パパの育児参加促進!おすすめ絵本10選「三びきのやぎのがらがらどん」「パパ、お月さまとって!」など名作をご紹介

この度は、パパたちが参加しやすい絵本のご紹介をさせていただきます。みなさん、育児に積極的に参加したいと思っているパパたちは多いはず。では、どのように子どもと共に楽しみながら、愛情深い時間を過ごすことができるでしょうか。それは、おすすめの絵本を一緒に読むことです。子供が喜ぶ、分かりやすいストーリーで、親子のコミュニケーションを深める最適な道具となるでしょう。だからと言って、どれを選べば良いのか迷ってしまうパパたちのために、ぜひこちらの10冊を試してみてください。しっかりとしたメッセージが込められている作品から、ユーモラスなものまで、多種多様なラインナップを揃えました。パパとしての一歩を踏み出す力になること間違いなしですよ。
『三びきのやぎのがらがらどん ノルウェーの昔話』

作者 | マーシャ・ブラウン/せたていじ |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 株式会社 福音館書店 |
発売日 | 1965年07月 |
『パパのしごとはわるものです』

みんなのためにパパは、わるものになる。父から息子へ伝えたい、男同士のいちばん大切なこと。
作者 | 板橋雅弘/吉田尚令 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 岩崎書店 |
発売日 | 2011年05月 |
『パパ・カレー』

作者 | 武田美穂 |
---|---|
価格 | 1210円 + 税 |
発売元 | ほるぷ出版 |
発売日 | 2011年03月23日 |
『おとうさん・パパ・おとうちゃん<新装改訂版>』

「おとうさん」「とうちゃん」「パパ」「とうさん」「とうさま」「おとうちゃん」…おうちでのお父さんの呼び方はいろいろあるけれど、お仕事している時はなんて呼ばれているのかな? お寿司屋さんでは「大将!」、お医者さんでは「ドクター」、家を建ててる「大工さん」…お父さんはお仕事によってどんな呼び方をされているのかな? 自分のお父さんへの関心が高まる絵本です。
作者 | みやにし たつや |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 鈴木出版 |
発売日 | 2023年04月26日 |
『パパ、お月さまとって!』

作者 | エリック・カール |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 偕成社 |
発売日 |
『パパはウルトラセブン』

パパがこどものころウルトラセブンはどんなにつらくても闘っていた。悲しみをのりこえて苦しさにまけないで闘っていた。パパは今、おとなになって闘っている。悲しいこと、苦しいことがある。泣きたいことだっていっぱいある。でも、それでも闘う。あのころのウルトラセブンとおなじように。それは、愛する人がいるから。
作者 | 宮西達也/円谷プロダクション |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | Gakken |
発売日 | 1999年11月 |
『ぼくだってとべるんだ』

「ペンギンは空を飛ばないんだ」とパパに言われても、一生懸命羽ばたく練習をする幼いペンギン。でも、誤って海の中へ。ペンギンは助けに来たパパといっしょに海の中を泳ぎまわりました。ペンギンは言います。「ぼく、海の中で飛んだんだね」。空ではなく海を飛べるーーそれは、ペンギンであることの証。
作者 | フィフィ・クオ/まえざわあきえ |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | ひさかたチャイルド |
発売日 | 2020年04月15日 |
『おふろだ、おふろだ!』

作者 | 渡辺,茂男,1928-2006 大友,康夫,1946- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 福音館書店 |
発売日 | 1986年09月 |
『もりのなか』

紙のぼうしをかぶり、おもちゃのラッパをもったぼくは、森で動物たちといっしょにあそびます……。幼児の心の世界を黒いコンテで鮮やかに描いた絵本の傑作。
作者 | マリー・ホール・エッツ/まさきるりこ |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | 株式会社 福音館書店 |
発売日 | 1982年08月 |
『おじさんのかさ』

作者 | 佐野,洋子,1938-2010 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 1992年05月 |
以上、子どもたちとパパが一緒に読んで楽しめる、心温まる絵本10選をご紹介しました。子どもたちが夜寝る前にパパと寝る前の読書の時間を持つことで、子どもはパパと触れ合う大切な時間を過ごせるだけでなく、物語を通して様々な事を学びます。
父親が子どもたちに読み聞かせをすることは、父親自身も子どもたちの成長を感じ、同時に親子の絆を深めるきっかけにもなります。そんな大切な読書の時間をより豊かに彩るための個性あふれる作品ばかりです。
それぞれの作品が持つユニークな世界観や感動的なストーリー、そして、父親と子どもが一緒に考えたり、感じたりする瞬間を通じて、子どもたちは人間的な成長を遂げるだけでなく、父親は子育ての楽しさとやりがいを感じられると思います。
絵本を読むことで、子どもたちに与えられる刺激は計り知れません。また、父親が積極的に子どもと絵本を読むことで、育児に対する考え方や関わり方が変わり、ますます子どもとの絆が深まることでしょう。
この機会にぜひ絵本を手にとり、子どもとの素敵な読書の時間を作ってみてはいかがでしょうか。親子で共有する絵本の世界は、貴重な共有体験となり、きっと子どもたちの成長とともに、宝物のように胸に刻まれていくことでしょう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。