毎日コツコツお金を貯めよう!簡単な節約術が学べる本7選

今日からでも始めることができる、誰でもできる節約のコツを紹介する7冊の本をご紹介します。具体的な節約方法だけでなく、お金に対する考え方やライフスタイルを見直すヒントもちりばめられています。収入が少ない方、家計が苦しい方から、ただ少しでも賢くお金を使いたい方まで必見です。毎日のちょっとした習慣や意識が積み重なって、大きな節約につながることを体感できるはずです。人生を豊かにするためにも、ぜひ読んでみてください。一冊ずつコツコツと読み進めてみて、今日から少しずつでも節約生活を始めてみませんか?
『オートで月5万円貯まる魔法の節約術』

作者 | ゆみにゃん |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2023年02月 |
『ストレスフリーで楽しく実現! 1年で300万円貯まる超節約術』

節約とは家族で楽しめるイベントであるーー
家事、貯金の知識なしでも続けられる工夫が満載!
●「子どもが3歳から小学生まで」「子どもの独立後」人生の貯めどきを逃さない
●野菜は青果店、食品はスーパー使い分け、日用品はPB商品を利用
●自宅料理は1日1回、翌日のお弁当と後日のストックもまとめて
●エクササイズ、資格取得、美容……YouTubeを徹底的に使い倒す!
●“定期健診、靴代、旅行代”にお金をかける
YouTubeチャンネル登録者数14万人突破、
“10年で3000万”貯めた主婦が贈る。
10年後の収入/支出を先取り把握するための「家族のライフプラン表」付き。
PART1 ぴーち一家の“節約ルール”
PART2 “コレ”でお金が貯まります
PART3 “家計管理”のヒント集
作者 | 4人家族の主婦ぴーち |
---|---|
価格 | 1595円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2024年09月28日 |
『節約を楽しむ : あえて今、現金主義の理由』

作者 | 林/望 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 朝日新聞出版 |
発売日 |
『貯金はこれでつくれます : 本当にお金が増える46のコツ』

作者 | 節約オタクふゆこ,1993- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | アスコム |
発売日 | 2024年01月 |
『ズボラ母さんのゆる貯め節約術』

ESSE本誌で4年続いた人気連載が書籍に! 男子3人子育て中のエッセイ漫画家、マルサイさん。「お金の計算が苦手で家計管理はどんぶり勘定」なマルサイさんが、食費、固定費、光熱費など、さまざまなジャンルの節約に体当たりで挑戦します。笑えて共感できてためになる、楽しい節約コミックエッセイです。要望の多かったレシピも掲載!
第1章:食費
第2章:ライフスタイル費(固定費、レジャー費)
第3章:子ども関連費(おやつ、教育費)
第4章:ポイ活、貯金
第5章:実母の教え(昔ながらの節約術)
第6章:描きおろし FPに悩みを相談してみた
作者 | マルサイ |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 扶桑社 |
発売日 | 2023年02月17日 |
『攻めの節約』

・不動産投資で2億円以上の資産を貯め、自衛隊を40代でアーリーリタイアした著者が、お金を貯める(増やす)ための「節約の極意」を公開します。
・単に、「お金を使わない」という漠然とした節約は、「単なるケチな人」で終わり。人生そのものがシュリンクしてしまう危険な思考です。
・「金持ち脳」になるには、「お金と時間のムダを徹底的に排除する」といった「攻めの節約」思考が必要。考え抜いて節約することは、お金のことを知るための最強の勉強となります。
・「攻めの節約」思考をベースにして身につけたお金に対するセンスは、お金を増やすための活動(仕事や投資)をする際に、とても大きな効果を発揮します(著者が身をもって示しています)。
・本書は、著者が自衛官時代から億万長者になった今でも続けている、「正しい(お金持ちになるための)節約術」「人生を変えるための攻めの節約術」をできるかぎり、具体的かつ詳細に紹介するものです。
■特に本書を読んでいただきたい方
・年齢性別や職業を問わず、将来(老後)が不安で、1円でも多くお金を残したい(できるならば増やしたい)と考えている方。
・なるべくお金を使わずに生活を送るため、いろいろ節約をしているものの、思ったほどお金が手元に残らないという方。
作者 | 生方 正 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | WAVE出版 |
発売日 | 2021年07月08日 |
『月給13万円でも1000万円貯まる節約生活』

作者 | 小松,美和,1973- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | アスコム |
発売日 | 2017年05月 |
さて、今回はちょっと趣向を変えて、毎日の節約に役立つ本を厳選してご紹介させていただきました。節約といえば、ついつい面倒くさがって後回しにしがちではないでしょうか。しかし、それこそが貯金の大敵なのです。たとえば、小さな節約からスタートしましょう。日頃のちょっとした無駄遣いを見つけ出し、それを改善するだけでもずいぶん違います。
それに、お金を貯めることはけっして苦しむための行為ではありません。賢く、楽しく節約することが大切なのです。我慢の日々を送るのではなく、自分のライフスタイルに合った節約方法を見つけるのがコツです。そのためにも、今回ご紹介した本たちを一読して見ませんか。
しかし、節約や貯金はあくまでも手段であって、目的ではありません。本当に大切なのは、自分がどんな生活を送りたいのか、どんな価値観を大切にしたいのか、ということ。貯金はあくまでもそれを実現するためのツールであって、節約に疲れたら少しだけ贅沢をする時間も大切にしましょう。
最終的には、どんなに小さな節約でも、コツコツと続けることが大切です。それが貯金の秘訣とも言えるでしょう。日々の生活に役立つ、そして自分自身を見つめ直すきっかけになる本たちは、すぐにでも読んでみてくださいね。
それでは、また次回のコラムでお会いしましょう。どんな小説や漫画を紹介すればいいか、あなたからのリクエストも待ってますよ!お金の話から少し離れて、次回は心地よい空想へと誘う作品たちをご紹介します。お楽しみに!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。