いますぐ電車旅がしたくなる本5選
![いますぐ電車旅がしたくなる本5選の表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5511/9784635825511_1_4.jpg?_ex=500x500)
旅行が好きなら、この一冊。登場人物が全国各地を訪れ、電豟に揺られながら景色を楽しむ様子を描いていて、読んでいるだけで旅行気分に包まれます。次に紹介するのは、ホームレスとして電車を乗り継ぐ一人の男の物語。人間ドラマが深く描かれ、電車旅を新たな視点で楽しむことができます。3冊目は旧型電車が舞台。レトロな雰囲気がたまらなく、さまざまな人間模様が織りなす心温まるエピソードが満載です。4冊目は全編カラーの漫画で、色鮮やかなページをめくるたびに電車の窓からの景色が目に浮かびます。最後は、さまざまな電車旅にまつわるエッセイ集。電車旅に出る前の準備から、乗車中のエトセトラまで、読むと旅に出たくなること間違いなしです。
『日本全国絶景車窓ガイド』
![日本全国絶景車窓ガイドの表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5511/9784635825511_1_4.jpg?_ex=325x325)
海、山、川、季節の風景…見逃せない絶景スポットを紹介。
作者 | |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | 山と溪谷社 |
発売日 | 2024年02月16日 |
『路面電車すごろく散歩 増補版』
![路面電車すごろく散歩 増補版の表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0828/9784781680828_1_2.jpg?_ex=325x325)
路面電車が走っているとその街が輝く
北海道から鹿児島まで全国の路面電車をお散歩しませんか?
ゆるゆるイラストとほんわかトラベローグの路面電車旅行本の決定版。
お散歩エッセイ・イラスト・写真、最新の路線図まで……たっぷり収録!
(著者の鈴木さちこより)
電車好きには「撮り鉄」「乗り鉄」「収集鉄」他、たくさんのジャンルがありますが
私はあえて言うなら「旅鉄」!
路面電車の大きな魅力の一つはやっぱり風貌。
おもちゃみたいな可愛らしい車両、普通の電車とも違う、バスとも違う、あの存在感。
不器用な感じで、進んでは電停で止まって、走り、また電停で止まってを繰りかえす。
路面電車ってすごろくみたいに、ゆっくり進んで、気になる駅で降りたり乗ったりまた戻ったり気軽にお散歩できる。
路面電車に乗るだけでその土地の素顔が見えてくる。それがすごく楽しい。
路面電車が走っているとその街が輝く。
単に人を運ぶ乗り物としてではなく、
路面電車は目に見えないたくさんの素敵なものを乗せている。そんな気がするのです。
さあ、路面電車すごろく散歩、始まりますよ!
【目次】
はじめに
長崎電気軌道 (長崎) 岡山電気軌道 (岡山) 鹿児島市交通局 (鹿児島) 広島電鉄 (広島) 函館市電 (北海道)
とさでん交通 (高知) 札幌市交通局 (北海道) 江ノ島電鉄 (神奈川)
嵐電 京福電気鉄道 (京都) 熊本市交通局 (熊本) 都電荒川線 東京さくらトラム (東京)
福井鉄道福武線 (福井) 豊橋鉄道市内線 (愛知) 京阪電気鉄道大津線 (滋賀・京都) 筑豊電気鉄道 (福岡) 阪堺電気軌道 (大阪)
伊予鉄道 松山市内線 (愛媛) 東急電鉄世田谷線 (東京)
万葉線株式会社 (富山) 富山地方鉄道富山港線(富山)富山地方鉄道市内線 (富山)
富山再訪2022
路面電車路線図ガイド
おわりに
作者 | 鈴木さちこ |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | イースト・プレス |
発売日 | 2022年07月12日 |
『ぶら鉄 親子でGO!電車見まくりスポット 首都圏版』
![ぶら鉄 親子でGO!電車見まくりスポット 首都圏版の表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7813/9784398147813_1_3.jpg?_ex=325x325)
電車の車両基地をはじめ、走っている電車の姿を楽しめる跨線橋や公園・レストラン、鉄道をテーマにした施設など、首都圏にある鉄道好きなら一度は行ってみたくなるスポットを、第一線で活躍する鉄道写真家が紹介する「鉄道愛」満載のおでかけガイドです。電車が大好きな子どもがいるファミリーはもちろん、学生や大人の鉄道ファンにもおすすめです。
【注目1】新幹線を見に行こう!
北とぴあ/鉄道博物館「パノラマデッキ」/赤羽八幡神社/フォーシーズンズホテル丸の内 東京/御殿山橋/丸子橋、など
【注目2】電車を見に行こう
●車両基地
編三鷹車両センター/池袋運輸区/尾久車両センター/東京新幹線車両センター/大井車両基地/上野検車区/馬込車両検修場/幕張車両センター/萩台車両基地/小手指車両基地/新鶴見機関区、など
●橋
下御隠殿橋/芋坂跨線橋/池袋人道橋パークブリッジ/八ツ山橋/聖橋/第二流山街道跨線人道橋、ほか
●公園
葛西臨海公園/隅田公園/港南緑水公園/イタリア公園/しながわ中央公園/宮下公園、ほか
●施設
KITTE/マーチエキュート神田万世橋/秋葉原UDX/カナルカフェ/SHIBUYA SKY/ダイヤゲート池袋「ダイヤデッキ」/EKIMISE「浅草ハレテラス」/キャロットタワー「スカイキャロット展望ロビー」/千葉ポートタワー、ほか
【注目3】鉄道とふれあおう
●鉄道をテーマにしたスポット
くめがわ電車図書館/TRAINIART TOKYO/ホビーセンターカトー東京/新幹線資料館/トミックスショールーム東京/秋葉原ワシントンホテル「クハネ1304」/セガソニック鉄道、箱根ラリック美術館、ほか
●保存車両
ポッポの丘/流山市総合運動公園/飛鳥山公園/千早フラワー公園/城北交通公園/ららぽーと新三郷/レールウェイガーデンプロムナード、ほか
●博物館
鉄道博物館/東武博物館/地下鉄博物館/京王れーるランド/京急ミュージアム/ロマンスカーミュージアム、電車とバスの博物館/横浜市電保存館、ほか
【注目4】子どもと一緒に泊まりたい 少し遠くの宿泊施設
鉄道ゲストハウス 鐡ノ家(山梨)/ハイランドリゾート ホテル&スパ「トーマスルーム」(山梨)/夢ハウスあずさ号(長野)/ホテルエピナール那須「チャギントンルーム」(栃木)、ほか
【著者】レイルマンフォトオフィス
鉄道写真家の山崎友也が主宰。鉄道各社のポスターや会社案内、車両のパンフレット、カレンダーなどの撮影をはじめ、各種出版物の執筆・監修のほか、鉄道写真の講座・講演会なども行う。所属写真家の豊富な経験により、感性豊かな鉄道ビジュアルを手がけている。
作者 | レイルマンフォトオフィス/昭文社 出版 編集部 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 昭文社 |
発売日 | 2024年09月13日 |
『食べて飲んで ひとりで楽しむ鉄道旅』
![食べて飲んで ひとりで楽しむ鉄道旅の表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8881/9784768318881_1_2.jpg?_ex=325x325)
駅弁や駅そばの愛好家としてメディアへの出演も多いやすこーん氏が、鉄道で行くひとり旅の楽しさと魅力を紹介するエッセイです。いくつかのテーマ・目的別に、自身が経験したひとり旅の紀行文をセレクト。ひとり旅に魅力を感じつつも一人で行動する自信がない人のために、目的地やコースの設定から時刻表の見方、便利でお得なきっぷの買い方・使い方、目的に応じた宿泊地選びなど、役立ち情報を紹介。さらに、持ち物チェックや行動しやすい服装、あると便利なグッズ紹介、安全対策など、女性目線からの細やかなアドバイスも。食や列車に関するマニアックな情報もあり、ひとり旅初心者から中上級者まで、年齢性別を問わずお楽しみいただける内容です。
ひとり旅に出かけよう(旅のプランを立てる、きっぷの買い方・使い方、時刻表の見方・読み方、持ち物点検ほか)/ひとり旅の魅力(乗車ルポ:寝台特急サンライズに乗ろう、フリーきっぷで日光の老舗ホテルへ、青春18きっぷで駅弁三昧、人気観光列車で食を楽しむ、ローカル列車で絶景へ、東北の雪景色と温泉を楽しむ、ほか)/ひとり旅の困りごと解決策
作者 | やすこーん |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 玄光社 |
発売日 | 2024年06月11日 |
『女性のための安心鉄道旅行術』
![女性のための安心鉄道旅行術の表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5459/9784802215459_1_3.jpg?_ex=325x325)
鉄道で旅に出たいけれども、きっぷの買い方、 荷物やトイレの心配、といった女性の悩みに応えた、鉄道旅行の入門書です。
旅のシチュエーションごとに、細かい悩みへのアドバイスと、鉄道旅行の魅力や楽しさがふんだんに盛り込んだ1冊です。
第1章 乗車中の過ごし方
絶景シートはこうして確保/目的別! 新幹線の座席選び/自由席の座席確保はこうする/
列車の窓を開けてみよう/列車のトイレ事情は知っておこうetc.
第2章 旅行計画の作り方
旅行計画があると、旅はずっと盛り上がる/まずは乗り換えアプリを使ってみよう/宿泊先は「駅から近い順」検索で/
時刻表があると、より自由度の高い行程が作れる/迂回遠回り絶景ルートのすすめetc.
第3章 きっぷの買い方
きっぷはどこで買えるのか まずは窓口へ/券売機にチャレンジしてみよう/憧れの「サンライズ」のきっぷはちょっと特殊/
お得なきっぷで、リーズナブルな旅にでよう/年齢制限なし!「青春18きっぷ」の使いかた/
しくみがわかれば怖くない! チケットレスを活用/1割もお得になる、往復割引の秘密の活用法etc.
第4章 荷造りは入念に
旅の荷物は2つ 軽量・コンパクトを目指そう/工夫次第で荷物は減る/リュック派VSキャリーバック派/
車内の暑い! 寒い! に役立つアイテム/女性ならではの荷物もぬかりなく/宅配便の活用etc.
第5章 旅に出発
乗り場がわからないときは、見上げる/乗車位置は視線を下げる/駅のコインロッカーをフル活用/
特急、新幹線に乗り遅れそうなときに読んで欲しい/旅先で出会いがある?/トラブル発生対応マニュアルetc.
作者 | |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | イカロス出版 |
発売日 | 2024年12月18日 |
これらの書籍を通して、まるで実際に電車旅をしているかのような感覚を感じ、自分もそんな旅に出たくなること間違い無しです。また、電車旅のお供にこれらの本を持っていくこともおすすめです。窓を見渡す風景とそれぞれの作品が深く結びつき、新たな旅の楽しさを発見できるかもしれません。あるいは、日々の生活の中に電車旅の刺激を見つけられるかもしれませんね。
予定のない日に、ふと思い立って始める一人旅。電車に揺られながら読む小説や漫画の世界は、どこか異次元のようで、普段得られない新鮮な感動や刺激を与えてくれます。ちょっと一息つく時間に、電車旅の感動を味わいながら、自分だけの時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。読むことで旅する、旅することで読む。そんな新たな読書スタイルを提案したいと思います。
そして、これらの本は単に電車旅を描いたものだけではなく、登場人物たちの人間ドラマや物語の展開に引き込まれるものばかりです。読み終えた後には、旅行への期待だけでなく、日々の生活に対する思いも新たになり、自分自身を見つめ直すきっかけになることでしょう。
電車旅だけでなく、新しい発見や体験を求めるすべての方々に、この本たちをおすすめします。次の旅のご予定が無いあなたも、心躍る冒険が待っています。準備はもうできていますか?車窓から広がる絶景と一緒に、この本を手にしてみてください。これらの本を読んで、頭の中で描く景色と、目の前に広がる車窓からの景色が重なった時、あなたが見つける世界は格別なものになることでしょう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。