旅行がテーマの現代小説おすすめ10選「暗い宿」「もし僕らのことばがウィスキーであったなら」など話題作をご紹介

旅行の魅力を描いた小説は、様々な思いが交錯する物語性を楽しめます。謎を抱えた宿と旅人の出会いや、ウィスキーを通じて結ばれた友情の物語など、臨場感あふれる描写が心を揺さぶります。旅はまた人間の内面を描き出す強力なキーウェアでもあります。読みながら同時に旅行の楽しさ、切なさや喜びを感じられる一方、物語の果てに舞い落ちる意外な結末にも驚かされます。ここでご紹介する10作品は、まさに現代小説の極み。普通の日常では体験できない、独特の情感と深みに満ちた作品ばかりです。ぜひ読んで、旅の魅力に浸りませんか?
『暗い宿』

作者 | 有栖川,有栖,1959- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 角川書店 |
発売日 | 2003年10月 |
『もし僕らのことばがウィスキーであったなら』

作者 | 村上,春樹,1949- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 新潮社 |
発売日 | 2002年11月 |
『旅猫リポート』

作者 | 有川,浩,1972- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2017年02月 |
『夢はトリノをかけめぐる』

作者 | 東野,圭吾,1958- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 光文社 |
発売日 | 2009年02月 |
『遠い太鼓』

作者 | 村上,春樹,1949- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 1993年04月 |
『明日のマーチ』

解雇。それは張り紙一枚の出来事だった。ある日突然、僕らは年収200万円の生活からも見捨てられた。どうしよう。どこに行って、何をする?-歩く。それが、僕らの決断だ。クビを切られたカメラ会社がある山形から、東京へ。600キロ。4人で始まった行進は、ネットを通じて拡散し、メディアを賑わし、遂には政府が動き出す。僕らの青春を等身大に描いた、傑作ロードノベル。
作者 | 石田 衣良 |
---|---|
価格 | 693円 + 税 |
発売元 | 新潮社 |
発売日 | 2013年12月25日 |
『東京するめクラブ 地球のはぐれ方』

たいしたもんじゃないけれど、くちゃくちゃ噛んでいるうちに味が出てくるのでは…なるコンセプトのもとに結成された「東京するめクラブ」。村上隊長を先頭に好奇心のおもむくまま、「ちょっと変な」ところを見てまわった、驚天動地のトラベルエッセイ。まずは魔都・名古屋にて、名物喫茶メニュー“甘口抹茶小倉スパ”に悶絶トライ。
作者 | 村上 春樹/吉本 由美/都築 響一 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 2008年05月09日 |
『ラオスにいったい何があるというんですか? (文春文庫)』

作者 | 村上 春樹 |
---|---|
価格 | 957円 + 税 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 2018年04月10日 |
『旅する練習』

第34回三島由紀夫賞、第37回坪田譲治文学賞、ダブル受賞!
第164回芥川賞候補作
中学入学を前にしたサッカー少女と、小説家の叔父。
コロナ禍で予定がなくなった春休み、ふたりは利根川沿いに、徒歩で千葉の我孫子から鹿島アントラーズの本拠地を目指す旅に出る。
歩く、書く、蹴るーーロード・ノベルの傑作!
読み終えて、声をあげるほど泣いた。
大塚真祐子さん(文筆家・元書店員)
「好きなこと」がなにかひとつでもある人に、絶対読んでほしい。
金子由里奈さん(映画監督)
作者 | 乗代 雄介 |
---|---|
価格 | 704円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2024年01月16日 |
『津軽』

作者 | 太宰,治,1909-1948 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 新潮社 |
発売日 | 2004年06月 |
それぞれの作品が、持っている固有の世界観と共に、旅というテーマを全く別の視点から描いています。多種多様な旅行の形、中には日常の中で気付かないうちに旅をしているかもしれない、そんな表現にも出会えるでしょう。また、旅先で出逢った人々との交流を描いた作品もあります。彼らの対話からは、生きていく上での知恵や、生きる喜びを感じることができます。
加えて、旅を描いた作品ならではの風景描写も見逃せません。実際の場所に足を運びたくなるような鮮やかな描写からは、作者の深い愛着を感じることができるでしょう。また、そこに描かれる食事のシーンは思わずお腹が空いてしまうほどリアルで、食べ物という文化を通じて違う文化圏の人々と触れ合う醍醐味を描いています。
ただ、これらの作品を読む際に、ただ楽しむだけではなく、登場人物や作者の気持ちを理解しようと努力することが重要です。そうすることで、各作品の世界により深く入り込めるはずです。
ぜひ、一冊ずつ、ゆっくりと時間をかけて読んでみてください。そして、それぞれの作品が持つ個別の魅力を存分に味わってください。その中にあなた自身の新たな旅の始まりを見つけられることでしょう。では、素晴らしい読書の旅をお楽しみください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。