ありがとう
              
 
              0
            日本史と世界史の年表をひとまとめにした本
同じ時代に日本と海外では、どんな出来事が起きたかが分かるのが面白い。例えば新橋~横浜に鉄道が開通した頃に、フランスのSF作家ヴェルヌが八十日間世界一周を発表といった具合だ。
世界史の年表問題の対策にも使えそうだ。
通常タテ軸で学習し、ヨコ軸で同時代を比べて眺めることのない日本史と世界史。日本史上重要な出来事があったとき、アジアで、ヨーロッパで、世界では、何が起こっていたのだろう?「縄文土偶とハムラビ法典」「関ヶ原の戦いとハムレット」「マリリン・モンローと柳田国男」など300項目にわたり、紀元前から昭和まで、同時代に地球の裏側で活躍していた人物、起こった事件にスポットをあてた、「読む」年表。意外な組み合わせから、これまで気付かなかった歴史の「必然」と「偶然」が見えてくる!?…かもしれない。
日本史と世界史の年表をひとまとめにした本
同じ時代に日本と海外では、どんな出来事が起きたかが分かるのが面白い。例えば新橋~横浜に鉄道が開通した頃に、フランスのSF作家ヴェルヌが八十日間世界一周を発表といった具合だ。
世界史の年表問題の対策にも使えそうだ。
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 