牛肉料理・ウクレレ教則・変わり仕事小説おすすめ

牛肉料理からウクレレ教則、変わった職業を描く小説まで、幅広いジャンルのおすすめ書籍をご紹介します♪
『できる ゼロからはじめるウクレレ超入門』

作者 | いちむらまさき |
---|---|
価格 | 1617円 + 税 |
発売元 | リットーミュージック |
発売日 | 2016年06月29日 |
『買ったその日にスグ弾ける!ソロ・ウクレレbook』

作者 | 鈴木,智貴 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングスミュージックメディア部 |
発売日 | 2022年04月 |
『トモsunの いちばんやさしいウクレレ・レッスン』

YouTubeで人気!
「ウクレレレッスンTV」トモsunが教える1冊
ウクレレの基本から、弾き語り、ソロまで
この1冊ではじめられる!
■YouTubeの人気チャンネル書籍化!
YouTubeで一番わかりやすいと話題の「ウクレレレッスンTV」トモsunが教える1冊!
全くの初心者でもひとりではじめられるよう、ウクレレの基礎知識から弾き方まで手取り足取り、丁寧に解説しました。それぞれのページとリンクしたYouTubeの動画をQRコードから視聴することができますので、安心して始められます。
■ステップごとに練習できるから、いつのまにか弾けるようになる!
本書では3コードで弾ける曲からスタートし、コードの押さえ方やストロークの方法など写真を多く使用しながら解説。徐々にコードを増やしてステップアップしていきますので、無理なくマスターすることができます。
■ハワイアンからJ-POPまで人気曲が満載!
「カイマナ・ヒラ」「真珠貝の唄」「クレイジーG」などのハワイアンの名曲から、「見上げてごらん夜の星を」「いつも何度でも」「涙そうそう」などの定番曲、「夏色」「マリーゴールド」「TSUNAMI」などの人気曲まで、弾き語り・ソロ織り交ぜてバラエティ豊かに掲載しました。
準備編 ウクレレの基礎知識1
実践編 曲を弾いてみよう!
中級編 ウクレレソロ曲集
付録 ウクレレの基礎知識2
作者 | トモsun |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | ナツメ社 |
発売日 | 2023年01月19日 |
『ひなたストア』

転職サラリーマンのV字復活物語!
早期退職勧奨を受けた青葉一成は、ちょうど転職先を決まったこともあり、応じることにした。新たな勤務先のグリップグループは、共同の仕入れなどを行う小規模スーパーが集まった会社だった。しかし、直前に社長の交代が行われて新社長が就任。前社長と対立していた社長は、前社長の方針で入社した青葉を快く思っていなかった。何とか開発課長という肩書で入社できたものの、当分は加盟しているスーパーの副店長で現場を担当することになった。
勤務先の「ひなたストア」は、品ぞろえも悪く、店員の活気もなく、くすんだ建物で客もがらがらだった。しかも、近くには大きなスーパーが2軒あって繁盛していた。前社長派の店長は、新社長が近くの大きなスーパーの店長をしていることから、一成を新社長派だと決めつけて全く心を開いてくれない。
自宅にいる妻と娘と離れてひとり暮らしを始めた一成。スタッフとの交流を通じて少しずつ現場の問題を解決しようとするのだが……。八方塞がりのなか、隣に住む老女が大きなヒントを与えてくれる事になる。
廃業必至の店を、どう復活させるのか!?温かな気持ちになれる物語。
『がんこスーパー』を改題しました。
【編集担当からのおすすめ情報】
山本甲士さんの「あとがき」にこうあります。〈『ひなたストア』は、リストラの対象にされた冴えない中年男が、さまざまなトラブルに見舞われながらも、周囲の人たちの協力を得つつ、ついには希望の光を見出し、逆転劇を演じる物語である。そのストーリーの基本骨格が共通している点で、本作は『ひなた弁当』の姉妹作品として楽しんでいただけるはずだと思っている。〉
『ひなた弁当』の次は、是非本書を!
よろしくお願いいたします。
作者 | 山本 甲士 |
---|---|
価格 | 781円 + 税 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2020年02月06日 |
『就職先はネジ屋です』

ヤル気が出る!女子社員のモノづくり小説
就活中のユウ(三輪勇)は、第一志望の商社を最終面接で落とされた。その後、母親が社長を務めるミツワネジ(従業員130名)に正式エントリーして、入社することになった。海外で働きたいと考えるユウにとって、ミツワネジにフィリピン支社があることが大きな志望動機になった。
入社後、ひとり暮らしをはじめたユウ。同期入社は同じく営業に配属された辻の2名だった。ユウは、長谷川螺子兄弟社というネジ会社で三か月の現場研修に入り、「緩み」が生じないようにと、ひと工夫したU字ボルトを作った。
営業の取引先は、ネジを扱う顔なじみの商社ばかりだった。何とか直接メーカーに対して提案型の営業もしたいと思いはじめたユウは、飛び込みでメーカーを回り始めるが、相手にされない。ある日、荒川の河川敷で消波ブロックを作る現場を見たユウは、型枠を締めたり緩めたり簡単にできるボルトを作れないかと考えた。
前例のないことを始めようと行動するユウは、幾度もしがらみと闘いながら、仲間や業界のスペシャリストとともに新しい世界を切り開いていく。
読めばヤル気が出る!新入女子社員のモノづくり小説。文庫オリジナル。
【編集担当からのおすすめ情報】
ネジと真剣に向き合い、こんなにも熱く働く人たちがいる。新入社員のユウの奮闘と中小企業メーカーの心意気に、力をもらえる作品です。就活生をはじめとする大学生や、若手社員に是非読んでもらいたい小説です。推薦コメントは華恵さんです。
作者 | 上野 歩 |
---|---|
価格 | 803円 + 税 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2019年03月06日 |
『鋳物屋なんでもつくれます』

女性鋳物師の奮闘を描く痛快モノづくり小説
祖父・勇三が起こした下町の町工場「清澄鋳造」で働くルカ(清澄流花)は、営業担当ながら時には自ら流し入れなどの現場作業も行う“鋳物オタク”だ。丁寧なモノづくりを信条に長年培ってきた会社の強味が時代遅れとされ、単価の引き下げや納期の短縮を求められた末に、相次いで発注を打ち切られてしまい、大ピンチに! 瀕死の会社を立て直すため、ルカは大胆な改革を考える。
今までのやり方へのこだわりや、“経験とカン”を誇るベテラン職人たちの反発。困難に立ち向かう中で、亡き祖父だったら……と思い巡らすルカ。特攻隊の生き残りにして、会社を起こし、高度成長期の中で発展させていったその足跡を辿っていくと、これまで知らなかった勇三の人生が浮かび上がってくるのだった。さらに、時代を超えて輝きを放つ、二つの“東京オリンピック”。
変わっていかないと。そう、変わり続けないと。
ルカは、新しい工法や鋳物の概念を超えた新素材の商品や、物語のモノづくりなどに挑戦していく。東京の下町を舞台に、女性鋳物師の奮闘を描き、
鋳物の新しい可能性を見せてくれる痛快モノづくり小説。
【編集担当からのおすすめ情報】
解説は、スポーツジャーナリストの増田明美さんです。
作者 | 上野 歩 |
---|---|
価格 | 792円 + 税 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2020年11月06日 |
今回は、牛肉料理やウクレレ、そして変わったお仕事に関するおすすめの書籍をご紹介しました。それぞれのジャンルで新しい発見や楽しみが見つかると思います。ぜひ気になる本を手に取って、日常に彩りを加えてみてくださいね。最後までお読みいただき、ありがとうございました!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。