体が硬い人のためのストレッチの本 おすすめ8選

体が硬い方、毎日のストレッチで少しずつ改善してみませんか?今回は、そんな方におすすめの8冊をピックアップしました。専門家が監修し、理解しやすい図解や写真が豊富な本や、一日数分から始められる短時間ストレッチの本、さらにはピラティスやヨガを取り入れた本まで、幅広く取り揃えました。初心者でも簡単に取り組めるよう、具体的なストレッチ方法や時系列での効果などを丁寧に解説しているものばかりです。また、日々の生活に役立つ正しい姿勢や呼吸法も紹介されています。これらの本を活用すれば、自分のペースで無理なくストレッチが続けられますよ。続けることで体の硬さが和らぎ、気持ちもリフレッシュ。ぜひ一冊、手にとって試してみてくださいね。
『オガトレの超・超・超かたい体が柔らかくなる30秒ストレッチ』

作者 | オガトレ |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ダイヤモンド社 |
発売日 | 2020年07月 |
『硬い体が驚くほどやわらかくなるストレッチ 改訂版』

名医が教える人生100年時代の新常識!
何をしても柔らかくならない人にこそやってほしい「硬い人専用ストレッチ」
腰痛、肩こり、慢性疲労、肌の衰え、耳鳴り、声が出にくい……
全部からだが硬いせいでした!
今日からはじめる上半身38種類、下半身38種類 全75種類のかんたんテクニック
体全体がみるみる変わる!
◎実は一番酷使している手指のこり
◎足の指が動くようになると腰の負担も軽減
◎太ももは疲れや冷えがたまりやすいところ
◎年齢とともに機能を失いやすいのが肩関節
膝の痛み・腱鞘炎・O脚・首こり・肩こり・腰痛・頭痛
耳鳴り・眼精疲労・ふくらはぎがつる・足がむくむ・のどの不調
の予防に効果があります!
作者 | 原幸夫 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 日東書院本社 |
発売日 | 2023年07月19日 |
『どんなに体が硬い人でもやわらかくなるラク伸びストレッチ』

「ストレッチを続けているのに、体がやわらかくならない」「生まれつき体も硬いし、なかばあきらめぎみ」「最近体が硬くて、なんだか疲れるし、関節も痛い」……。
このように「体の硬さ」にまつわる悩みは人生で尽きないもの。なかなか改善しなかったという人が多いのではないでしょうか。
しかし著者曰く、生まれつきや加齢に関係なく、基本的には、「誰でも体をやわらかくすることは可能だ」と言います。そこで今回は、ありとあらゆる「体の硬さ」を解決すべく、著者が実際に施術している「体が硬い人のための柔軟メソッド」を大公開!
本書で紹介する柔軟メソッドは「1.マッサージ」「2.動的ストレッチ」「3.静的ストレッチ」の3つをセットにした「まったく新しいストレッチ」。本書には、そのエッセンスをあますところなく入れ込んでいます。
今日から実践すれば、どんな人だって、「面白いほど体がやわらかくなる」こと、間違いなし!
作者 | なぁさん |
---|---|
価格 | 1485円 + 税 |
発売元 | PHP研究所 |
発売日 | 2020年10月29日 |
『体が硬い人のためのストレッチ』

大きく開脚したり、美しくカラダを動かしたりするアスリートやダンサーを見て、柔らかいカラダに憧れる方は多いでしょう。カラダが硬い方の多くは、運動不足や加齢などによって、筋肉や関節周辺の構造が硬くなってしまっています。▼ただし、硬い原因は、そうした肉体的な構造の問題だけではありません。カラダの中心に近く、動かす感覚がつかみにくい“コア”と呼ばれる部分は、意識して動かすことができないために、“硬い”という状態になっていることがあります。▼本書では、胴体まわりの動かし方を意識するための「コアドリル」と、一般的によく行われる「静的ストレッチ」、勢いをつけてカラダを動かす「動的ストレッチ」の、目的が異なる3つの手法を紹介しています。皆さまの目的、コンディションにあった種目を選び、健康づくりやパフォーマンスの向上などに役立ててください。
作者 | 石井直方/荒川裕志 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | PHP研究所 |
発売日 | 2012年07月 |
『“ものすごく"体が硬い人のための柔軟講座 (生活実用シリーズ)』

作者 | 中野 ジェームズ修一 |
---|---|
価格 | 382円 + 税 |
発売元 | NHK出版 |
発売日 | 2017年11月21日 |
『硬い体をほぐすかんたんストレッチ』

作者 | 中村,格子 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 成美堂出版 |
発売日 | 2023年06月 |
『体が硬い人でもやわらかくなるストレッチ』

毎日1分で驚くほど変わる!3つのコアの動きをマスターすれば体はやわらかくなる!
「脚が前後に開きにくい」「腰から回した手が背中に届かない」「骨盤を動かさずに後ろを振り向けない」など、体が硬いと感じている人は必見! 筋肉博士として名をはせる石井直方氏、荒川裕志氏による、効果が出やすく簡単なストレッチを伝授します。
「股関節」「肩甲骨」「体幹」の3つのコアをしっかりやわらかくすれば、憧れのあのポーズができるだけでなく、肩こり解消や歩きやすくなるなど、体そのものが驚くほど好転することが実感できるはず!
introduction 1 体が硬いってどういうこと?
introduction 2 体をやわらかくする2つのアプローチ
introduction 3 ストレッチ3つのコア「股関節」「肩甲骨」「体幹」
introduction 4 柔軟性が上がるストレッチのポイント
見事な前後開脚を目指す
Section1 股関節の柔軟性を高めるストレッチ
背中がギュッと握手を目指す
Section2 肩甲骨の柔軟性を高めるストレッチ
美しい振り向き姿を目指す
Section3 体幹の柔軟性を高めるストレッチ
【著者略歴】
石井直方(いしい・なおかた)
東京大学大学院総合文化研究科教授
1955年、東京都生まれ。東京大学理学部卒業。同大学大学院博士課程修了。理学博士。専門は身体運動科学、筋生理学、トレーニング科学。81年ボディビルミスター日本優勝・世界選手権第3位、82年ミスターアジア優勝、2001年全日本社会人マスターズ優勝など、競技者としても輝かしい実績を誇る。『石井直方の筋肉まるわかり大事典』(ベースボール・マガジン社)、『体が硬い人のための柔軟教室』(主婦の友社)など著者・監修書多数。
荒川裕志(あらかわ・ひろし)
国際武道大学体育学部准教授
1981年、福島県郡山市生まれ。早稲田大学理工学部卒業。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。国立スポーツ科学センター・スポーツ科学研究部研究員を経て現職。専門はバイオメカニクス、トレーニング科学。スポーツ科学の研究者でありながら、元プロ格闘家としての顔も持つ。『体が硬い人のためのストレッチ』『体が硬い人のための 関節が柔らかくなるストレッチ&筋トレ』『硬い体がみるみるほぐれる 世界一効くストレッチ』(ともにPHP研究所)『プロが教える 筋肉のしくみ・はたらきパーフェクト事典』『筋肉の使い方・鍛え方パーフェクト事典』(ともにナツメ社)など著書多数。
作者 | 石井 直方/荒川 裕志 |
---|---|
価格 | 990円 + 税 |
発売元 | 扶桑社 |
発売日 | 2018年11月27日 |
『自重ストレッチ : 硬い体が驚くほど気持ち良く伸びる : 誰でも必ず柔らかくなる!』

作者 | 比嘉,一雄,1983- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 日本文芸社 |
発売日 | 2017年04月 |
全8冊の本をご紹介いたしましたが、どの本も「体が硬い」「ストレッチに苦手意識がある」という方々に対しても、十分に理解しやすく、実践しやすい内容ばかりです。ストレッチの方法一つひとつにしたって、イラストや写真が豊富で、どの姿勢が正しいのか、どの部分を意識すればいいのかが一目瞭然。文字だけでなく、視覚的にも理解しやすくまとめられています。
また、ただストレッチの手順だけを並べているのではなく、意識的に呼吸をすることの大切さや、動かすべきでない部分の説明など、ちょっとした技巧も教えてくれます。これらの知識があることで、自分一人でも安全に、そして効率的にストレッチが出来るようになりますよ。
それぞれの本の中には、自宅で簡単にできるものから、ちょっとした工夫を凝らしたものまで、多種多様なストレッチ法が載っています。自分の体調や生活スタイルに合わせて、自由に選べるのも良い点です。
しかしながら、何冊もの本を手に取ってみても、最終的にはあなた自身が「始める」ことが何よりも重要です。すぐに体が柔らかくならなくても、今日よりも明日、明日よりも明後日と、少しずつでも挑戦を続けてみてください。挫折しないためには、無理をせず自分のペースで進めることが大切。その一助となるのが、今回ご紹介したこれらの本たちです。一歩を踏み出す勇気が、体の硬さをほぐし、心までフレキシブルにしてくれるはずです。どうぞ、あなたの健康増進と、快適な日常生活のためにお役立てください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。