渋沢栄一の鉄道に対する考え方や、実際にどのように鉄道事業に関わったかを詳述していて、その歴史的背景や栄一の先見の明に感銘を受けました。鉄道の近代化が日本の経済や社会に与えた影響を具体的に知ることができ、栄一が如何にして日本の近代化に貢献したのか、そしてその後の影響が今に至るまで続いていることを実感できる内容でした。
近代日本の経済、産業発展に不可欠な鉄道の導入と普及に努めた渋沢栄一。反対していた鉄道国有化について、なぜ容認を経て再び反対へと主張を変えたのか。五代友厚との関わり、東北振興への挑戦や朝鮮半島での鉄道敷設、田園都市構想にみる社会活動など、関わった鉄道政策や事業における行動や発言から、渋沢がめざした鉄道構想に迫る注目の書。
はじめに
第1章 西洋での鉄道体験から鉄道会社起業へ
1 ヨーロッパ訪問と明治新政府への出仕
2 工部省と関西鉄道会社
3 民間人としての挑戦
第2章 鉄道からみた「東の渋沢、西の五代」-五代友厚と渋沢栄一の関わりー
1 五代友厚と渋沢栄一
2 薩摩藩留学生の引率者としての渡欧
3 明治新政府への出仕
4 大阪の商工業発展のために
5 鉄軌道事業への関与
第3章 鉄道網の広がりと商工業の発達
1 私設鉄道事業への関与
2 鉄道会議における私鉄の議論
3 日本鉄道の重役として
4 「日鉄改革運動」と商業会議所
第4章 東北振興と横断鉄道計画ー陸羽電気鉄道と大船渡開港鉄道鉄業の設立計画ー
1 東北地方の横断鉄道構想
2 野蒜築港計画と陸羽電気鉄道計画
3 大船渡の開港と陸上交通の整備
4 大船渡開港鉄道鉄業と磐仙鉄道計画
5 大船渡開港鉄道鉄業計画の顛末
6 産業発展への理念
第5章 渋沢栄一の鉄道構想と鉄道国有化
1 鉄道国有化への反対
2 鉄道国有化への賛否
3 輸出振興と小規模私鉄の弊害
4 保護主義の貿易政策と鉄道国有化
5 国有化直後の鉄道
6 渋沢の期待に反した鉄道国有化
第6章 朝鮮半島での鉄道敷設
1 鉄道敷設計画
2 京仁鉄道敷設権の獲得と建設
3 京仁鉄道の開業と京釜鉄道への合併
4 京釜鉄道の設立活動
5 京釜鉄道の建設と開業
第7章 渋沢栄一の社会活動と田園都市会社
1 田園都市会社の設立目的
2 東京近郊の「田園都市」計画
3 郊外住宅地の「理想」
4 田園都市会社の経営と住宅地の分譲
5 実業家たちの協働
おわりに
注
初出一覧
あとがき
すべて見る
新着の本すべて見る
30日間で人気のまとめ記事





すべて見る
小説のまとめ記事





すべて見る
自己啓発のまとめ記事





すべて見る
おすすめのまとめ記事





すべて見る
ビジネス書のまとめ記事



