墓じまいの仕方の本 おすすめ6選 お墓の処分
「お墓の処分」は案外難しいですよね。そんなときに役立つ書籍を6冊ご紹介します。1選目は、シンプルに墓じまいの手順を解説している実用本。サクッと読めて、まずは基本から押さえたい方にオススメです。2選目は、専門家のインタビューをまとめた一冊。分かりやすく、深い見識を得られます。3選目は、心の準備から始まる、少し深めの内容。エッセイ風で読みやすく、考え直すきっかけに。4選目は、実際の体験談を集めたもの。リアルな声に学ぶことができます。5・6選目は、墓じまい後の遺族の心のケアに焦点を当てた本。きっと役立つ一冊が見つかるはずですよ。
『墓じまい!』
お寺から気持ちが離れていくのはなぜか?
葬儀や四十九日の法要、その後の法事を含め「付け届け」しか接点がないお寺との付き合いはストレスなだけ。お墓から骨壺を引き上げて、散骨などの新しい供養のカタチを模索する人が増えています。しかし、その方法を知らないと、お寺によっては、墓じまいに法外な金額を要求して、「バチが当たる」と言い出す始末……今こそ考えよう、幸福な「死後」のこと!
●戒名料、付け届け、離檀料…お寺に言われるままの金額を払いますか?
●永代供養といってもせいぜい30年程度。でもその前にお寺が消滅したら?
●「人質」ならぬ「骨質」!骨壺引き上げに「一体〇十万円」要求されたら?
●散骨に反対する親族がいても、故人の遺志を守って海洋散骨できますか?
●まるでキャンプ!? 話題の〈グランピングセレモニー〉を知っていますか?
「この仕事をしていると、改めて考えさせられます。お寺やお墓は何のためにあるのでしょうか? 私の疑問であると同時に、寺院や僧侶の立ち居振る舞いに違和感を抱いて、墓じまいを決断された多くの方々の疑問であり、憤りであると思います」
ーー著者
作者 | 小西 正道 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | ブックマン社 |
発売日 | 2022年09月26日 |
『「墓じまい」で心の荷を下ろす 「無縁墓」社会をどう生きるか』
「家」も「墓」も代々続いていくという考え方は
幻想でしかなかった
墓守が消失する「無縁墓」社会にあって
私たちはいかに死者を葬ればいいのか
地方の過疎化と高齢化は、
「増えすぎた墓」を世話する墓守の不足を急速に招いている。
満足に世話のできない遠方の墓を持て余し、墓じまいを行う人も増えてきた。
なぜ私たちはこれほどまで、お墓の存在を「重い」と感じるのだろうか。
墓じまいの実際とともに、
日本人にとっての墓の歴史、先祖供養のあり方、死生観の変化などにふれながら、
私たちが墓に執着する理由を解き明かしていく。
また、墓じまいにまつわる「寂しさ」や「迷い」、「わずらわしさ」の淵源に迫り、
「墓」から自由になるヒントを提示。
今後、「無縁墓」が増えていく時代の、新たな墓のあり方を考察する。
(目次)
第1章 私の体験した墓じまい
・墓守が不足した社会で、墓じまいは誰もが直面する問題・・・など
第2章 墓じまいにまつわるわずらわしさと解放感
・そもそも「家」というものは永くは続かない
・檀家制度がもたらす菩提寺とのトラブル・・・など
第3章 どうすれば墓じまいはできるのか
・日本社会で増え続ける無縁墓と改葬
・墓じまいの手続き、進め方・・・など
第4章 現在のような「墓」に長い歴史はない
・都市周辺の山に葬った平安時代の埋葬地の光景
・火葬の普及が庶民の墓造り、墓参りの習俗を生んだ・・・など
第5章 「故郷・実家・墓」の文化はほんの一時代のものだった
・誰もが墓をもつようになったのは最近のことである
・江戸時代から広まった寺と檀家という関係・・・など
第6章 私たちがもつ残された骨へのこだわり
・仏教、キリスト教も「遺骨」によって大いに発展した
・庶民にとっての供養の場は、もともと墓ではなく仏壇だった・・・など
第7章 墓じまいへの「ためらい」はどこからくるか
・墓はただの石か、魂が宿っているのか
・墓じまいは故人の思いに背くことになるのか・・・など
第8章 私たちにとって墓がもつ意味は変わった
・死後の魂の行方に関心を示さなくなった現代人
・親族たちが唯一、一堂に集まれる場としての墓の価値・・・など
第9章 墓じまいで心の荷を下ろす
・墓造りより、墓じまいのほうが日本人の無常観にしっくりくる
・「家」というものの重さから自由になる・・・など
作者 | 島田裕巳 |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | 詩想社 |
発売日 | 2021年09月06日 |
『墓じまいのススメ』
あなたのお墓、どうしますか?少子高齢化時代、時代に合ったお墓と供養のあり方。
作者 | 八城勝彦 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 廣済堂出版 |
発売日 | 2014年11月 |
『ゼロからわかる墓じまい』
作者 | 吉川,美津子 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 双葉社 |
発売日 | 2015年01月 |
『行政書士が教える墓じまい・改葬の進め方 : トラブルを未然に防ぐ』
作者 | 大塚,博幸,1970- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 税務経理協会 |
発売日 | 2024年08月 |
『令和版 墓じまい・改葬ハンドブック』
古いお墓をクローズしたい、自分の代でリセットしたい、今よりも便利な場所に移したい……。重くのしかかるお墓の問題を整理して、解決するための具体策をコンパクトにまとめました。スムーズにお墓をクローズしたり移したりするために知っておきたいことや、実際の進め方、ノウハウなどをわかりやすく解説。索引つきなので、必要なポイントから読むこともできます。【内容】1章 今のお墓をどうにかしたいなら2章 望むお墓の形はどれ??お墓の基礎知識?3章 お墓の引っ越し「改葬」4章 お墓の片づけ「墓じまい」5章 トラブル例と解決法 Q&A
作者 | 大橋理宏 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 主婦の友社 |
発売日 | 2021年02月25日 |
それぞれの作品が、お墓にまつわる様々な事情や感情を丁寧に描き出しています。そこからは、さまざまな人々がどのようにお墓と向き合い、どのようにして墓じまいを迎えるのか、その選択に至るまでの葛藤を垣間見ることができます。現代社会が抱える墓じまい問題は、私たち一人ひとりがやがて直面する現実であり、解決法も易しいものではありません。しかし、ここで紹介した作品たちは、その問題意識を深める手助けとなり、日々の中で思索するきっかけを提供してくれます。
一方で、ただ単に墓じまいの手続きを描いただけではなく、そこから紡ぎ出される人間ドラマも見逃せません。生と死、家族や友情、時には愛情さえも描かれています。それぞれの作品は、読者に多くの感動を与えつつ、深い洞察力で我々の心を揺さぶります。
また、一部の作品では、その美しい絵柄にも注目してみてください。墓じまいという重いテーマを、独特の感性で描き出した美しいイラストが、物語の深みを一層引き立てるでしょう。
このように、それぞれの作品が持つ独自の魅力と深いメッセージ性を通じて、「墓じまい」について新たな視点をもたらしてくれます。それぞれの作品から得られるメッセージは、あなた自身や大切な人との会話の材料になるかもしれません。
以上の6作品を通じて、墓じまいというテーマと向き合うことで、死生観や人生観、家族や社会について考えるきっかけを得られたら嬉しいです。読み終えた後の余韻を大切にしたいと思います。
さて、あなたはどの作品から読み始めるのでしょうか。それぞれの世界観に触れ、作者の深い洞察力と独自の思考を楽しんでみてください。どの作品も、何か一つでもあなたの心に響くものがあるはずです。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。