『ハリー・ポッターと秘密の部屋』は、冒険と謎解きの要素が詰まった楽しい作品でした。ハリーや仲間たちの成長が感じられ、友情や勇気の大切さを再認識しました。謎の「秘密の部屋」の正体が明かされる瞬間はドキドキしましたし、魔法の世界の魅力がさらに広がった印象です。
映画は何度も観ているのですが、
原作は読んだことがありませんでしたがこちらも
audible(オーディブル)で見つけ、聴いてみました。
映画でもロックハート先生は癖が強く
「この先生痛いな」と思っていたのですが、
原作の方が痛さレベルが凄まじく、引いてしまいました。
先生はほかの魔法使いの手柄を横取りしていたと
発覚するシーンはロックハート先生の最低さが
ぎゅっと詰まっており、不愉快極まりなかったです。
ジニーが日記を通じてトムに乗っ取られた箇所も
丁寧に書かれてあり、こういう仕組みだったのかと
腑に落ちました。
映画だけでハリーポッターを知った気になっていましたが
原作を知らないと、分からなかったことが沢山あり
原作に触れる大切さを実感しました。
しもべ妖精であるドビーがハリーの家に現れ、警告をする。
今年ホグワーツに戻るととても恐ろしいことが起きると、
しかし、戻ったハリーを待ち受ける事件、
様々な生徒が襲われていき、その事件を解決しようとする中、ついに、三人のうちの1人まだ襲われてしまいます。
果たして、犯人は誰なのか
ハリーポッターシリーズ第2作
ハリーの元に妖精ドビーが現れ危険だから学校へ行くなと言う。ハリーは無視するが、ダーズリー一家を怒らせて監禁されてしまい。。。
ハグリッド過去が明らかになり驚いた。そしてウィーズリー家のみんなが暖かくてほっこりする。