画家 ダリを知る本 おすすめ6選 生涯・作品など

フェデリコ・ガルシア・ロルカとの親交や、ミロとの一騎討ち!さらには自画像のヒゲスタイルなど、個性派画家ダリの人間性や生涯を垣間見られる作品が盛りだくさん!そのジャーナル感覚のバイオグラフィーは、ダリの鮮やかで抽象的な作風とリンクし、読者を彼の世界に引き込む魔力を持っています。感性を刺激しながら理解を深める名著から、ストーリーテリング力にこだわった一冊まで、バラエティ豊かな6冊をお楽しみください。その壮大な人生と作品群の魅力を存分に堪能できますよ。
『もっと知りたいサルバドール・ダリ : 生涯と作品』

作者 | 村松,和明 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 東京美術 |
発売日 | 2016年07月 |
『ダリ:シュルレアリスムを超えて (知の再発見双書 130)』

作者 | ジャン=ルイ ガイユマン/俊治, 伊藤/Gaillemin,Jean‐Louis/ゆかり, 遠藤 |
---|---|
価格 | 2491円 + 税 |
発売元 | 創元社 |
発売日 |
『ダリをめぐる不思議な旅』

作者 | 村松,和明 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ラピュータ |
発売日 | 2010年03月 |
『ダリ作品集』

「奇想天外な画家」から離れ、約120点の作品を、スペイン、パリ、アメリカと、ダリが身を置いた時代や環境から見つめ、改めて、20世紀美術史におけるダリの画業の位置づけを試みた大判作品集。ダリ芸術の意外な側面や「ローカル性」にもスポットを当てる。
作者 | 松田健児/長尾天/東海林洋/町田つかさ |
---|---|
価格 | 3960円 + 税 |
発売元 | 東京美術 |
発売日 | 2024年08月02日 |
『ダリ』

【博雅堂の『おはなし名画シリーズ』】
「おはなし名画シリーズ」は、「子どもが気軽に本物の芸術に触れられる環境を作りたい」という思いから作られた子ども向けの高品質な大型美術全集です。
画家の生涯を辿りながら、その作品を観賞できます。平成4年初刊以来、多くの新聞紙上にとりあげられ、「絵が大きく色も鮮やかで、文章も読みやすい。幼いころから良い絵を与えることで、子どもたちの感性を伸ばすのに役立つだろう」と高い評価を頂いています。「日本図書館協会」「全国学校図書館協議会」の選定図書であり、多くの学校教科書でも推薦されています。
美術入門書として子どもから大人まで楽しめます。
入学祝いやクリスマスプレゼントとしても大好評のシリーズです。
【やなせたかしさんの推薦の言葉】
「ぼくは絵の好きな子どもだったから、ちいさい時から父の書斎の美術全集を見て育ちました。しかし、それはみな大人用のものでしたから解説の文章は理解できなかったです。もっと画家の人間性そのものを知りたい。この絵を描いた人はどんな人だったかを知りたいのに、技術的な枝葉の解説が難解でした。この「おはなし名画シリーズ」は版も大きく絵も鮮明で、子どもはもちろん、大人が読んでも充分に面白くて、絵を見る楽しさと面白さが三倍になるとぼくは思います」
・第16巻 「ダリ」(B4変型版 オールカラー64ページ 収録図版45点)
サルバドール・ダリは『シュルレアリスムの画家』といわれています。
幼いころから目立つことが大好きで、奇抜な発想で人々を驚かせたダリですが、一方、誰も思いつかない奇想天外な絵画や彫刻で私たちを楽しませてくれます。
本書にはダリの様々な時代の様々な作品がバランスよく掲載されています。
また衝撃的なガラとの出合いと別離に揺れる人間ダリの一面を知ることもできます。
変人とも、奇人とも、天才とも呼ばれるダリの魅力を是非、堪能してください。
作者 | ダリ/森田 義之 |
---|---|
価格 | 3520円 + 税 |
発売元 | 博雅堂出版 |
発売日 | 2004年05月 |
『僕はダリ』

作者 | キャサリン・イングラム/アンドリュー・レイ |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | パイインターナショナル |
発売日 | 2014年06月 |
今回は、一筋縄ではいかない一風変わった天才、ダリの生涯や作品について理解を深める本をご紹介しました。ダリは、その独自の信念と圧倒的な才能で描かれた作品により、我々に未知の世界を広げ、画界に大きな影響を与えました。その思想や技術に迫った6冊の本はどれも魅力的ですが、内容は多岐にわたるため、あなたの好みや興味に合わせて選べるのが魅力です。
初心者の方からアート好きな方まで、ダリの世界観に触れることで、日常に新たな色彩を加えることができるでしょう。また、ダリの生き方や思考のスタンスから、自己表現や自由な発想のヒントを得ることもできます。
ダリの作品に感じる独特の幻想的な不思議さや、時には衝撃的で厳しい現実を描く様子は、読む者それぞれに異なる響きを与えるでしょう。それはまるでダリ自身が言っていたように、「我が作品は推理するために存在するのではなく、感じるために存在する」のかもしれません。
どの本も、ダリの魅力を余すことなく伝えてくれます。その中には、我々が普段意識することなく過ごしている日常に、新たな視点で向き合い、考えるきっかけをくれるものもあります。
エキセントリックな彼の世界観を理解すればするほど、自由で可能性に満ちた彼の創造力は、あなたの視野を広げ、何か新しいものを生み出す力を刺激することでしょう。
これらの本を通してダリの世界を旅してみてください。必ずやあなたの中に新たな発見があることでしょう。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。