お茶の魅力が再発見できる本5選
あなたもお茶大好きですか?だったら、これらの本を手に取ってみてください。千年の歴史を持つお茶の秘密が描かれた作品や、パステルカラーのイラストが魅力の一冊は、どのお茶が好きになるか決められなかったあなたにもってこい。自分でお茶を淹れる楽しみを教えてくれる実用的な本や、お茶とともに物語が展開するミステリーな本もおすすめ。そして、世界中のお茶文化を旅する旅行エッセイは、まるで異国の地を旅しているかのような感覚を味わえます。もっとお茶を深く知りたい、美味しく飲みたいというあなたにピッタリの1冊がきっと見つかりますよ。
『理由がわかればもっとおいしい!お茶を楽しむ教科書 = A Beginner's Illustrated Guide to Brewing the Tea : Let's Enjoy TEA』
作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ナツメ社 |
発売日 | 2024年03月 |
『暮らしの図鑑 お茶の時間 楽しむ工夫×世界のお茶100×基礎知識』
お仕着せではない、私らしいモノ・コトの見つけ方。
私たちの暮らしを形作る、様々なモノやコト。
自分で選んだものは、日々をより心地よくしてくれます。
「ほんとうに良いものだけを暮らしに取り入れたい」
「日々をより豊かなものにしたい」。
そんな思いを持つ大人の女性に向けた新シリーズ。
第二弾のテーマは「お茶の時間」。
世界中で親しまれているお茶。
単なる飲み物としてではなく、お茶を淹れたり飲んだりする時間も含めて、
私たちの生活に暖かなものをもたらしてくれます。
日常の中で自分で淹れたりペットボトルを買ったり、
あるいはお菓子として食べたり、様々な形でにお茶に触れているけど、
基本の淹れ方や産地や種類による違いはよく知らない。
プレゼントでお茶をもらったけど、どう楽しんでいいかわからない。
そうした方に向けて、毎日の暮らしの中で、
もっとお茶の時間を楽しめるヒントをご紹介できればと思います。
PART 1 私の好きなお茶の時間
サモワールとロシアンティー
アイスティーはアメリカの味
モロッコのミントティー
インドのチャイ
クリスマスティー
バター茶
鴛鴦茶
香港式ミルクティー
トルコと紅茶
テー・タレッ
ロータスティー
チャトルでお茶を淹れる
工芸茶
アフタヌーンティー
フィーカ Fika
韓国の伝統茶
ぶくぶく茶
シングルオリジンティー
ミルクと砂糖の話
フレーバードティー
フルーツティー
ハレの日のお茶
八宝茶
食べられるお茶
水出し紅茶の楽しみ
ハーブとスパイスを組み合わせる
ティーバッグ
パッケージを愛でる
お茶とお菓子
お茶と料理
ティーポットと茶壷と急須
お気に入りのカップがあれば
アンティークカップの世界
ティーハウスとティースタンド
ティータイムのお供
PART 2 お茶をもっと楽しむ基礎知識
お茶とは?
お茶はどうやって育つの?
お茶のパワー
お茶と水
お茶のおいしく保つ方法
お茶の歴史
お茶の種類
緑茶
白茶
黄茶
青茶
黒茶
紅茶
お茶の産地
日本
中国・台湾
スリランカ
インド
お茶の基本の淹れ方
紅茶
アイスティー
ミルクティー
等級(グレード)って何?
グラスで淹れる
蓋椀で淹れる
茶壷で淹れる
工夫式
花茶って何?
緑茶
水出し
ほうじ茶
粉茶って何?
茶柱って何?
八十八夜って何?
茶外茶とは
ハーブティー
ハーブティーの淹れ方
PART 3 毎日の暮らしにとり入れたいお茶カタログ
紅茶
緑茶・黒茶・青茶・白茶・花茶
緑茶
ハーブティー
作者 | 暮らしの図鑑編集部 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 翔泳社 |
発売日 | 2019年07月22日 |
『お茶の科学 「色・香り・味」を生み出す茶葉のひみつ』
緑茶、紅茶、ウーロン茶…さまざまあるお茶は、すべて同じ「チャ」の樹の葉からできたもの。製造過程で、茶葉の中で多様な変化が起こり、そのお茶らしい色、香り、味が生まれます。「お茶のおいしさ」とは何なのか?茶のルーツをたどり、最新研究からその秘密に迫ります。科学でわかった「一番おいしいお茶の淹れ方」も伝授!
作者 | 大森 正司 |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2017年05月17日 |
『暮らしを豊かに彩る100種類のお茶』
作者 | お茶と暮らし研究会 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 自由国民社 |
発売日 | 2023年07月 |
『おいしいお茶の秘密 旨味や苦味、香り、色に差が出るワケは? 緑茶・ウーロン茶・紅茶の不思議に迫る』
おいしいお茶には理由がある!
「急須やティーポットなどを使って飲むもの」であり、「ペットボトルでいつでも気軽に飲めるもの」にもなったお茶。
世界的にも需要が高まり、たとえば欧米では日本の抹茶が“Matcha”と呼ばれ、大ブームとなっています。
ただ、その実態や人気の理由は意外に知られていないもの。
本書では、興味深いエピソードや近年の研究結果を交えて、お茶にまつわる仕組み、多彩な種類を解説していきます。
おいしく飲むコツも多数掲載。
第1章 意外に知られていないお茶の話
・スーパーにあるお茶の秘密
・ペットボトルより安い高級茶って?
・おいしい煎茶は「細い」
・「やってはいけない」お茶の習慣
・緑茶もウーロン茶も紅茶も同じ植物から
・日本にあるチャの75%はクローン?
・国内生産量第1位は静岡、では2位は?
・葉と茎の意外な関係
・煎茶にも「ブレンド」がある
・安い「抹茶アイス」がある理由
・ぶくぶく茶とバタバタ茶
・ジャスミン茶は緑茶
・虫が食った茶はおいしい
・「紅茶は船で腐ってできた」はウソ
・「出がらし」は食べられる …ほか
第2章 さまざまなお茶、それぞれ違う理由
・ざっくりわかるお茶の製造法
・煎茶が緑なのは「蒸す」から
…ほか、東西の多彩なお茶を豊富な写真とともに紹介
第3章 お茶はなぜおいしいのか?
・お茶の旨味を左右するアミノ酸
・苦渋味をもたらすカテキン
・苦味成分カフェインの功罪は?
・育つ間に旨味や苦渋味が変化する
・なぜいろいろな色のお茶があるのか
・なぜよい香りがするのか?
・おいしいお茶には「適温」がある
付録 おいしいお茶の淹れ方
作者 | 三木 雄貴秀 |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | SBクリエイティブ |
発売日 | 2019年03月18日 |
それぞれの作品を通して、お茶のさまざまな魅力を再発見できたのではないでしょうか。お茶が深く日本の文化に根ざしていること、ただの飲み物であるだけではなく、その一杯一杯が人間関係や季節の移り変わりを映し出すこと、また、お茶を淹れるという行為自体が自己啓発につながるようなスピリチュアルな要素をもつことを思い出させてくれるでしょう。
特定の小説や漫画に登場するお茶を淹れるシーンやその表現は、文字だけで読者に味わい深いお茶のすばらしさを伝えることができます。必ずしもお茶好きでなくても、その描写を読んで、読者自身がお茶の香りを感じ、一緒に味わっているかのような感覚に浸ることができるのです。
そして、お茶にまつわるエピソードや歴史を紐解くことで、知識の面からもお茶の魅力を再認識できるはずです。お茶が登場するシーン一つ一つが、その裏にあるストーリーや伝統を携えていることを学ぶことができるでしょう。
さらに、お茶にまつわる物語やキャラクターの成長、作者のメッセージなど、お茶をテーマにした作品は決してお茶だけを読み解くことではありません。物語全体を通して、人生や社会までも見つめ直すことを提示してくれます。
この5作品から感じ取れるお茶の魅力とは、単に美味しい飲み物としての存在ではなく、私たちの生活そのもの、そして人間とは何かを再考するキッカケを与えてくれる、それがお茶の魅力ではないでしょうか。
少しでもお茶に興味を持った方は、せっかくなので本格的なお茶を味わってみるのもおすすめです。香り高い一杯のお茶と共に、今回ご紹介した作品を再度手に取り、深みのある読書時間を過ごしてみてください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。