社長が読むべき本 おすすめ8選 心得や経営方法など

社長や経営者向けには、経営のヒントや心得を学べる良書がたくさん存在します。ストーリーテリング形式でのっぺりとした経営書とは一味違い、具体的な経営戦略やリーダーシップのあり方を学ぶことができます。初めて経営の世界を垣間見る方でも読みやすいものから、戦略的な視点を深めたい方向けのものまで、幅広くピックアップしました。ぜひ、一冊でも手に取ってみてください。語り口が論理的なものから心温まるエッセイ風まで、必ずあなたに合った一冊が見つかるはずですよ!
『1000人の経営者を救ってきた コンサルタントが教える 社長の基本』

作者 | 三條慶八 |
---|---|
価格 | 1485円 + 税 |
発売元 | かんき出版 |
発売日 | 2017年12月18日 |
『会社をつぶさない社長の選択』

◆「知りませんでした」「無知でした」「そんなことできるのですか……」
「倒産させない会社を作ること」をミッションに
500社以上の会社を経営危機から救ってきた税理士が、
経営者が頭を悩ませるリアルな53の「選択」に答える!
◆知っているだけで、会社を守れる「選択」がある!
社長はあらゆる局面で「選択」に迫られる。
迷ったときにプロに相談しても、最終的な「決断」は社長が行う。
これを誤ると、取り返しのつかないことになることも……。
本書では、
・税金の支払い vs 借入金の返済
・グレー経費をのせる vs グレー経費はのせない
・他社よりも高く売る vs 値引き販売
・外注化 vs 正社員雇用
・補助金 vs 助成金
……といった選択をvs方式で紹介。
会社にお金を残す税務のやりくりから、売上を上げるための経営戦略、
会社を存続させる経営基盤づくりまで伝える。
はじめに 知っているだけで、会社がつぶれない選択がある
第1章 起業時の選択
第2章 経営戦略の選択
第3章 税務の選択
第4章 資金繰りが悪くなったときの選択
第5章 つぶさない社長の選択
おわりに 選択を間違えずに、10年続く会社を作ろう
作者 | 松岡 靖浩 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | かんき出版 |
発売日 | 2024年03月06日 |
『やさしくて強い社長になるための教科書――やさしいだけだと会社は潰れる。厳しいだけでも会社は伸びない』

作者 | 志水浩 |
---|---|
価格 | 1617円 + 税 |
発売元 | あさ出版 |
発売日 | 2022年08月29日 |
『99%の社長がカン違いしていること』

作者 | 堀 龍市 |
---|---|
価格 | 10円 + 税 |
発売元 | あさ出版 |
発売日 |
『任せる社長ほど会社はうまくいく : 忙しい経営者は社長失格』

作者 | 井上,晴夫,1974- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 現代書林 |
発売日 | 2024年07月 |
『一倉定の社長学 : 伝説の経営コンサルタント』

作者 | 作間,信司,1959- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | プレジデント社 |
発売日 | 2019年12月 |
『できる社長は、「これ」しかやらない 伸びる会社をつくる「リーダーの条件」』

経営には「これだけは社長がやらなければいけないこと」があります。
世の中には、そのことを理解しないまま、「本当にやるべき仕事」に集中できていない社長が、意外に多い。
例えば、目についた仕事や、社内外から次々に求められる仕事の山の中に埋没し、経営の最も大事な部分に注力できなくなってしまっている状況がよく見受けられます。
本書を手に取られたあなたはどうでしょうか。
情熱を持って頑張っていても、それが正しい努力の仕方でなければ、結果につながらず、「残念な社長」になってしまいます。
だからこそ、限られた時間のなかで、「社長にしかできない仕事」に集中し、正しい頑張りをすることこそが、「できる社長」に求められていることなのです。
トップとして、これだけは社長自身が絶対にやらなくてはいけないことは何か。
本書では、経営の本質に集中できるようにする考え方やコツをご紹介していきます。
作者 | 小宮 一慶 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | PHP研究所 |
発売日 | 2020年10月05日 |
『黒字で増収増益するための社長のルール = President's Rules for Increasing Revenue and Profit : 現役「経営者」「投資家」「コンサルタント」の3つの視点で見る、儲かる会社のつくり方』

作者 | 経営,太郎 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 翔泳社 |
発売日 | 2024年05月 |
以上、社長が読むべきおすすめの本8選をご紹介しました。一冊一冊が、それぞれ確固たる哲学や真実を秘めており、一翼を担う経営者として目を通すべき価値があります。
社長という立場は、歴代の名経営者たちからの知恵を学ばずしてはその大役を務めるのは難しい。だからこそ、自身が抱える課題をカバーするためにも、新たな視点を持つためにも、これらの教材を活用されることをおすすめします。
どの本も、経営に役立つだけでなく自己啓発にもなる一冊ですので、普段から読書を楽しまれる方はもちろん、なかなか手を出さない方もぜひ一度は手に取ってみてください。子細に読み解けば、新たな発見や気づきがきっと待っているでしょう。
また、これらの本は単に理論や情報を提供するだけでなく、具体的な事例やエピソードも多く含まれています。それによって、抽象的な知識だけでなく具体的な行動指針を見つける助けとなります。
これらの本だけでなく、日々の出来事や出会いから学びを得ることも重要です。「経営者の鑑賞眼」を磨くためにも、自身が抱く「価値」や「美」について深く考え、さらにその視界を広げていきましょう。
最後に、これらの本を読む際には、ただ漠然と読むのではなく、自己と向き合うための時間と考え、真剣に取り組んでいただきたいです。きっと、自身のビジョンや思考を深め、よりよい経営への一歩を踏み出すための有益な時間となることでしょう。
経営者としての成長、そしてその成果が会社にも社員にも適切に反映され、皆が幸せに感じられる組織を作ることを願っています。今回ご紹介した本たちが、その一助となれば幸いです。+
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。