共同生活がテーマの小説5選

共同生活というと、一見物足りないかもしれませんね。でも、その中には多種多様な人間関係が詰まっているんです。たとえば、互いに支え合い成長していく羽ばたきたての青年たちの物語、一緒に暮らすことで生まれるこだわりの日常を描いたシュールなコメディ、ルームメイトの慣れない生活を通じて浮かび上がる人と人との距離感のつかみどころのなさ。家族だと思っていた人が突然、遠くに感じられてしまう罪深い父親を描いたダークファンタジーまで。普通の生活の中に潜む、悲しみ、喜び、コミュニケーションの難しさ、そんな日常を描いた作品が5冊あります。ぜひ手に取ってみてくださいね。
『猫目荘のまかないごはん』

作者 | 伽古屋,圭市 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2023年09月 |
『終活シェアハウス』

作者 | 御木本,あかり,1953- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2024年04月 |
『さよなら僕らのスツールハウス』

「スツールハウス」。それは、崖の上に建つシェアハウスの名前。
腰かけ(スツール)のように、若者たちが一時期を共有する場所。
そこには確かに、青春と謎があった。
元カノの結婚式に送った写真に秘めたメッセージ。
無人のシャワールームで起きた事件。
ともに暮らした仲間からの相談……。
一見バラバラの謎と、15年住み続け、「主(ぬし)」と呼ばれた女性、素子の謎。
全てが解かれたとき明らかになる、切なく優しい真実とは。
心の奥を刺激する青春ミステリ。
作者 | 岡崎 琢磨 |
---|---|
価格 | 660円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2019年12月24日 |
『シェアハウスさざんか : 四人の秘めごと』

作者 | 葵,日向子 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 二見書房 |
発売日 | 2021年02月 |
『ワケありシェアハウス妖怪つき あなたのお悩み、解決します!』

会社員・櫟井明が九年ぶりに実家に戻ると、そこには“シェアハウスイチイ”の看板が掲げられていた。大家なのに不在の両親、あるはずなのに見つからない亡姉の部屋、若すぎる管理人、個性派揃いの住人たち。奇妙過ぎるシェアハウスに、姉の忘れ形見の甥・秋雲英まで住むことになるが、秋雲英は「この家には妖怪がいる」と言って怯えている。放っておけずに櫟井もシェアハウスで暮らすが、おかしな住民や秋雲英と関わるうちに、忘れていた大切な人や過去と向き合うことになりー。
作者 | 渡海奈穂 |
---|---|
価格 | 748円 + 税 |
発売元 | 三交社(台東区) |
発売日 | 2019年10月 |
以上、共同生活をテーマに描かれた作品たちを5つご紹介させていただきました。それぞれが違った形の共同生活を描いているんですが、一緒に暮らしたり、過ごしたりすることには色々な面白さや難しさが詰まっていますよね。人と人との距離を縮めるためには、どんなにスマートフォンで連絡を取り合っても、やはり一緒に過ごす時間が一番だと感じさせてくれる作品群でした。
これらの作品からは、思いがけない事態に直面したり、衝突したりする中で、どの作品にも共通して言えるのが「理解し、対話し、受け入れる」ことの大切さです。そこで得た絆や思い出は、一人では絶対に得られない価値あるものでしょう。また、自分一人では気が付かないような新たな視点や考え方と出会えることも、共同生活の醍醐味だと思います。
当然、すべてが楽しいわけではありません。意見が合わないこともありますし、ギクシャクすることもあるでしょう。でも、それが人間関係ですよね。共同生活を描いたこれらの作品を通して、読者自身がどのように人間関係に向き合えばよいか、深く考えるきっかけになれば嬉しいです。
あなたが次に何を読むか決められていないなら、ぜひ今回ご紹介した作品のどれかを手に取ってみてください。その中には、共同生活のリズムや空気感を感じられるだけでなく、人々の繋がりや交流を描きながら、多くの人の心を打つ物語が詰まっています。きっとその一部があなたの心にも響くものと信じています。
そして、あなた自身の生活の中で、共同生活の中にある思いやりや共感、対話の大切さを見つけることができれば、これ以上ない幸せです。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。