日本の地形・地質を知る本 おすすめ6選
日本の豊かな自然は、その多彩な地形や地質から生まれています。しかし、その美しい風景の裏には深い科学的な背景が隠されています。その全貌を描き出すのが、ここでご紹介する6冊の本です。日本列島がどのように形成され、多種多様な地形や地質が生まれたのか。また、地震や火山に至るまで、それらがどのように生活環境に影響を与えているのかを丁寧に解説されています。自然好きはもちろん、地学を学ぶ学生や一般読者にとっても、視野を広げる一冊になることでしょう。日本の地形・地質を理解することで、自然への感謝の気持ちも一層深まるはずです。
『教養としての「日本列島の地形と地質」 = The Japanese Islands:Geography and Geology for Cultural Refinement』
作者 | 橋本,純,1972- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | PHP研究所 |
発売日 | 2022年01月 |
『年代で見る 日本の地質と地形 日本列島5億年の生い立ちや特徴がわかる』
日本列島は、大陸の縁辺部で、いくつかのプレートがぶつかる境界にあるため、世界でも有数の地形・地質が見られる場所と言われています。
本書は、その多様な地形・地質の成り立ちを日本列島の5億年にわたる生い立ちに沿って、地質年代順に解説しています。
そのため、地球スケールの活動も意識しながら、楽しめる内容となっています。
フィールドで撮影した景観や特徴的な地形、地質の露頭写真を多く掲載するとともに、年代を特定できる化石や岩石標本などの写真を多く盛り込んでいるため、ビジュアル的にも満足できる内容です。
日本では、ここ数年、大きな地震や火山の噴火などがあり、地学を学ぶことが重要視されています。
本書を通して、多くの人が日本の地形や地質に興味を持ち、楽しんでもらえたらと考えています。
■目次
序章 年代スケールと日本列島の地質の特徴
1 ジオの時間スケール
2 日本列島の地質と地形の多様性
3 プレート収束域としての日本列島と火山・地震
4 付加体ー海から生まれた日本列島
5 日本海の拡大と伊豆弧の衝突
6 ジオパーク
第1章 日本列島の成り立ちー大陸の縁辺部であった頃
1 大陸の断片(始生代〜原生代)
2 日本列島の起源1(カンブリア紀〜オルドビス紀)
3 日本列島の起源2(シルル紀〜デボン紀)
4 日本列島の骨格形成1(石炭紀〜ペルム紀)
5 日本列島の骨格形成2(三畳紀〜ジュラ紀)
6 日本列島の骨格形成3(白亜紀)
7 日本列島の骨格形成4(古第三紀)
第2章 日本列島の成り立ちー日本海が拡大し列島となった頃
1 日本海の拡大(新第三紀〜中期中新世)
2 日本海の拡大以降(新第三紀 中期中新世〜鮮新世)
第3章 第四紀ー活動的な日本列島の地質現象と地形の形成
1 第四紀の始まりと地磁気の逆転
2 火山列島:第四紀火山と火山災害
3 地震列島:活断層、地震災害
4 風化・侵食地形
*************************
序章 年代スケールと日本列島の地質の特徴
1 ジオの時間スケール
2 日本列島の地質と地形の多様性
3 プレート収束域としての日本列島と火山・地震
4 付加体ー海から生まれた日本列島
5 日本海の拡大と伊豆弧の衝突
6 ジオパーク
第1章 日本列島の成り立ちー大陸の縁辺部であった頃
1 大陸の断片(始生代〜原生代)
2 日本列島の起源1(カンブリア紀〜オルドビス紀)
3 日本列島の起源2(シルル紀〜デボン紀)
4 日本列島の骨格形成1(石炭紀〜ペルム紀)
5 日本列島の骨格形成2(三畳紀〜ジュラ紀)
6 日本列島の骨格形成3(白亜紀)
7 日本列島の骨格形成4(古第三紀)
第2章 日本列島の成り立ちー日本海が拡大し列島となった頃
1 日本海の拡大(新第三紀〜中期中新世)
2 日本海の拡大以降(新第三紀 中期中新世〜鮮新世)
第3章 第四紀ー活動的な日本列島の地質現象と地形の形成
1 第四紀の始まりと地磁気の逆転
2 火山列島:第四紀火山と火山災害
3 地震列島:活断層、地震災害
4 風化・侵食地形
作者 | 高木 秀雄 |
---|---|
価格 | 2420円 + 税 |
発売元 | 誠文堂新光社 |
発売日 | 2017年01月10日 |
『日本の地形・地質 見てみたい大地の風景116』
日本ジオパークをはじめ、世界遺産、地質百選、天然記念物から116カ所掲載。日本地質学会表彰受賞写真家による撮りおろし写真約550点。最新の研究成果を取り入れた詳細な解説。
作者 | 北中 康文/斎藤 眞/下司 信夫 |
---|---|
価格 | 2640円 + 税 |
発売元 | 文一総合出版 |
発売日 | 2012年03月 |
『絵でわかる日本列島の地形・地質・岩石』
いつ頃,どのようにしてできたのか、どのような特色があるのか、歴史文化にどう影響したか、を豊富な写真とイラストで解説
第1章 奇跡の島,日本列島
第2章 日本列島の自然環境史
第3章 地形・地質・岩石はどのようにできたか
第4章 人間活動と地質・岩石
作者 | 藤岡 達也 |
---|---|
価格 | 2420円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2019年01月25日 |
『よくわかる地形・地質』
作者 | 吉川敏之 松浦浩久 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 自由国民社 |
発売日 |
『日本列島5億年史 : 地形・地質で読み解く : CG細密イラスト版』
作者 | 高木,秀雄,1955- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 宝島社 |
発売日 | 2020年03月 |
さて、以上が日本の地形や地質について学べる、おすすめの6冊のご紹介でした。それぞれが、地質学や地理学についての専門知識を多く持つ著者によって書かれていますので、信頼性にも優れています。写真や図表を多く取り入れ、平易に説明されているため、学習初心者でも理解しやすく、また、専門家でも十分に楽しめる内容となっています。
例えば、日本の特異な地形形成や地質構造、それがどのようにして形成されたかを詳しく描写したもの、地形や地質が織り成す風景を紹介し、地名や地方の語源などのエピソードを交え、より深く理解できるものなど、それぞれの取り組み方や視点が違いますので、自分の興味に合わせて選ぶのも一つの楽しみ方ではないでしょうか。
地理や地質は社会や文化、世界を理解するうえで無くてはならないものですよね。この地で生きる私たちにとって、日本の地形や地質を知ることは、自分たちが今どのような地で生活しているのか、その深層を理解する一歩とも言えると思います。どうです、旅や日常生活にも役立つ、これらの本たちを日本の地形や地質についての一助に、是非とも手に取ってみてはいかがでしょうか。
それぞれの本が、地形や地質を通じて、日本の魅力を再発見し、地元や日本がさらに愛おしく感じられるような、そんな一冊になりますように。そして、もっと自然と向き合うきっかけとなり、大切に保護していかなくてはならない我々の地球を考える良い機会になればと思います。それでは、素敵な読書時間をお楽しみください!以上です。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。