伝統を守る!おすすめ古典的お菓子作り本20選「古典がおいしい!平安時代のスイーツ」「カヌレ」など名作をご紹介

あの頃、おばあちゃんがくれた一つ一つ丁寧に手作りされたお菓子の味、懐かしいですよね?そんな思いを再現するのにぴったりな本がここに20冊!歴史深い古典的お菓子を現代に蘇らせてくれる一冊一冊が、まさに名作です。中でも、平安時代のスイーツに特化した本は時代背景を知るだけでなく、保存食としてのお菓子の役割も理解できますよ。また、フランス発祥の「カヌレ」について解説した本もおすすめです。見た目はシンプルですが、内側はもっちりとした食感と複雑な風味が魅力。あなたもこれらの本で、お菓子作りの新しい世界を探してみませんか?実は、料理だけじゃないんです。お菓子もその時代の生活や文化を反映しているんですよ。
『古典がおいしい!平安時代のスイーツ』

作者 | 前川,佳代,1967- 宍戸,香美 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | かもがわ出版 |
発売日 | 2021年09月 |
『カヌレ』

作者 | 熊谷 真由美 |
---|---|
価格 | 1109円 + 税 |
発売元 | 日東書院本社 |
発売日 | 2017年06月02日 |
『有名老舗の元職人が教える はじめての和菓子作り』

日本の四季を写す、美しく愛らしい色や形が人気の和菓子。京都の老舗に並ぶような和菓子は敷居が高いイメージがありますが、本書では基本のあん作りを始め、季節の和菓子を簡単に作ることができるレシピを紹介します。生地の仕込みからフィニッシュのハンドワークまで、プロセス写真入りで、はじめての方でもできるような入門書になっています。有名老舗に45年間勤めて学んだ和菓子にまつわる興味深い話や、いろいろなお茶と和菓子の楽しみ方など、教養としても役立つコラムも掲載!
基本のあん 老舗仕込みの粒あんが基本
道明寺…桜餅、柏餅、月兎
こなし…花見団子、引千切、着せ綿
練り切り…寒椿、香梅、紫陽花、錦秋、菊
求肥…栗餅、花びら餅、うぐいす餅、亥の子餅
きんとん…常盤木、梅が枝、吉野山、薫風、天の川、萩の露、初霜
葛焼き…きんつば、五月雨、冬籠り
錦玉羹…さざ波、青楓、石竹、琥珀羹
外郎…花椿、唐衣、桔梗餅、
薄皮饅頭…白皮、薄茶、ごま
琥珀糖、わらび餅、州浜団子、吹き寄せ、どらやき など
作者 | 伊藤 郁 |
---|---|
価格 | 1870円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2024年03月11日 |
『薬膳お菓子 : 季節と身体によりそうお菓子作り』

作者 | 辰巳,洋 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 緑書房 |
発売日 | 2012年07月 |
『おばあちゃんとおやつ』

作者 | 産業編集センター |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 産業編集センター |
発売日 | 2017年12月 |
『フランス伝統菓子図鑑 : お菓子の由来と作り方 : 定番菓子から地方菓子まで132種を網羅した決定版』

作者 | 山本,ゆりこ,1972- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 誠文堂新光社 |
発売日 | 2019年09月 |
『心ときめく和のお菓子』

作者 | 西川,千栄 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ナツメ社 |
発売日 | 2024年01月 |
『ウィーン菓子図鑑 お菓子の由来と作り方:伝統からモダンまで、知っておきたい菓子80選とカフェ文化』

作者 | 小菅 陽子 |
---|---|
価格 | 2673円 + 税 |
発売元 | 誠文堂新光社 |
発売日 | 2024年12月25日 |
『イタリア菓子図鑑 お菓子の由来と作り方:伝統からモダンまで、知っておきたいイタリア郷土菓子107選』

作者 | 佐藤 礼子 |
---|---|
価格 | 2475円 + 税 |
発売元 | 誠文堂新光社 |
発売日 | 2020年08月06日 |
『栗しごとと栗のお菓子』

作者 | 下園,昌江 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 山と溪谷社 |
発売日 | 2023年09月 |
『世界の郷土菓子 : 旅して見つけた!地方に伝わる素朴なレシピ』

作者 | 林,周作,1988- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 河出書房新社 |
発売日 | 2017年04月 |
『あんこのお菓子 : 毎日食べたい和のおやつ』

作者 | 金塚,晴子,1943- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | マイナビ出版 |
発売日 | 2022年10月 |
『クリスマスの発酵菓子 : ヨーロッパで愛され続けるその背景、魅力と作り方 : シュトレン・パネットーネ・クグロフ』

作者 | 誠文堂新光社 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 誠文堂新光社 |
発売日 | 2022年09月 |
『さつまいものお菓子』

マフィン、パウンド、スコーン、タルト…定番の焼き菓子から
台湾・韓国のアジアンデザートまで、さつまいもの魅力がいっぱい
栄養豊富で自然な甘さがおいしいさつまいも。
各地でさつまいもスイーツ専門店がオープンし、埼玉では「夏のさつまいも博」が初めて開催されるなど、季節を問わずその人気が高まっています。
本書では、おしゃれで作りやすいレシピが人気の若山曜子さんが、今どきの「さつまいものお菓子」を紹介します。
スイートポテト、大学いも、蒸しパン、プリンといった定番のお菓子のほか、マフィンやパウンドケーキ、スコーン、タルト、クッキーといった焼き菓子、いもようかん、いもけんぴなど和のおやつや新感覚のアジアンデザートのレシピも掲載。
焼きいもを活用したり、さまざまな食材と組み合わせたり……
新しいさつまいもの魅力とおいしさに出合えます。
作者 | 若山 曜子 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 家の光協会 |
発売日 | 2022年10月19日 |
『熟成ケーキ シュトーレン、クグロフ、プディングetc. 寝かせて美味しい珠玉のお菓子レシピ』

本書で紹介する熟成ケーキは、古くから伝わる伝統菓子をヒントに、日本の風土に合わせた素材や熟成方法を考え、生まれたレシピです。今日よりも明日、明日よりも明後日と、時間をおくごとに素材の風味が生地に移っていき、熟成味が作られます。
作者 | 磯貝 由恵 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 河出書房新社 |
発売日 | 2023年09月26日 |
『100年先も愛されるエイミーズ・ベイクショップの焼き菓子』

作者 | 吉野,陽美 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | Gakken |
発売日 | 2023年03月 |
『京都 菓子店千茜 香るフランス焼菓子』

作者 | 村瀬 佳子 |
---|---|
価格 | 1232円 + 税 |
発売元 | 世界文化社 |
発売日 | 2018年01月25日 |
『世界のおやつ = WORLD OYATSU 100 RECIPES : おうちで作れるレシピ100』

作者 | 鈴木,文,パティシエ |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | パイインターナショナル |
発売日 | 2021年02月 |
『ベルギーパティシエがていねいに教える定番だけど極上の焼き菓子 : From the Kingdom of Belgium』

作者 | レソンシエル |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2021年11月 |
『愛すべき地味菓子 : うまく焼けるていねいなレシピ』

作者 | yukacm |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 大和書房 |
発売日 | 2021年07月 |
それぞれの作品が伝えてくれるのは、ただ単にお菓子作りの方法だけではありません。それぞれの時代背景や、その地域ならではの食材や文化、廃れてしまったけれど昔人々に親しまれていた伝統的な製法など、お菓子ひとつとってもその背後には深い物語が隠されています。しかもそれらの作品は、ただ情報を伝えるだけでなく、読んで楽しむことも出来るって、素敵なことだなと思います。
また、古典的なお菓子作りを学ぶことで、普段スーパーで手に入るようなお菓子に対する見方も変わってくると思います。手間暇かけて作り上げるお菓子は、その一つ一つに作者の想いが詰まっています。そういったお菓子に触れることで、きっと食べることに対する感謝の気持ちや新たな発見があるはずです。
しかし、お菓子作りは結果がすぐに見えるのが魅力の一つですが、失敗も多いもの。ですが、それもまた一つの楽しみ方かもしれません。作る過程で得られる小さな達成感や、失敗から学べること、美味しく作れたときの喜び・・・。これら全てがあなたのお菓子作りの旅を一層豊かなものにしてくれることでしょう。
今紹介したお菓子作りの作品を通して、新たな世界が広がり、日々の暮らしに彩りを加える一助になれば幸いです。あなたが作ったお菓子が、誰かの笑顔を引き出すキッカケになればなおさらです。今後もあたたかな目で、お菓子作りに触れてみてくださいね。手作りのお菓子が伝える、その温もりと人のつながりを、存分に楽しんでください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。