三国志に関する歴史小説10作品

三国志は古代中国の歴史的事件の一つであり、多くの小説家たちはこの素晴らしい物語を基に小説を執筆しました。本記事では、三国志に関する歴史小説10作品を紹介します。これらの作品は、それぞれ異なる角度から三国志の時代を描いており、壮大な物語と深い人間ドラマが魅力です。孔明、曹操、劉備、関羽、張飛、呂布をはじめとする多彩なキャラクターのドラマが展開されます。三国志ファンならば必読ですが、歴史に興味がある方にもオススメです。
『新装版 三国志(一)』

友を信じ、明日を誓う、劉備、曹操、孔明、周瑜……
心ゆくまで英雄三昧
2世紀末、中国後漢末期、政治は腐敗し、黄巾賊が各地にはびこって、民衆は苦しんでいた。青年劉備は、同志関羽、張飛と桃園で義盟を結び、世を救うことを誓う。ここに百年に亘る治乱興亡の壮大なドラマの幕が開く。吉川英治の名著『三国志』本編のみをまとめた新装版。「桃園の巻」「群星の巻」収録。
作者 | 吉川 英治 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2008年10月15日 |
『烈火三国志 = Three Kingdoms 上巻』

作者 | 成,君憶,1970- 漆嶋,稔,1956- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 日本能率協会マネジメントセンター |
発売日 | 2019年06月 |
『三国志演義. 1』

作者 | 羅,貫中,明代 立間,祥介,1928-2014 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2019年05月 |
『呉書 三国志』

劉備の「蜀」、曹操の「魏」。そして、孫堅・孫策・孫権の父子が、呉をつくった! 民衆をたいせつにした長沙の太守孫堅は、諸国の豪傑がしぜんに集う人望をそなえた大将。が、戦場では、一変した勇猛さを見せた。それが孫堅の悩みでもあったが……。(第1章 将の巻〜孫堅伝)
野間賞受賞作家、「ルドルフとイッパイアッテナ」の斉藤洋が描く、「呉」の視点から描く三国志。
劉備の「蜀」、曹操の「魏」。そして、孫堅・孫策・孫権の父子が、呉をつくった!
第1章 将の巻〜孫堅伝
民衆をたいせつにした長沙の太守孫堅は、諸国の豪傑がしぜんに集う人望をそなえた大将。が、戦場では、一変した勇猛さを見せた。それが孫堅の悩みでもあったが……。
第2章 王の巻〜孫策伝
父・孫堅が討ち死にした後、長男・孫策には領地もなく家来も数名しかのこらなかった。が、姿も気質も父ゆずりのはげしさを見せ、数年後、江東の小覇王とよばれるまでに……。
第3章 帝の巻〜孫権伝
孫策の弟・孫権は、やさしい気質の、どちらかというと戦国の大将にはふさわしくない若者。だが、兄が志なかばで倒れた後、真の平和を求めて知恵者・周瑜と呉国を建てる。
(装画:広瀬 弦)
※本書は、1990年に講談社より刊行された『呉書 三国志』全3冊を再構成し、新たに1巻にまとめたものです。
作者 | 斉藤 洋 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2019年03月28日 |
『三国志博奕伝』

三国時代の呉。歴史家の韋昭は、巷での博奕の流行に悩んでいた。仕える皇太子・孫和の友人で無類の博奕好きの蔡穎を諌めにきた博奕場で、韋昭は、館の主人・徐に博奕の才能・奕力があると言われ対決の場に引きずりだされる。最初の相手は、呪術で甦った呂布だった!次々と英雄を甦らせ、博奕対決をしかける徐の目的とは?博奕嫌いの男に宿った不思議な博奕力ー奕力“イーリー”で三国志の英雄とギャンブル対決!!
作者 | 渡辺 仙州 |
---|---|
価格 | 759円 + 税 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 2018年12月04日 |
『三国志 外伝』

作者 | 宮城谷,昌光,1945- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 2016年10月 |
『興亡三国志(1)改訂新版』

後漢末、霊帝の時代。黄巾賊の蜂起、董卓の暴政…。「乱世がくるぞ」若き曹操は身震いしながら思ったーー。〈乱世の英雄〉曹操を中心に、群雄たちが繰り広げる壮大なロマン! 文字が大きく読みやすい新版で登場。(解説/立間祥介)
作者 | 三好徹 |
---|---|
価格 | 1034円 + 税 |
発売元 | 集英社 |
発売日 | 2015年10月20日 |
『三国志 1(群雄のあらそい)』

作者 | 三田村,信行,1939- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ポプラ社 |
発売日 | 2005年10月 |
『三国志姜維伝 諸葛孔明の遺志を継ぐ者』

魏・呉・蜀、三国が並び立つ中華動乱の時代。蜀の天才軍師・諸葛孔明に見出され、その知略と軍才を受け継ぐといわれた武将、姜維。強大な敵軍が迫る中で、師への思いと祖国を守るため、孤独な戦いを続ける。「三国志」の最後を飾る名将の物語。
作者 | 小前亮 |
---|---|
価格 | 814円 + 税 |
発売元 | 朝日新聞出版 |
発売日 | 2014年12月05日 |
『三国志演義 (一)』

西暦220年、後漢王朝の崩壊後、群雄割拠の時代の中から魏、蜀、呉の三つ巴の戦いへと発展した。その約1000年後。複数の「三国志」の物語や資料を整理・編纂し、フィクショナルな物語世界を構築してたのが、本書『三国志演義』です。中国文学に精通した訳者が、血沸き肉躍る、波乱万丈の物語を、背景となっている時代や思想にも目配りしたうえで、生き生きとした文体で翻訳した決定版です。
西暦220年、後漢王朝の崩壊により乱世が到来。やがて、その中から魏、蜀、呉の三国が生まれ、三つ巴の戦いへと発展していった「三国時代」は、陳寿による『三国志』(3世紀末)や『新全相三国志平話』(元の至治年間に刊行とされる)、芝居などの民間芸能の世界で、連綿と語られ続けてきました。そして、「三国時代」から約1000年後。いくつもの「三国志」の物語や資料を整理・編纂し、フィクショナルな物語世界を構築して、現在知られる「三国志」物語のイメージを確立したとされるのが、羅貫中の白話(口語)長篇小説『三国志演義』です。
本書は、中国文学に精通した訳者が、その血沸き肉躍る、波乱万丈の物語を、背景となっている時代や思想にも目配りしたうえで、生き生きとした文体で翻訳しました。
全120話中、第1巻は、「黄巾の乱」の勃発による後漢王朝の危機到来から官渡の戦いまでの第30回分を収録。桃園で義兄弟の誓いを結ぶ劉備、関羽、張飛をはじめ、曹操や呂布、孫堅・孫策・孫権ら主要メンバーが登場し、群雄割拠の乱世の様相が描かれます。
作者 | 井波 律子 |
---|---|
価格 | 2321円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2014年09月11日 |
以上、三国志に関する歴史小説10作品を紹介いたしました。どの作品も魅力的なストーリー展開と、リアルな歴史背景を備えており、読み終わった後は一層、三国志に興味を持つことができることでしょう。それぞれの作品で描かれる武将たちの生き様や、政治のやりとりなど、歴史ファンはもちろん、小説や漫画に馴染みのない人でも楽しめる作品ばかりです。また、同じ三国志でも、作者の解釈や設定が異なるため、色々な作品を読み比べるのもおすすめです。三国志が生んだ数々の英雄や確執を、ぜひ一度小説や漫画で味わってみてください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。