提案書の書き方の本 おすすめ5選

おすすめする本の中でも、まずは初心者向けの一冊をご紹介します。分かり易く、基本的なテクニックがまとまっているので、これから提案書作りに挑戦する人にぴったりです。2つ目は実践編。数多くのサンプルが掲載されているため、具体的なイメージが浮かびやすくなりますよ。3つ目はビジネスあるあるを交えながら、提案書の作成方法を解説していて、学びながら楽しく読めます。4つ目は提案力を高める方法を教えてくれる一冊。提案書の書き方だけでなく、結果を出すための思考法にも触れられています。最後の一冊は成功した提案書の事例集。気になる具体的な事例つきなので、成功のヒントがたくさん詰まっています。
『提案書・企画書の基本がしっかり身につく本 絶対に採用される書き方とは?』

採用される提案書・企画書づくりの基本は、採用される提案の5つの共通点を覚える、提案書と企画書を目的で使い分ける、10の定番フォーマットを使いこなす。14年間で延べ3万人に指導してきた著者のノウハウを公開!そのまま使える!10の定番フォーマット付。
作者 | 富田真司 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | かんき出版 |
発売日 | 2015年02月 |
『外資系コンサルの30分で提案書を書く技術 スルーされない資料がサクッとまとまる』

PART1 パターンを知らないから気のきいた提案書をつくれない
PART2 7つの中から一つのパターンを選んで書こう
PART3 パターン1 「数字で問題解決」の提案書
PART4 パターン2 「他社マネの限界」の提案書
PART5 パターン3「予期せぬ出来事」の提案書
PART6 パターン4 「上辺だけの合意」の提案書
PART7 パターン5 「新しい組み合わせ」の提案書
PART8 パターン6 「新時代の要請」の提案書
PART9 パターン7 「やっかいな問題」の提案書
PART10 さらに優れた提案書を書くための能力を習得する
作者 | 森 秀明 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | ダイヤモンド社 |
発売日 | 2020年07月31日 |
『成約率99.9%の営業法 「採用せざるを得ない提案書」はこうつくれ!』

なぜ、私は次々と大型商談を決めることができたのか?オムロンでダントツの実績を上げ続けてきたトップセールスが「法人営業&新規開拓の極意」を豊富な事例とともに徹底解説。売上げに苦慮する営業マンおよび経営幹部の必読書
作者 | 中村昌雄 |
---|---|
価格 | 1870円 + 税 |
発売元 | 大和出版 |
発売日 | 2023年07月13日 |
『やさしい・かんたん企画書・提案書 = BUSINESS PROPOSAL』

作者 | 日本能率協会マネジメントセンター |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 日本能率協会マネジメントセンター |
発売日 | 2023年06月 |
『採用される!提案書・企画書の書き方 3要素7ステップと、すぐに使えるフォーマット』

提案書・企画書なしではモノも売れない、仕事もできない、という時代になっている。にもかかわらず、なぜ、提案書・企画書を書くのが苦手な人が多いのか。何をどう書けばいいのかわからない。書いたところで採用されない。本書では、そういう苦手を一気に払拭する方法を紹介する。提案書・企画書を構成する3要素と、それを盛り込んで書くための7ステップを解説。さらに、目的に合わせていくつものフォーマットを用意し、それを使った実例も収録している。
作者 | 富田真司 |
---|---|
価格 | 880円 + 税 |
発売元 | PHP研究所 |
発売日 | 2007年09月 |
以上、5冊の提案書の書き方についてご紹介してきました。一冊一冊が、どのような分野であれきっとあなたの力になってくれるはずです。提案書には、ビジネスの現場で必要な説得力や明瞭さ、そして論理的な思考を具現化する力が求められます。これらは提案書を書くだけでなく、日常生活からビジネスシーンまで幅広く活用できるスキルです。いずれの本も、そのような提案書作成に必要なスキルを身につけるための具体的なガイドラインを提供しています。
また、これらの本を読むことで、提案書だけでなく、ビジネス文書全般の書き方のヒントも得ることができるでしょう。今回ご紹介した本たちは、初心者から上級者まで、それぞれのスキルレベルに応じた知識とテクニックを提供しています。一度に全てを理解し、身につけることは難しいかもしれませんが、一歩ずつ進めることが大切です。
これからも日々学びを深めて、自分だけの提案力を磨いていきましょう。忙しいビジネスパーソンの皆さん、ぜひともこれらの素晴らしい本を活用し、提案書作成のスキルアップを図ってください。そして、その成果があなたのビジネスに大いに貢献することを願っています。提案書はただの書類ではなく、あなた自身の思考や価値観を紙の上に映し出すツールでもあるのです。この機会に、是非あなたの提案書スキルを向上させてみてはいかがでしょうか。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。