『混声合唱のための 歩きながら ―「組曲―恋・乞う・声」より―』(加藤直/松下耕)は、現代合唱音楽の一作品で、詩的な歌詞と繊細な音楽表現が特徴である。加藤直の言葉を松下耕が音楽に昇華させ、混声合唱ならではのハーモニーや表現力を活かした構成になっている。「恋」「乞う」「声」というテーマを組曲形式で描き、感情の変化や心理の揺れを音楽的に表現することで、聴き手に深い情感を伝える作品である。合唱団や音楽愛好者にとって、演奏する喜びと鑑賞する楽しみの両方を味わえる一作である。
この記事はアフィリエイト広告を利用しており、広告の収益で運営しています。
作品詳細を開く
発売日: 2023年02月24日
発行元: 株式会社音楽之友社
劇作家・演出家として活躍する加藤直の書き下ろし詩を5人の作曲家が付曲した、混声合唱のための「組曲ー恋・乞う・声」より松下耕作曲の第1曲目。2013年3月11日(東京オペラシティコンサートホール タケミツメモリアル)9人の作曲家による 9もんめのくりやまふみあき 苦楽を友と一里塚(指揮:栗山文昭/ピアノ:浅井道子/演奏:千葉大学合唱団、宇都宮大学混声合唱団、慶應義塾大学混声合唱団楽友会)にて委嘱初演された。他の作曲家にどのような詩が渡されたか、担当の詩がどのような立ち位置なのかを知らされずに、各作曲家によって作られた、非常に珍しい成り立ちの合唱組曲。各曲第一連の詩は、ほんの一部の変化を除き、共通テキストとなっている。この合唱組曲のモチーフは「声による劇場を携えての旅」。言葉と音楽そして身体と空間の響き合い、様々の声・色々の個性の混在によるおもしろさを劇場的に表現している。
松下耕によるこの曲は、人間をはじめとした生命の躍動を、歌う喜びとともにヴィヴィッドに描いたコミカルな作品。組曲の全5曲(5曲目のみ無伴奏)は以下の構成で、分冊により同時刊行された。1「歩きながら」(松下耕)、2「学びながら」(国枝春恵)、3「愛しながら」(鶴見幸代)、4「戦いながら」(信長貴富)、5「夢見ながら」(鈴木輝昭)。それぞれの曲がとてもユニークで、単曲での演奏でも十分な演奏効果をもつ。
新着の本 すべて見る
30日間で人気のまとめ記事 すべて見る
小説のまとめ記事 すべて見る
おすすめのまとめ記事 すべて見る
漫画のまとめ記事 すべて見る
趣味のまとめ記事 すべて見る










