歴史を旅する!おすすめ歴史冒険絵本10選「せいめいのれきし」「ながいながい骨の旅」など名作をご紹介

旅に出かけましょう、時空を超えて!そこには豊かで奥深い歴史の世界が広がっています。時をわたる絵本たちが、あなたを遠く古代へと誘いますよ。究極の観察者となり、星々の生まれ変わりを見つめることもできますし、万年の時間をかけて成長する生き物の旅に同行することも可能です。壮大なスケールの中には、我々人間の営みもしっかりと描かれています。家族の絆、友情、勇気、知恵…色々な感情が交錯します。それぞれの時代で生きる人々の物語に触れることで、今を生きる自分自身をも見つめなおすきっかけになるかもしれません。是非、この機会に歴史冒険絵本を手にとってみてくださいね。
『せいめいのれきし : 地球上にせいめいがうまれたときからいままでのおはなし』

作者 | Burton,VirginiaLee,1909-1968 石井,桃子,1907-2008 ほか |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 岩波書店 |
発売日 | 2015年07月 |
『ながいながい骨の旅』

●日本子どもの本研究会「第2回作品賞」受賞!
●絵本学会2018年「BOOK END」が選ぶ「次世代に残したい絵本(国内絵本)」!
●2019年度児童福祉文化賞受賞!
「骨の旅」をたどりなおしていくことは、私たちと、たくさんの生きものたちとのつながりを、みつけなおす旅でもあるのです。
どんなことにも「はじまり」というものがあります。「はじまり」があるから「いま」がある。「遠いところ」や、「はるかな時」のことを考えるのは、「いま」とか「ここ」とか「じぶん」とか、そういうものを知りたいからだと思ってきました。
この絵本は「科学絵本」と呼ばれる分野に入るかと思います。でも、私がほんとうに伝えたかったことは「知識」ではありません。願ったことは、「いま」「じぶん」が「ここ」にいることが、どれほどかけがえのないことなのか、それを感じてほしいということでした。人間同士だけではなく、あらゆる生き物がつながりあっている、その「つながり」に対する感覚や想像力こそが、これから最も大切なことだと思えてなりません。「骨の旅」とは、私たち自身の、そして、私たちとたくさんの生き物たちとのつながりを見つけなおす旅でもあるのです。
(著者コメント)
作者 | 松田 素子/川上 和生/桜木 晃彦/群馬県立自然史博物館 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2017年02月24日 |
『「もしも?」の図鑑 恐竜時代の大冒険』

人工知能搭載の恐竜ロボットで大冒険!
歴史的事実と科学的根拠にもとづいた新タイプの空想科学図鑑!
恐竜時代の仮想空間を冒険しながら、最新の研究によってみえてきた恐竜の進化の過程や当時の生き生きとした姿を描いた空想科学図鑑!
歴史的事実と科学的根拠をもとに「もしも恐竜時代を冒険できたら……」というありえない夢にこたえ、世界中で発見された化石のさまざまな研究や現代の最新技術を駆使し、三畳紀、ジュラ紀、白亜紀の地球環境、その時代を生きた恐竜や古生物たちの姿を再現!
海洋、水辺、平原、湿地帯、森林などいろいろなシチュエーションのイラストも豊富に掲載。当時の地球環境や恐竜たちの生態もわかりやすく解説する。
イラストレーター/川崎悟司
【本書の特徴】
◆「もしも?」の世界へ誘う漫画『恐竜の記憶の中へ…!?』を巻頭カラー掲載!
◆迫力満点のイラスト満載!恐竜の生態が一目でわかる
◆最新の研究にもとづき恐竜たちが生きた時代の気候や環境を詳細解説!
作者 | 安藤 寿男/土屋 健 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 実業之日本社 |
発売日 | 2024年11月21日 |
『宇宙への秘密の鍵』

「地球の未来は?」ホーキング博士父娘が世界中の子どもに贈るスペース・アドベンチャー。
作者 | ルーシー・ホーキング/スティーヴン・ウィリアム・ホーキング |
---|---|
価格 | 2310円 + 税 |
発売元 | 岩崎書店 |
発売日 | 2008年02月 |
『ちいさいおうち』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 岩波書店 |
発売日 | 2017年10月 |
『進化のはなし 地球の生命はどこからきたか』

地球には数百万種類もの動物や植物がすんでいる。絶滅した生き物の数は、さらに数百万種。生き物たちは、いったいどこから来たのだろう?絶滅したものと、生き残ったもののちがいは何だろう?地球上の生物のおどろくべき進化の過程と、ダーウィンの進化論が科学の発展に与えた功績をえがく。
作者 | スティーブ・ジェンキンス/佐藤見果夢 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 評論社 |
発売日 | 2006年02月 |
『カエサルくんとカレンダー 2月はどうしてみじかいの?』

皆さんは、日常的に使っているカレンダーの基本が、いつ頃、誰によって作られたのか、どのような理由でできたのか? ご存じですか?そこには、ローマ時代の皇帝のわがままや、エジプトの女王との恋や、さまざまなドラマが隠されています。2月がどうして、短いのか。30日と31日の月があるのは、どうしてか? 7月と8月だけ31日が並ぶのはどうしてか?明日からカレンダーを見る目が変わる絵本です。
作者 | 池上俊一/関口喜美 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 株式会社 福音館書店 |
発売日 | 2012年01月20日 |
『地球のあゆみえほん : 46億年のれきし』

作者 | 山下,美樹 丸山,茂徳,1949- いとう,みちろう,1982- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | PHP研究所 |
発売日 | 2017年02月 |
『TIMELINE : 地球の歴史をめぐる旅へ!』

作者 | Goes,Peter |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | フレーベル館 |
発売日 | 2017年02月 |
『カラクリ江戸あんない』

一郎くんと美江子さんには、発明家の一風変わったおじいちゃんがいます。おじいちゃん特製のカラクリをのぞく二人の目には、はるか昔の東京のようすが見えてきて……。時代劇やチャンバラなどで見慣れた感のある江戸の世が、ポップな版画を通して、より近しく感じられてきます。カラクリ内の主人公は、船頭の喜助さん。粋な姿で水の都「江戸」を紹介してくれますが、はて、その正体は……? 人情味あふれる江戸あんない。
作者 | 太田大輔 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 株式会社 福音館書店 |
発売日 | 2010年11月 |
さて、皆さんはいかがでしょうか?昔はただ過去を振り返るだけだった歴史も、楽しく学べる素晴らしい絵本がたくさん登場する今、新しい視点で再発見できるようになりました。天文学から埋蔵文化、冒険家たちのダイナミックな活躍、さらには生物の進化まで、今まで触れることのできなかった幅広いテーマを、とてもわかりやすく、楽しく描いています。
文章だけでなく、色彩豊かなイラストも見どころの一つで、鮮やかな描写は歴史の1ページに深い印象を与えてくれます。それぞれの物語は、決して枯れることなく、読むたびに新しい発見があることでしょう。これまで歴史に興味がなかった子どもたちも、これらの絵本を通して歴史というものに興味を持つきっかけになることでしょう。
一方、大人の皆さんにとってもこれらの絵本は大いに楽しめるはずです。自身が知らなかった事実に気づいたり、息子や娘と一緒に楽しみながら学べる珍しさは、時間を忘れてしまうほどです。
お子さんと一緒に楽しむこともいいですし、大人だけでじっくり読み進めるのもまた一興。きっと、あなたの歴史に対する新たな視点や深い理解、そして楽しみ方を見つけることができるでしょう。
歴史冒険絵本は、楽しみながら学べる最高のエンターテイメント。今回のおすすめ10選をぜひ、手に取ってみてください。それぞれ異なるテーマ、様々な歴史の冒険に、あなたとお子さんがどっぷりと浸かれますように。新鮮で、そして感動的な歴史冒険の旅が待っていますよ。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。