ひき肉料理のレシピ本4選

「ひき肉料理のレシピ本4選」と聞いてピンときましたか?ひき肉はその手軽さから様々な料理に使用でき、味付け次第で国際色豊かなメニューを楽しむことができます。その魅力をたっぷりと堪能できるレシピ本を4つご紹介します。
1つ目は、シンプルイズベストを貫いた一冊。ひき肉の基本的な扱い方から始まり、家庭の味を追求したレシピが満載です。2つ目は、ヘルシー志向のあなたにぴったり。ひき肉と野菜を活用したバランス良い料理の数々にきっと心奪われますよ。
3つ目は、アジア料理に特化した一冊。スパイスを効かせたエキゾチックなひき肉料理を楽しむことができます。4つ目は、短時間で手早く作れるレシピが豊富な一冊。忙しい日でも、しっかりとごはんを食べたい方にオススメです。
以上、ひき肉の魅力を引き立てる4つのレシピ本をご紹介しました。どの本も、ひき肉をもっと身近に感じる一助となること間違いありません。ぜひ、一度手に取ってみてくださいね。
『衝撃的においしいひき肉レシピ 60年続く料理教室の格上の味つけと簡単調理のコツ』

『衝撃的においしい鶏むねレシピ』を2023年に出版した田中伶子クッキングスクール校長の中村奈津子さんによる2作目。ひき肉を使う料理は経済的なだけでなく、抜群の使いやすさ、成形の自由自在さ、和洋中なんでも作れる汎用性、主菜・副菜・主食・スープまでレシピに限りがないのが魅力です。
本書は鶏むねレシピ同様、60年続く料理教室のノウハウを駆使し、ひき肉の下ごしらえや味つけに手軽な工夫を加え、ワンランク上のひき肉料理を提供します。章立ては便利な「そぼろ」常備菜や、和・洋・中・エスニックのおかずと主食、おつまみ・サラダ・スープ、「肉だんご」バリエーションも加え、77品ほど掲載。
ハンバーグやミートソース、麻婆豆腐、そぼろなど定番の家庭料理はもちろん、本来はひき肉では作らない「ひき肉じゃが」「ひき肉きんぴらごぼう」「チキンひき肉ライス」「ひき肉炒飯」「ひき肉カレー」など、時短メニューも盛り込み、ひき肉料理のレパートリーを広げます。
1章便利そぼろストック
<洋そぼろ>ミートクリームパスタ、ミートコロッケ、ズッキーニの肉詰めグラタン、ひき肉コブサラダ、ひき肉ピザトースト、<和そぼろ>かぼちゃのそぼろあんかけ、鶏そぼろ丼、そぼろ卵焼き、ひき肉いり豆腐、油揚げそぼろはさみ焼き、<中華そぼろ>担々麺、ジャージャー麺、細春巻き、中華冷や奴、中華そぼろといんげん炒め
2章おかず&主食
<中華>麻婆豆腐、麻婆春雨、中華野菜炒め、餃子、シュウマイ、白菜の仏手煮、紅焼獅子頭、肉だんごあんかけ、豚ひき肉の中華茶碗蒸し、ひき肉とトマトの卵炒め、炒飯、ひき肉焼きそば、<和食>ひき肉じゃが、鶏つくね照り焼き、豆腐の肉詰め、しいたけの肉詰め揚げ、和風ハンバーグ、ひき肉きんぴらごぼう、ひき肉にら玉、肉だんごの紅白もち米蒸し、肉だんごと大根の甘煮、ひき肉すき焼き、ひき肉納豆丼、ひき肉五目炊き込みご飯、<洋食>ドライカレー、スパゲッティ・ミートソース、ラザニア、パルマンティエール、ミートオムレツ、ピーマンの肉詰め、ふわふわチキンナゲット、ひき肉カレーライス、ハンバーグ、ミートローフ、ひき肉チキンライス、鶏ひき肉ピラフ、<エスニック>ガパオライス、パッタイ、シンガポールビーフン、ナシゴレン、チリコンカン
3章おつまみ・サラダ・スープ
ひき肉納豆キムチ炒め、れんこんはさみ揚げ、なすのそぼろ田楽、そぼろのレタス包み、そぼろひじき煮、豚みそ、サモサ風おつまみ、ケバブ風スパイシーロースト、タコス、タイ風サラダ、鶏だんごスープ、鶏ワンタンスープ、豚ひき肉蒸しスープ、ひき肉ミネストローネ
コラム<肉だんごのバリエーション>
ミートボールのミラノ風トマト煮込み、ミートボールのクリームシチュー、ミニスコッチエッグ、ロールキャベツ、トマトロールキャベツ、和風ロールキャベツ、焼きロールキャベツ
作者 | 中村 奈津子 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 主婦と生活社 |
発売日 | 2024年11月15日 |
『有元葉子のひき肉料理』

「ひき肉は普段よく使う食材のひとつ。ひき肉さえあれば、ご飯がすすむおかずが作れます。」家族のリクエストに応えて繰り返し作ってきた、有元家の人気ひき肉レシピ。
作者 | 有元葉子 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | ポプラ社 |
発売日 | 2012年10月 |
『村上信夫の挽き肉料理―フランス風から日本風まで (暮しの設計 NO.143)』

作者 | 中央公論社 |
---|---|
価格 | 8518円 + 税 |
発売元 | 中央公論社 |
発売日 |
『簡単ひき肉料理』

作者 | |
---|---|
価格 | 1278円 + 税 |
発売元 | 集英社 |
発売日 | 1995年07月 |
ひき肉料理のレシピ本、4作品をご紹介しましたが、皆さんはどれが気になりましたか?各作品はそれぞれ異なる特色を持っていますね。
一つは創造力豊かなレシピが詰まっていて、新しい食卓の楽しみを見つけることができる一冊。別の1冊は時間や手間をかけずに楽しめるシンプルなメニューが豊富でちょっとした手抜き感を楽しめます。また、国際色豊かな料理が盛り込まれた作品は、ひき肉を使った料理の多様性と奥深さを感じられます。そして最後の1冊は、ベーシックなレシピを細かく解説し、初心者でも確実に美味しい料理が作れるようにサポートする一冊です。
今まで「ひき肉=ハンバーグやミートソース」くらいのイメージしかなかった方も、これらの作品を通じて、ひき肉の可能性の広がりを感じられたかと思います。同じ食材を使っても、着眼点やアプローチ次第で、こんなにも幅広い表現が可能なんだと改めて感じさせてくれますね。
また、料理は誰かのために作ることも多いですが、これらのレシピ本を読むことで、自分自身のためにも新しい料理に挑戦したくなるはずです。うまく作れた時の達成感や、たくさんの「美味しい!」の声に、新たな生活の楽しみを見つけられるでしょう。
さあ、あなたもこれらの本を片手に、キッチンでの新たな挑戦を始めてみませんか?ひき肉料理の新たな世界が、きっとあなたを待っていますよ。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。