英語日記 Canva活用 ナショナリズム学習におすすめの本

皆さんのスキルアップにぴったりな、英語の日記作成やCanvaの使い方、ナショナリズムを学べるおすすめの本を厳選しました。ぜひ参考にしてください!
『英語日記パーフェクト表現辞典 改訂版』

★★★ネイティブっぽい表現も自然と身につく、15000フレーズ収録の「英語日記の決定版」が登場!★★★
アメリカ留学をきっかけに書き始めた「5年連用日記」が7冊目に突入した著者の石原真弓先生。これまでのすべてのノウハウがつまった一冊が登場!
天気や体調、気持ちや仕事、趣味などベーシックな表現はもちろん、SNSや感染症対策まで、最新のフレーズも収録しました。
「でも、英語で日記を書くなんて、誰も間違いに気づかないから、上達しないのでは…?」「文法も構文もわからないのに、うまく書けるわけがない…!」「そもそも書きたいことが見つからない!」--そんなふうに思う人もいるでしょう。
日記なら、誰も間違いに気づかないからこそ、堂々と書けるのです。文法や構文が苦手な人も本書にお任せ。詳しい説明が掲載されていますが、まずは細かいことなど、気にしなくてOK。本書のフレーズをそのまま書き写せばいいのです。それでも十分、英語力はアップします。とにかく大量にフレーズが掲載されているので、書きたいことは必ず見つかります!
「たくさん書かなくてはいけないの…?」--そんな心配を抱えた人でも大丈夫。1日1文で英語力は必ずアップします。
これらはすべて、著者の経験から証明されたことなのです。
★★★本書の特長★★★
1「こんなことを書いてみたい」と思うフレーズを、とにかく大量に掲載!
2 SNSや働き方など、今、誰もが気になるフレーズをしっかり収録!
3 意味や読み方などを詳しく説明した語注が掲載されているので、辞書要らず!
4 文法や構文などを特集した章もあるので、「もっと知りたい」あなたも安心の一冊!
★★★★★
夜寝る前や、コーヒータイムの5分間に……ぜひこの一冊をあなたの「英語日記」にお使いください。
完全保存版の一冊です!
●はじめに
●本書の特長
●英語日記を書く前に
●本書における表記
●英語日記フレーズ集
1 天気・季節
2 体調
3 行事・イベント
4 人間関係
5 気持ち・感想
6 感覚
7 1日の生活
8 交通・外出
9 電話・郵便
10 家事
11 仕事
12 学校生活
13 大学・専門学校
14 買い物
15 お金
16 住まい
17 食べる・飲む
18 見る・読む・書く
19 趣味・習い事
20 スポーツ
21 レジャー・旅行
22 ファッション
23 美容・ボディケア
24 恋愛
25 結婚・離婚
26 出産・育児
27 ペット
28 パソコン・ネット
29 災害・事件・事故
30 ボランティア
31 書き留めたい言葉
●英語日記に役立つ文法
名詞、冠詞、時制、関係代名詞など
●英語日記でよく使う構文
「〜しなくちゃ」「もうすぐ〜だ」「〜できるといいな」など
作者 | 石原 真弓 |
---|---|
価格 | 2794円 + 税 |
発売元 | Gakken |
発売日 | 2023年09月21日 |
『Canva使い方入門 = HOW TO USE CANVA : デザイン初心者でもできる!』

作者 | mikimikiwebschool,1985- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ソシム |
発売日 | 2023年12月 |
『制作実績100件超えWebデザイナーが教える最速Canva時短術: デザインの超効率化を実現し60分の作業を半分へ【Canva】【在宅ワーク】【使い方】【キャンバ】【副業】【SNS】【教科書】【入門】【インスタ】 Canvaデザインシリーズ (MilkDesign出版)』

作者 | みるく |
---|---|
価格 | 580円 + 税 |
発売元 | |
発売日 | 2024年01月25日 |
『Canva 基本&デザインTIPS! 無限に役立つ使いこなしワザ152』

★「えっ、こんなことまでできちゃうの!?」
★Canvaのすべてがわかるテクニック集
本書は、大人気デザインツール「Canva(キャンバ)」の基本的な使い方はもちろん、
かゆいところに手が届く便利機能、そしてAIを使った驚きの機能まで一挙に解説した書籍です。
152のTIPSは「グラフィック」「写真」「配色」「文字」「動くコンテンツ」「生成AI」など、
直感的なテーマごとに分類しているので、
やりたいことにあわせたテクニックをすぐに探すことができます。
はじめてCanvaを使う方にも、
もっとCanvaを使いこなしたい人にも。
365日Canvaを使い倒すCanva公式クリエイターが、
デザイン作業をより効率的にする基本&便利ワザを教えます!
作者 | マリエ |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | 技術評論社 |
発売日 | 2024年05月24日 |
『ナショナリズム入門』

「ネーション」とは何か
ナショナリズムの誕生からグローバル化まで、その本質に迫る。
既存の「ナショナリズム」研究に、決定的に欠けていた「ネーション」概念の詳細な起源とその政治、経済、文化、精神への影響を論じる。ナショナリズム研究の泰斗が長年にわたる研究をコンパクトに解説した入門書。
作者 | リア・グリーンフェルド/著 小坂恵理/翻訳 張彧暋/解説 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 慶應義塾大学出版会 |
発売日 | 2023年10月30日 |
『ナショナリズムとは何か』

見ず知らずの人々を強固な同胞意識で結びつけるナショナリズム。それは近代世界の基本原理でありながらも、各地で数々の軋轢や衝突を引き起こしてきた。人為的に創られたものと論じられる一方で、伝統や歴史に根ざした自然なものとして感受される、この矛盾に満ちた心性はいかにして生まれたのか。本書では、ナショナリズムをめぐって繰り広げられてきた数多の議論を整理し、イデオロギー、政治運動、文化などが絡み合うその全貌に迫る。ナショナリズムは消え去る運命にあるのか、それとも今後も強い影響力を保ちつづけるのかー。ゲルナー、アンダーソン、ホブズボームらとともに長年研究を主導してきた大家による最良の入門書。本邦初訳。
作者 | アントニー・D・スミス/庄司 信 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 筑摩書房 |
発売日 | 2018年06月07日 |
いかがでしたか?今回ご紹介した本を通じて、新しいスキルや知識を身につけるきっかけになれば嬉しいです。英語での日記作成やCanvaを使ったデザイン、さらにはナショナリズムについて学ぶことで、さまざまな分野での成長が期待できます。ぜひ自分にぴったりの一冊を見つけて、楽しく学んでみてくださいね。また、役立つ情報を今後もお届けしていきますので、お楽しみに!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。