映画愛好家に捧げる!映画評論のおすすめエッセイ20選「映画の感傷」「マイ修行映画」など名作をご紹介

映画が大好きで、「あの映画のどこがいいの?」なんて質問をずっと考えてきたみなさん、こんにちは。私たちは日々、映画という壮大な夢の世界に心を奪われ、時には肩を揺すり、時には驚かされますよね。そんな映画への愛を、もっと深く知識として持つための一助になるエッセイを集めてみました。20冊を超える名作から、映画 critique の手法、映画に潜むメッセージ、映画作りの裏側まで幅広く取り上げています。一見するとただの娯楽のように見える映画の上映時間が、どのようにして描かれ、どのように評価されるのか。これらのエッセイを読めば、映画の見方が変わること間違いなしです。映画ファン必見の20冊、ぜひ手に取ってみてください。
『映画の感傷 山崎まどか映画エッセイ集』

作者 | 山崎まどか |
---|---|
価格 | 2372円 + 税 |
発売元 | DU BOOKS |
発売日 | 2019年11月22日 |
『マイ修行映画』

作者 | みうら,じゅん,1958- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 2022年06月 |
『映画は呼んでいる』

作者 | 川本三郎 |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | キネマ旬報社 |
発売日 |
『三船敏郎の映画史』

日本映画界の頂点、大スター・三船敏郎の本格評伝!!
不世出の大スター、黒澤映画の象徴、世界のミフネ。デビューから最晩年までの全出演映画を通して描く、評伝にして、映画史。全出演映画のデータ付き!!
三船プロダクション監修 生誕100 周年(2020 年)記念出版!!
作者 | 小林淳/著 |
---|---|
価格 | 3500円 + 税 |
発売元 | アルファベータブックス |
発売日 | 2019年04月10日 |
『息吹 (ハヤカワ文庫SF)』

作者 | テッド チャン/大森 望 |
---|---|
価格 | 1186円 + 税 |
発売元 | 早川書房 |
発売日 | 2023年08月02日 |
『なぜ80年代映画は私たちを熱狂させたのか』

作者 | 伊藤,彰彦,1960- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2024年04月 |
『映画の正体 続編の法則』

気がつけば興行収入ランキングの上位を占めるのは続編映画ばかり。そんな時代だからこそ、続編映画を通して映画の正体に近づいていきたい。人はなぜ続編映画を作り、シリーズものを見に行き、あまつさえリブートを企画するのか。自らを続編監督と自認する押井守監督が、その秘密に迫ります。
第1章〈リドリー・スコットの悪意〉
第2章〈ジェームズ・キャメロン唯一の正当な続編映画〉
第3章〈クリストファー・ノーランとザック・スナイダーで考える「続編監督」の資質〉
第4章〈スティーヴン・スピルバーグはパート2映画を発注する〉
第5章〈マイケル・ベイと大作映画の相性の悪さ〉
第6章〈パート2映画を最大限に活用したギレルモ・デル・トロ〉
第7章〈ハリウッド版『ゴジラ』と国難映画〉
第8章〈シンプルさに振り回された『ダイ・ハード』というけったいなシリーズ〉
第9章〈最長寿シリーズ『007』とリブートの面白さ〉
第10章〈『猿の惑星』が描く動物と人間の垣根〉
第11章〈続編を作らない宮崎駿〉
第12章〈観客論〉
作者 | 押井 守 |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | 立東舎 |
発売日 | 2022年07月15日 |
『映画の生まれる場所で (文春文庫)』

作者 | 是枝 裕和 |
---|---|
価格 | 950円 + 税 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 2023年06月07日 |
『映画一日一本 (朝日文庫)』

作者 | 芝山幹郎 |
---|---|
価格 | 850円 + 税 |
発売元 | 朝日新聞出版 |
発売日 | 2014年07月08日 |
『仕事と人生に効く教養としての映画』

作者 | 伊藤 弘了 |
---|---|
価格 | 1710円 + 税 |
発売元 | PHP研究所 |
発売日 | 2021年07月28日 |
『観たり撮ったり映したり』

作者 | 手塚 治虫 |
---|---|
価格 | 550円 + 税 |
発売元 | キネマ旬報社 |
発売日 |
『お楽しみはこれからだ PART3: 映画の名セリフ』

作者 | 和田 誠 |
---|---|
価格 | 242円 + 税 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 |
『何が映画を走らせるのか?』

作者 | 山田,宏一,1938- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 草思社 |
発売日 | 2005年11月 |
『映画と本がなければまだ生きていけない 2019-2022』

映画で人生を語る男が、戻ってきた。きっと今夜もつぶやく。人生に必要なのは、勇気と、想像力と、映画と本だ、と…
作者 | 十河 進 |
---|---|
価格 | 2420円 + 税 |
発売元 | 水曜社 |
発売日 | 2023年01月26日 |
『映画館をはしごして』

作者 | 小泉,敦 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ごまめ書房 |
発売日 | 2009年12月 |
『』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | |
発売日 |
『映画監督放浪記』

東大卒しか監督になれない」といわれた東映で、「高卒」「大工の倅」とそしられながら、関本郁夫は監督になる。そして、映画とテレビの現場を必死に渡り歩き、スケバン映画、テレビドラマ『金田一耕助の傑作推理』や山村美紗シリーズ、映画『極道の妻たち』を撮りまくる。一九七〇〜二〇一〇年代、関本が職人監督として、東映、日活、角川、テレビ業界でいかに生き延びたかーーこれは誰も書かなかった日本映画とテレビドラマの汗と涙がにじむドキュメントだ。
作者 | 関本郁夫/伊藤彰彦/塚田泉 |
---|---|
価格 | 4950円 + 税 |
発売元 | 小学館スクウェア |
発売日 | 2023年06月21日 |
『出発点 1979〜1996』

アニメーション映画監督・宮崎駿の企画書・演出覚書・エッセイ、講演・対談等90本を収録。宮崎アニメの33年間。
作者 | 宮崎駿 |
---|---|
価格 | 2860円 + 税 |
発売元 | 徳間書店 |
発売日 | 1996年07月31日 |
『ドキュメント《スター・ウォーズ》―ジョージ・ルーカスはいかに世界を変えたか (扶桑社文庫)』

作者 | ゲリー・ジェンキンズ/野田 昌宏 |
---|---|
価格 | 533円 + 税 |
発売元 | 扶桑社 |
発売日 |
『文庫 完本天気待ち 監督・黒澤明とともに』

黒澤明監督のスクリプター、プロデューサーとしてほとんどの現場を知る著者が黒澤組での出来事を活写した名エッセイ、「もう一度天気待ち」に伊丹万作監督とのエピソードを再録した完本。
作者 | 野上照代 |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | 草思社 |
発売日 | 2016年08月02日 |
私たちの生活の一部となっている映画の世界。それぞれが織り成すストーリー、表現される感情、描かれる世界観。その全てが、私たちのハートに深く響いて、時には自分の人生を見つめ直すきっかけになることもあるのではないでしょうか。
ここで紹介させていただいたエッセイたちは、そんな映画の魅力をあますことなく伝えてくれる貴重な一冊たちです。映画評論は、単なる評価を超えて、作品と向き合い言葉を紡ぎ出す作業です。そして、それぞれの評論家たちの個性や驚き、感動が各エッセイには詰まっています。
映画とは、見る人の人生経験や知識、感受性によってその魅力が変わる、とても奥深いもの。ただ映画の話をするだけではなく、評論家たちの生き様や価値観も感じられるエッセイを通して、新たな映画の楽しみ方を見つけてみるのはいかがでしょうか。
また、これらのエッセイが触れている作品たちを、エッセイ読み終えた後にまた見直すと、新たな一面が見えてくるかもしれません。それこそが、映画の持つ無限の可能性とも言えるでしょう。
映画愛好家の皆さんにとって、これらのエッセイは新たな視点を提供し、映画に対する愛情を更に深めるきっかけとなることでしょう。また、これから映画を深く知りたいと考えている方々にも、映画への誘いの手となることを願っています。
映画は、私たちが普段見過ごしがちな情感や言葉を大切にしてくれます。その魅力を胸に、どうぞあなたの映画生活が豊かなものとなりますよう。そして、映画という素晴らしい芸術を通じて、さまざまな感動と共感をこれからも味わい続けてください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。