大人向け 教養の本 おすすめ8選

あなたの大人の時間を充実させてくれる教養の本を厳選しました。哲学のエッセンスや人類史を紐解く一冊、科学を身近に感じさせてくれる作品もあります。ほかにも、心理学の知識を楽しみながら深められるものや、自己啓発で今を生きる力を引き出してくれるものも。ビジネスパーソンには経済や企業戦略について考えさせられる一冊もオススメ。美しく描かれた詩やエッセイも心を癒してくれます。語り口はさまざまですが、必ず何か得るものがあるはず。時間を見つけて自己成長につなげてみてくださいね。
『大人の教養博識雑学2000』

作者 | 雑学総研 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2022年07月 |
『二度と忘れない! イラストで覚える 大人の教養ことば』

「触りだけお話しますね」は
最初だけ? 要点だけ?
「いやぁ、私には役不足ですよ〜」
なんて言ってない?
教育学者・齋藤孝が
大人として身につけておきたい95個の日本語を解説!
言葉とは時代によって移り変わるものですが、
社会人なら常識として、一般的な日本語の意味合いをおさえておきたいもの。
本書では、間違えて使っている人が多い言葉から、
使うと一目置かれるような素敵な言葉まで、
大人として身につけたい95個の日本語を紹介します。
イラストやエピソードと一緒に覚えるから、記憶に残る。
大人の教養を身につけたい方、必読の一冊です。
【著者プロフィール】
齋藤孝
1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒業後、同大大学院教育学研究科博士課程等を経て、明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。ベストセラー作家、文化人として多くのメディアに登場。著書に『大人の対応力』『大人だからこそ忘れないでほしい45のこと』『君は君の道をゆけ』(ワニブックス)、『声に出して読みたい日本語』(草思社)、『雑談力が上がる話し方』(ダイヤモンド社)、『大人の語彙力ノート』(SBクリエイティブ)など多数。著者累計出版部数は1000万部を超える。NHK Eテレ『にほんごであそぼ』総合指導。
作者 | 齊藤 孝 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | ワニブックス |
発売日 | 2024年01月25日 |
『大人の教養ドリル : 1日1テーマ解けば差がつく』

作者 | 佐藤,優 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | きずな出版 |
発売日 | 2021年11月 |
『大人の教養 面白いほどわかる地理』

地理。こう聞くと学生時代、気候区分や輸出国の順位を覚えさせられた嫌な記憶がよみがえってくるかもしれませんね。
でもちょっと待ってください。未解決の地球的課題が山積する現在、地理は国際社会を生き抜くための必須の教養ともいえます。
しかも、原理を理解してしまえば、細かな知識は大して重要ではないのです。
高校や予備校で40年以上地理教育に携わり、著書累計60万部を超える大人気講師と一緒に、もう一度「地」の「理」を学び直してみませんか。
【目次】
はじめに
1 地図と地理情報
第1章 われわれが暮らす世界
第2章 地図と地図情報システム
2 自然地理の系統的考察
第1章 地形と人々の生活
第2章 気候と人々の生活
第3章 自然環境と防災
第4章 地球環境問題
3 人文地理の系統的考察
第1章 農業の成立と発展
第2章 工業立地と発展
第3章 商業・サービス業の発展
第4章 交通・通信と世界の結びつき
第5章 さまざまな地球的課題
おわりに
はじめに
1 地図と地理情報
第1章 われわれが暮らす世界
第2章 地図と地図情報システム
2 自然地理の系統的考察
第1章 地形と人々の生活
第2章 気候と人々の生活
第3章 自然環境と防災
第4章 地球環境問題
3 人文地理の系統的考察
第1章 農業の成立と発展
第2章 工業立地と発展
第3章 商業・サービス業の発展
第4章 交通・通信と世界の結びつき
第5章 さまざまな地球的課題
おわりに
作者 | 瀬川聡 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2023年03月29日 |
『おとなの教養 3』

作者 | 池上,彰,1950- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | NHK出版 |
発売日 | 2021年04月 |
『齋藤孝の大人の教養図鑑』

齋藤孝氏が提案する「新時代の教養」! 200枚以上の写真、図版と300以上の問いから構成され、視覚とテキストの両面から読者に訴えかける、新しいスタイルの図鑑です。すべてのトピックは相互につながりを持ち、「プラトンといえば、アリストテレス」「アリストテレスといえば、アレキサンダー大王」、「葛飾北斎といえば、ジャポニズム」「ジャポニズムといえば、ゴッホ」というように、トピックからトピックを連想しながら読み進むことができ、いつの間にか多様なジャンルの様々な知識を学ぶことができます。
美術、文学、歴史、人類学、科学、21世紀の最新情報まで、様々なジャンルを縦横無尽に横断する盛りだくさんの教養図鑑です!
作者 | 齋藤 孝 |
---|---|
価格 | 2640円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2023年04月26日 |
『わが子に「なぜ海の水はしょっぱいの?」と聞かれたら? 尊敬される大人の教養100』

くしゃみと新幹線はどっちが速い?
水戸黄門がホントに出かけた一番遠い場所は?
夢がカラーになったのはいつ?
「クリナップ」の由来は野球のアレ
地獄に堕ちたら釈放まで何年かかる?
会議、接待、スピーチの枕に使えて、
家庭で子どもに「不意打ち」で喰らったヘンな疑問へのナイスな答えにもなる
ネットは教えてくれない「立派でスマート」な、できる大人の100の教養!
目次
・現代のフシギ
・食べモノの哀愁
・世界ウラ偉人伝
・教科書が載せない日本史
・スポーツ珍記録
・数字のマジック
・動物トホホ話
・あの街この土地こんなナゾ
作者 | 「大人」とは何か? 研究所 |
---|---|
価格 | 858円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2020年12月23日 |
『大人の教養としての アート入門 (スマート新書)』

作者 | 山内宏泰 |
---|---|
価格 | 715円 + 税 |
発売元 | note |
発売日 | 2018年04月16日 |
教養とは、単なる知識収集だけではなく、それを生かす知恵や視野の広さ、皮肉ながら教養を身につけるためには時間と余裕が必要です。それには、一冊一冊丁寧に読破していくことが欠かせません。しかし、私たち大人は、仕事や家庭、趣味など毎日の中で忙しさに追われ、どうしても読書に割くことができる時間が限られてしまいます。
だからこそ、誠にありがたいのがこの教養の本たちです。どの本も、余計な話は省き、本来伝えたいメッセージや教訓、知識を凝縮して伝えてくれます。それでいて飽きさせない表現力と引き込まれるストーリー。いかに膨大な知識や経験を形にして伝えるか、それが著者たちの力量です。
今回ご紹介したおすすめの一冊一冊があなたの心に何かを残してくれたら、それはもう一つの経験となり、あなた自身の教養につながることでしょう。なかには目からウロコの本もあるかもしれませんし、あまりピンとこない本もあるかもしれません。どれもそれぞれの視点から、世界や人間をどう見るか、考え方や理解力を深めるヒントをくれます。
それでは、これからのあなたの読書ライフが、少しでも豊かなものになりますよう願って。あなたが次に手に取る一冊が、新しい扉を開く鍵となることを心から願っています。おすすめの出逢いに感謝し、また次回お会いしましょう。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。