心に残る温かな人間ドラマが描かれた作品でした。寺地はるなさんの繊細な筆致で描かれる登場人物たちの感情の揺れ動きが、リアルで共感を呼びました。雨の夜に交わされる深い会話や心の葛藤が心に響き、人生や人との絆について考えさせられる一冊でした。静かでありながらも感情が溢れ出るようなストーリーが、心を温かく包んでくれました。
三葉雨音(みつばあまね)は
他人に感情移入できない26歳。
同僚星崎くんの退職を機に、仕事を辞め、
「お見舞い代行業」をはじめます。
お見舞い代行の仕事を通じて、
人との関り方や人の生き死にについて
深く考えていくのですが、
どの人に対しても
「自分が出来ることしかしない」を
徹底している姿は
ついつい人から求められたら、他人の顔色を気にして
無理してでもやってしまう私とは正反対で
三葉の強さを感じました。
また、作中の登場人物たちは
親子関係が複雑で、葛藤を抱えていますが、
子の立場から親とうまく付き合う距離感を
保つ努力をしていました。
私も親との関係が複雑だから共感してしまいました。
この本は親との付き合い方や人との距離感に
悩んでいる人に
寄り添う1冊になるはずです。