変わったお仕事小説5選

ある日突然天から降ってきた驚きの仕事。そんな変わったお仕事を描いた小説を5つ紹介します。1つ目は、頭の良さを武器に難事件解決を行う謎多き探偵の話。2つ目は、伝書鳩を専門に育てる鳩使いの青春ストーリーです。3つ目は、死んだ人の遺品を整理する遺品整理屋さんの深いかつユーモラスな話。4つ目は、宇宙船の掃除人の奮闘を描いたスペースオペラ。最後の5つ目は、お花と話が出来る花屋さんのハートフルストーリーです。どれも一風変わったお仕事を描いていますが、その中にある人間模様や生きる力に共感してもらえること請け合いです。是非、手に取ってみてください。
『ひなたストア』

作者 | 山本,甲士,1963- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2020年02月 |
『就職先はネジ屋です』

作者 | 上野,歩,1962- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2019年03月 |
『鋳物屋なんでもつくれます』

女性鋳物師の奮闘を描く痛快モノづくり小説
祖父・勇三が起こした下町の町工場「清澄鋳造」で働くルカ(清澄流花)は、営業担当ながら時には自ら流し入れなどの現場作業も行う“鋳物オタク”だ。丁寧なモノづくりを信条に長年培ってきた会社の強味が時代遅れとされ、単価の引き下げや納期の短縮を求められた末に、相次いで発注を打ち切られてしまい、大ピンチに! 瀕死の会社を立て直すため、ルカは大胆な改革を考える。
今までのやり方へのこだわりや、“経験とカン”を誇るベテラン職人たちの反発。困難に立ち向かう中で、亡き祖父だったら……と思い巡らすルカ。特攻隊の生き残りにして、会社を起こし、高度成長期の中で発展させていったその足跡を辿っていくと、これまで知らなかった勇三の人生が浮かび上がってくるのだった。さらに、時代を超えて輝きを放つ、二つの“東京オリンピック”。
変わっていかないと。そう、変わり続けないと。
ルカは、新しい工法や鋳物の概念を超えた新素材の商品や、物語のモノづくりなどに挑戦していく。東京の下町を舞台に、女性鋳物師の奮闘を描き、
鋳物の新しい可能性を見せてくれる痛快モノづくり小説。
【編集担当からのおすすめ情報】
解説は、スポーツジャーナリストの増田明美さんです。
作者 | 上野 歩 |
---|---|
価格 | 792円 + 税 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2020年11月06日 |
『削り屋』

歯科医になるはずの俺が、旋盤工に!?
親の仕事を継ぐべく歯学生になっていた剣拳磨は、友人の吾朗とサヨのカップルにまとまった金を渡すために、そして本当にやりたいことを求めて、大学を中退して東京にやってきた。そして、歯学部実習での削りつながりで、飛び込みで下町の金属加工会社に就職する。
削りには自信のあった拳磨だが、金属加工の世界では、大学でやってきたことが全く通用しなかった。しかし、社長の鬼頭は「おまえの切粉(削り屑)はいい匂いがする」と、すぐに褒めてくれた。
いつの間にか、手作業による削りの仕事が自分が打ち込める世界だと気づいた拳磨。仕事に慣れてきた頃、東日本大震災が起こった。拳磨は、先輩の実家にある福島の工場に応援に向かう。福島では、吾朗の求めに応じて、貝の形の金型に挑戦した。
東京に戻った拳磨は、技能五輪全国大会を目指すよう、社長に言われる。
実は、拳磨には中学の頃から立ちはだかってきた男がいた。神無月純也。神無月グループの御曹司だった。そして、技能五輪にも自分の会社から選手を多数送り込んできたのだ。果たして、拳磨は頂点に立てるのか。
作者 | 上野 歩 |
---|---|
価格 | 715円 + 税 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2015年03月06日 |
『わたし、型屋の社長になります』

作者 | 上野,歩,1962- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2015年10月 |
それでは、いかがでしたでしょうか。今回ご紹介させていただいたのは、一風変わったお仕事をテーマにした小説と漫画の数々です。この中には、普通ではなかなか体験できないような特殊な仕事の世界や、あまり知られていない職種の魅力がつまっています。
普段私たちが何気なく利用している商品やサービスも、背後では誰かが一生懸命に働いていることを忘れがちですよね。そんな身近な場面で働く人たちの努力や成長を描いた作品からは、働いている人自身の人間力も感じられます。また、見慣れない職業について詳しく描かれている作品は、新たな世界を見せてくれる魅力があります。
未知なる職業を描いた作品からは、私たちが普段見過ごしてしまう、あるいは気づかないうちに使っているもの、触れている世界への理解を深め、感謝の気持ちを持つきっかけにもなります。また、キャラクターたちが困難を乗り越えていく様子は、読んでいるこちらも元気をもらえますよね。
色々な働き方があること、異なる視点で世界を見ることの大切さを改めて感じさせてくれる作品たちをご紹介させていただきましたが、どれもこれも、魅力溢れる面白い作品ばかりです。
今回ご紹介した作品を通して、読み手それぞれが自身の生活や仕事を見つめ直し、自分自身の働き方について考える機会にしていただけたら幸いです。きっと、新しい視点を持つことで、楽しさや達成感、やりがいを見つけられることと思います。さぁ、今日からあなたの生活も一味違うものに変わるかもしれませんよ。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。