雑学王にオレはなる!という人に読んでほしい本7選

さあ、雑学王目指しませんか?まずは、歴史の教科書で挫折した人へ、少年の目線から描かれるあの国の成り立ちや戦争の真実が鮮やかに描かれた一冊。次に、事象の裏側に迫るサスペンス。読み進めるうちに、科学の法則や名探偵の推理法が自然と身に付く一冊ですよ。さらに、食をテーマにした作品。世界の食文化や料理法、食材の知識が満載で、読みながら脳と舌が喜ぶこと間違いなしです。また、経済と社会の仕組みを分かりやすく解説したあの名作。目の前の現象が気になる人、未来の予測が得意な人にはぴったり。最後に、ちょっと変わった視点から世界を見渡す作品。ひとつひとつのエピソードがあなたの常識を180度変えることでしょう。これらの本を読んで、みなさんも雑学王になりましょう!
『世界のエリートが学んでいる 教養書必読100冊を1冊にまとめてみた』

作者 | 永井孝尚 |
---|---|
価格 | 2673円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2023年11月29日 |
『知りたいこと図鑑』

日常の知識、種類・名称・表現、サイズ・単位、デジタル知識・記号、略語、暦の知識、食べ物・飲み物の種類や名前、
漢字・国語・古典・文学、地理・歴史、理科、数学、
宝石・アクセサリー、フレグランス・ファッション・メイク、花言葉、星座
こんな知りたいこと、覚えておきたいことがとても分かりやすい図解で1冊に凝縮。
1冊持っているだけで満足感がすごい本ができました。
作者 | みっけ |
---|---|
価格 | 1870円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2023年08月28日 |
『大人の教養博識雑学2000』

作者 | 雑学総研 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2022年07月 |
『とことん知性と教養!超一流の雑学力 = All Competent Adults should know this! 159 Essential Trivia Facts』

作者 | 話題の達人倶楽部 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 青春出版社 |
発売日 | 2023年09月 |
『大人気クイズ作家が教える! 10秒雑学』

◆『Qさま!!』や『99人の壁』を担当する
人気クイズ作家がとっておきの雑学をひとネタ10秒にまとめました!
「どうでもいい事を知っている人が面白いならば、
日高さんは僕のまわりで一番面白い人です。」 カズレーザー推薦!
年間約1万問のクイズを作る中で、
視聴者・芸能人からとくに反響のあったネタを大公開!
数珠つなぎで雑学がどんどん繋がるオドロキのしかけ!
◎シュレッダーはうどん製麺機をもとに発明された
◎カッターナイフのヒントになったのはなんと板チョコ!
◎板チョコの溝は製造するときにすぐ冷やすため
◎日本発折れるカッターナイフを作った「オルファ」の社名は「折る刃」から
定番ネタから最新のエンタメネタまで
楽しく読むだけで勝手に知識が身につく本!
作者 | 日高 大介 |
---|---|
価格 | 858円 + 税 |
発売元 | 三笠書房 |
発売日 | 2022年06月17日 |
『話が1分でうまくなるすごい雑学』

作者 | 坪内,忠太,1946- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 三笠書房 |
発売日 | 2023年05月 |
『身のまわりの「意外な勘違い」 なるほど雑学93 博識な人でも間違える常識の大ウソ』

「話のネタ」にも重宝するおもしろ知識が満載!
◎“あの有名な絵画”のタイトルは、『モナ・リザ』ではない?
◎ドイツ分断の象徴「ベルリンの壁」は、東ドイツの中にスッポリ収まっていた!
◎全長120メートル(=六十六間)なのに、「三十三間堂」と呼ばれるワケ
◎ショートケーキの意味は、「油脂(ショートニング)ケーキ」?
◎クジラとイルカは「まったく同じ」生き物だった!
◎「脳卒中」という病気は存在しない!?
知られざる歴史の真実から、名画が語る驚きの真相、
最新の研究が明らかにする学説の大ウソまで──。
「そうだったのか!」と脳も心もスッキリする、珠玉の93ネタ!
作者 | 博学面白倶楽部 |
---|---|
価格 | 847円 + 税 |
発売元 | 三笠書房 |
発売日 | 2024年03月28日 |
さて、今回は雑学王を目指すあなたにぴったりなおすすめの本7選を紹介してきました。どれも、日常の会話に役立つネタがぎっしり詰まった一冊ばかり。歴史や科学、アートなど、興味のあるジャンルから始めてみてはいかがでしょうか?また、ここで紹介した本の中には、エンターテイメント性も高く、まるで小説や漫画を読むような感覚で楽しめるものもあるので、勉強という感じがせずに、気軽に読み進められる点も嬉しいポイントです。
また、各本にはそれぞれの専門家の見識と丁寧な解説が詰まっているため、深い知識を身につけることができます。つまり、雑学だけでなく専門知識も身につけることが可能というわけです。普段の生活の中で「なんで?」と思った時に、すぐにその答えが見つかるようになるかもしれませんよ。ちょっとした知識を増やすことで、あなたの視野は広がり、人生はさらに豊かになるはずです。
一冊一冊をじっくり読み込むことで、そのテーマに対する理解が深まり、自然とあなたの話す言葉の中にその知識が織り込まれ、あなた自身が「知識の宝庫」になることでしょう。それはまさに、雑学王への道。けれども、そこに辿り着くまでが大切なのです。読書は長い旅。その一冊一冊が、あなたを知識の旅へと導いてくれます。
それでは、皆さん。新たな知識を求めて、今日からその旅を始めてみませんか?あなたが雑学王になるその日を、私達は楽しみに待っています。お読みいただきありがとうございました。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。