牛肉料理のレシピ本

あっ!この一冊、お見逃しなく。タイトル通り、牛肉という食材に焦点を当てたレシピ本のご紹介です。これさえあれば、日常の食卓にも特別な日にも対応可能。タタキから煮込みまで、様々な調理法をひとつひとつ丁寧に解説。あなたもきっとうまくできるはずですよ。しかも、どのレシピも長時間かけずに作れるものばかり。時間がなくても大丈夫、ちょっとした手間でゴージャスな一皿が作れちゃいます。また、牛肉の選び方や保存方法なども詳しく紹介。一冊で牛肉の全てがわかる、まさにバイブルと言える一冊ですよ。これに出会えば、毎日の料理が更に楽しみになること間違いなし!あ、筆者も愛用中です!
『うちの定番食材レシピvol.19 牛こま切れ肉あったらこれつくろ!』

「牛肉」と聞いてちょっとごちそう系? と思うなかれ。豚肉、鶏肉などおなじみ食材の中では、そのうまみと甘みはいちばん、かつ、牛こま(切り落とし)ならば手軽にふだんのおかずに取り入れられます。定番の肉じゃがはもちろんのこと、こま特有の薄さを生かして、巻いたり丸めたり。また、野菜と組み合わせたレシピも満載でお届け。牛こまあったら、これつ〜くろ!
□レポまんが
さざなみの「これつくろ!」を使ってみたら
牛こまお買い物メモ
【これ合わせとけば間違いない! 名コンビ! 牛こま×じゃがいもの絶品おかず】
牛こまとじゃがいものうま塩炒め/牛こまとじゃがいもの韓国風煮 ほか
【今あるもので作れちゃう! かけ合わせ食材別 牛こまのメインおかず】
<×大根で!>
牛こまと大根のすき煮 温たまのせ/牛こまと大根の青椒風炒め
牛こまと大根の甘辛炒め
<×にんじんで!>
牛こまとにんじんのチャプチェ風/牛こまとにんじんのハニーマスタード炒め
にんじんのソテー ピリ辛牛こまのせ
<×青菜で!>
牛こまと小松菜のクリーム煮/牛こまと青梗菜のキムチ炒め
牛こまと小松菜のにんにく塩炒め
<×白菜で!>
牛こまと白菜のすき煮/牛こまと白菜の甘酢炒め ほか
<×かぼちゃで!>
牛こまとかぼちゃのグラタン/牛こまとかぼちゃの春雨煮 ほか
<×ごぼうで!>
牛こまとごぼうの卵とじ/牛こまとごぼうのカレー風味あえ ほか
<×なすで!>
牛こまとなすのチーズ焼き/牛こまとなすの鍋しぎ
牛こまとなすのカレーしょうゆ炒め ほか
<×きのこで!>
牛こまとしいたけのクリーム煮/牛こまとえのきのピリ辛煮 ほか
◇牛こまたっぷり フライパンビビンバ
【牛こまだから柔らか&リーズナブル牛こまで作る、ごちそうメニュー】
牛こまのビーフシチュー/牛こまバーグ
チーズ入りビーフカツ ほか
【野菜もたくさんとれる! 牛こまのボリュームサラダ】
トマトと春菊の焼き肉サラダ/牛こまたっぷりポテサラ
牛こまとカラフル野菜の豆腐サラダ ほか
◇忙しい日に大助かり! 味つけ冷凍牛こまで、すぐごはん!
牛丼の素/ハッシュドビーフの素
【火通りがいいから時短に◎! 牛こまのスピードランチ】
牛こまのタコライス/牛こまのつゆバタ炒め丼 ほか
かけ合わせ食材別INDEX
作者 | |
---|---|
価格 | 640円 + 税 |
発売元 | オレンジページ |
発売日 | 2023年01月18日 |
『使える牛肉レシピ スーパーの牛肉がそのまま使える。和・洋・中・韓90』

スーパーで売られている牛肉は、使う料理に合わせてカットされ、パック詰めされているものがほとんど。こま切れ肉は炒め物に、挽き肉はハンバーグにしてふだんのおかずに。すき焼き肉やステーキ肉は、ちょっと豪華な夕食に。そして塊肉は煮込みやローストビーフにしておもてなしにと、目的に合わせて使い分けできるのが便利だが、料理のバリエーションに乏しいのが悩み。そして、そんなお悩みにお応えするのが本書。和、洋、中、韓の料理人が、家庭でも作れる90品の牛肉料理をご紹介している。プロのアイデアとテクニックをぜひご参考に!
作者 | 吉岡英尋/有馬邦明 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 柴田書店 |
発売日 | 2013年09月27日 |
『中華料理を習う 牛肉のレシピ』

作者 | 饅頭君 |
---|---|
価格 | 548円 + 税 |
発売元 | |
発売日 | 2020年06月02日 |
『マルディ グラ 和知 徹の牛肉料理 プロのための火入れメソッドと料理バリエーション』

牛肉のポテンシャルを最大限に引き出す、和知メソッド!
肉料理に定評のある和知シェフが、牛肉という素材に真摯に向き合って作り上げた書。
国内外の生産者を訪ね、食べ歩き、そして料理を作りながら体当たりで身につけた、生きた知識と料理メソッドを、詳細なレシピと解説、プロセス写真で余すところなく伝える。
基本の火入れは「焼く」「煮る」「揚げる」に分けてじっくりと。そしてそれらの応用・展開料理や、薄切り肉や端肉、挽き肉、副生物を使った料理バリエーションも数多く収載した。
旨い牛肉料理を作るために必要なことが、ぎっしりと詰まった一冊である。
作者 | 和知 徹 |
---|---|
価格 | 3190円 + 税 |
発売元 | 柴田書店 |
発売日 | 2019年10月09日 |
それぞれのレシピは、昔ながらの伝統的なものから、新しいアイデアや技法を取り入れたものまで、幅広く揃っています。それぞれのレシピには、具体的な手順だけでなく、物語性や背景情報もしっかりと織り込まれており、ただの料理本を読んでいるだけではなく、牛肉料理一つ一つに込められたストーリーや想いに触れることができます。
また、写真も非常に美しく、それだけで食欲をそそられるような作品が多数掲載されています。レシピの解説も丁寧で初心者の方でも安心して取り組むことができます。さらにレシピの振幅の広さは半端なく、カレー、シチュー、焼肉、ステーキなど、日常的なメニューからちょっと特別な日のレシピまで、その幅の広さに驚かされます。
どのレシピを試そうか迷ってしまうほど、どれも魅力的で美味しそうな料理ばかりです。でもその迷う楽しみも含めて、この作品の醍醐味と言えるでしょう。
コスパ、手軽さ、豪華さ、そして何より美味しさ。全てを兼ね揃えた作品と言えます。さあ、みなさんもこの作品で牛肉料理の可能性に挑戦してみてはいかがでしょうか。あなたのキッチンが最高のレストランに変わること間違いなしですよ。
正直に申し上げますと、紹介したい事が山ほどある、そんな素晴らしい作品です。でも、すべてを紹介してしまっては、あなたがこの作品を手に取った時のワクワクや楽しみが半減してしまうかもしれません。なので、この辺りで私の口はつぐんでおきます。あとは、あなた自身の目で、舌で、確かめてください。きっとあなたをがっかりさせることはないでしょう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。