本屋が舞台の小説10選

あなたが本好きなら、本屋が舞台の物語は格別な魅力を持っているはず。そんな本屋LOVEなあなたに向けて、10作品をピックアップしました。ここで登場するのは、新刊のページをめくる香りに包まれた店、歴史を感じさせる古本屋、小さな町の本屋、異世界の本屋。客との交流を通じて成長する主人公たちの姿は、何よりの感動を呼び起こします。彼らが出会う本々は、彼ら自身や社会、人間について深遠な問いを投げかけます。一度訪れたら二度と出たくない、そんな本屋の魅力をたっぷりと詰め込んだ10作品。皆さんも是非、本屋好きならではの胸キュンを体験してみてくださいね。
『本屋さんのダイアナ』

私の名は、大穴(ダイアナ)。おかしな名前も、キャバクラ勤めの母が染めた金髪も、はしばみ色の瞳も大嫌い。けれど、小学三年生で出会った彩子がそのすべてを褒めてくれたーー。正反対の二人だったが、共通点は本が大好きなこと。地元の公立と名門私立、中学で離れても心はひとつと信じていたのに、思いがけない別れ道が……。少女から大人に変わる十余年を描く、最強のガール・ミーツ・ガール小説。
作者 | 柚木 麻子 |
---|---|
価格 | 781円 + 税 |
発売元 | 新潮社 |
発売日 | 2016年06月28日 |
『ビブリア古書堂の事件手帖 〜栞子さんと奇妙な客人たち〜』

鎌倉の片隅でひっそりと営業をしている古本屋「ビブリア古書堂」。そこの店主は古本屋のイメージに合わない若くきれいな女性だ。残念なのは、初対面の人間とは口もきけない人見知り。接客業を営む者として心配になる女性だった。
だが、古書の知識は並大抵ではない。人に対してと真逆に、本には人一倍の情熱を燃やす彼女のもとには、いわくつきの古書が持ち込まれることも。彼女は古書にまつわる謎と秘密を、まるで見てきたかのように解き明かしていく。
これは“古書と秘密”の物語。
作者 | 三上 延 |
---|---|
価格 | 715円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2011年03月25日 |
『書店ガール』

吉祥寺にある書店のアラフォー副店長理子は、はねっかえりの部下亜紀の扱いに手を焼いていた。協調性がなく、恋愛も自由奔放。仕事でも好き勝手な提案ばかり。一方の亜紀も、ダメ出しばかりする「頭の固い上司」の理子に猛反発。そんなある日、店にとんでもない危機が……。書店を舞台とした人間ドラマを軽妙に描くお仕事エンタテインメント。本好き、書店好き必読!▼『ブックストア・ウォーズ』を改題。
作者 | 碧野圭 |
---|---|
価格 | 754円 + 税 |
発売元 | PHP研究所 |
発売日 | 2012年03月16日 |
『緑金書房午睡譚』

作者 | 篠田 真由美 |
---|---|
価格 | 93円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 |
『平台がおまちかね』

作者 | 大崎,梢 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 東京創元社 |
発売日 | 2011年09月 |
『店長がバカすぎて (ハルキ文庫)』

作者 | 早見和真 |
---|---|
価格 | 683円 + 税 |
発売元 | 角川春樹事務所 |
発売日 | 2021年08月15日 |
『書店員は見た! 本屋さんで起こる小さなドラマ』

こんなへんてこりんでおもしろい職業ってないかも!
現役書店員さんが、さまざまな悩みを抱えてやってくるお客様に、
ぴったりの本をすすめまくる、
笑いあり涙ありの本屋エッセイ!
今からすぐ本屋さんに行きたくなります!
例えば こんなリクエスト…
・プロポーズするとき指輪と一緒に本を贈りたい
・入院中の本を読まない妻に本をプレゼントしたい
・ワンオペ育児がつらすぎて…
・歴史マニアの彼と旅行に行くことになったが私は歴史に詳しくない
・留学する息子に本を贈りたい
・夫に料理をしてもらうには?
・ワンオペ育児がつらすぎて…
・猫好きな友達に贈る本は?
・ビブリオバトルで「サスペンス」がテーマなら?
・疲れすぎて本も読めなくなったら…
作者 | 森田 めぐみ |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 大和書房 |
発売日 | 2024年05月25日 |
『書店主フィクリーのものがたり』

島に一軒だけある書店の主フィクリー。偏屈な彼の人生は、ある日を境に鮮やかに色づきはじめる。すべての本を愛する人に贈る物語
作者 | ガブリエル・ゼヴィン/小尾 芙佐 |
---|---|
価格 | 1012円 + 税 |
発売元 | 早川書房 |
発売日 | 2017年12月06日 |
『ようこそ、ヒュナム洞書店へ』

作者 | ファン,ボルム 牧野,美加,1968- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 集英社 |
発売日 | 2023年09月 |
『淋しい狩人』

東京下町、荒川土手下にある小さな共同ビルの一階に店を構える田辺書店。店主のイワさんと孫の稔で切り盛りするごくありふれた古書店だ。しかし、この本屋を舞台に様々な事件が繰り広げられる。平凡なOLが電車の網棚から手にした本に挟まれていた名刺。父親の遺品の中から出てきた数百冊の同じ本。本をきっかけに起こる謎をイワさんと稔が解いていく。ブッキッシュな連作短編集。
作者 | 宮部みゆき |
---|---|
価格 | 693円 + 税 |
発売元 | 新潮社 |
発売日 | 1997年01月29日 |
こんなにも色んな本屋が小説の舞台に選ばれるなんて、改めて考えるとなんともたのしいですね。私たちは日々、多くの物語に触れることができますが、それらの物語たちはどこか特定の場所を舞台に繰り広げられています。その中でも、本屋を舞台にした作品は、まるで私たちがその本屋にいるかのような感覚をもたらすことが多いですよね。
それぞれの作品の中に描かれている本屋は、静かで落ち着いた場所であったり、人々が集う賑やかな場所であったりと、その表情は様々。物語を楽しむだけでなく、一つ一つの本屋の雰囲気を楽しみながら読むのもおすすめです。私たち読者にとっても、作者にとっても、本屋というのは特別な場所なんですね。
また、ここでご紹介した作品を読むことで、自分自身が本屋をどういう場所と感じているのか、改めて考えるきっかけにもなるでしょう。本を手に取る行為が日常的になってしまっている私たちですが、それはそれなりに特別なことなのかもしれませんね。
本を選ぶ楽しさ、読む喜び、それを伝えてくれる本屋という場所。これらを改めて感じてみるためにも、本屋が舞台のこれらの作品を、ぜひ手にとってみてください。日々の生活の中で、少しでも新たな発見や喜びが生まれれば、それはそれで素敵なことですよね。皆様の読書が、そのような役割を果たせますように。最後までお読みいただき、ありがとうございました。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。