人物デッサンの描き方の本 おすすめ6選 基本やコツなど

デッサン、大事ですよね。特に人物の描き方。これがうまくできないと、なんだか微妙に違和感が出ちゃいますよね。そこで今回は、人物デッサンの描き方の参考になる本を6冊、厳選してご紹介します。基本的な人体構造から、細かな表情まで、一冊でしっかりと学べる本もあれば、特に手や足といった難しい部位を丁寧に解説した本もありますよ。また、リアルなデッサンからよりアニメ風なデッサンまで、自分の描きたいスタイルに合わせて選んでみてください。初心者だけでなく、中級者以上の方にもおすすめ。是非チェックしてみてくださいね。
『いちばんていねいな、人物のデッサン オールカラーだから見やすい&わかりやすい』

●オールカラーでわかりやすい!
基本の解説から実践まで、すべてカラーで紹介。鉛筆だけで描くものだし白黒で十分なのでは?と思いがちですがそれは大きな誤解です。
赤と青はどのように変化をつけるのか?
明るいところと暗いところはどう描き分けるのか?カラーの見本画像を掲載しているのでこのようなテクニックがすぐに理解できるでしょう。さらに、基本的な解説もオールカラーなので見やすく、わかりやすくなっています。
●イラストだから、いちばんわかりやすい
上手にデッサンができるようになるには、ベースとなる専門的知識を身に着けることも必須。
すぐには理解しづらい知識や基本技術はすべてわかりやすいイラストで解説しています。写真や言葉だけではわかりにくい内容も見るだけで納得!しかも覚えやすい!読みやすい!文章が苦手な人にもオススメです。
イラスト解説を豊富に用いた「キャラクターの作り方」「クロッキーのやり方」といった確実にスキルアップできる仕組み、いきなり全身像に挑戦してつまずいてしまった人も多いのでは。この本はしっかりテクニックが身につくステップアップ方式。
まず、手、目といったパーツからスタートして
気軽に取り組みながら人体の特徴をしっかりつかみましょう。よりトライしやすい半身、そして全身、老若男女の描き分けと、確実にスキルアップできるようになっています。
●マンガやイラストを描きたい人にもオススメ
人体のつくりや表現の仕方、立体の描き方を理解できればキャラを描くスキルも飛躍的にアップします。
イラストのためにデッサンを練習するのはちょっと大変という人のために読むだけでも学びがあるように構成を工夫しています。動画のように流れがわかる丁寧なプロセスに、どういうところに気をつける?明暗は?立体感は?といった点もアイコン&ポイント解説でつかみやすくなっています。
この本を手にとってくれた方へ
本書の特長
早引きインデックス
スタートの前に
道具をそろえる
準備をする
鉛筆を削る/練り消しをカスタマイズ/画用紙を確認する
正しい姿勢と持ち方を身につける
正しい姿勢をキープ/鉛筆の持ち方/練けしの持ち方
観察の練習をする
Part1 基本をマスター
おさえるべき基本5つ
Part2 デッサンする
人物の特徴をとらえる
手/足/目/鼻/口/頭/上半身/全身
Part2 年齢別・シーン別に描く
年齢別の特徴をとらえる
赤ちゃん/子ども/シニア/複数の子ども/家族
column
デッサン用語集
いろいろな画材を使ってみる
クロッキーで描写力を身につける
[3分]女性
[5分]男性
[5分]女性
クロッキー例
キャラクターを作ってみる
夢広がる作品たち
作者 | 小椋 芳子 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 日本文芸社 |
発売日 | 2019年02月22日 |
『人物デッサンテクニック = TECHNIQUE OF FIGURE DRAWING : デッサンを極める! : 良質な作例から学ぶ、人のかたち・奥行き・存在感の表現』

作者 | 小能,一樹,1997- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 誠文堂新光社 |
発売日 | 2019年02月 |
『モチーフを見なくても描ける 人物デッサン50のポイント!:漫画・アニメーションの人物画が上達する! (描きテク!)』

作者 | ながさわとろ/ユニバーサル・パブリシング |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 誠文堂新光社 |
発売日 | 2021年02月20日 |
『基礎から学ぶ人物デッサン』

作者 | 石川,聡,1966- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | インプレス (発売) |
発売日 | 2020年12月 |
『人物デッサン攻略77のポイント』

作者 | 大友 義博 |
---|---|
価格 | 1800円 + 税 |
発売元 | 日貿出版社 |
発売日 | 2022年09月30日 |
『人物デッサンの基本 (ナツメ社Artマスター)』

作者 | 鯉登潤 |
---|---|
価格 | 58円 + 税 |
発売元 | ナツメ社 |
発売日 |
以上、人物デッサンの描き方について学べるおすすめの本を6選、ご紹介させていただきました。初心者から上級者まで、それぞれのレベルに応じて選べるお書籍が揃っていますので、これからデッサンに挑戦したい方、もしくは自分のスキルアップを目指している方に、ぴったりの一冊が見つかることと思います。
どの本も基本的な描き方、さらにはコツやテクニックを分かりやすく解説してくれるため、一冊持っているだけでまるでプロの先生から直接教えてもらっているかのような感覚を味わえます。また、それぞれに特徴的なアプローチや視点があり、一つのテーマであるデッサンをより深く、幅広く学んでいくための導を得られることでしょう。
実際に鉛筆やペンを手にとって描いてみることで、自分自身のセンスやスキルが試されるデッサン。一見難しそうに感じるかもしれませんが、適切な指導書を手元に置くことで、確実に自分の描写力は向上していくはずです。
ここでご紹介した本たちは、それぞれの視点からデッサンの世界へ誘ってくれます。教科書や指南書としてだけでなく、美術への理解を深める参考書としても役立つでしょう。そして何よりも、デッサンというアートへの興味と愛情を一層深めてくれることでしょう。
デッサンの学び始めから何度も挑戦し続ける中で、あなた自身が描きたいと思う作品が必ず見つかります。そんな時に、ここで紹介した本たちがあなたの力強いバックアップとなってくれることと信じています。あなた自身の可能性を信じて、デッサンの旅をぜひスタートさせてみてください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。