勇者パーティー解雇後、最強ギルドを築いた最高のアットホームギルドとは?
ある聖女が勇者パーティーから解雇され、それをきっかけにギルドを作ったら、思いもよらない形で最強のギルドへと成長していく物語。仲間たちとのアットホームな雰囲気が心地よく、読む人を楽しませてくれる作品です。中には異形の化物に襲われるパニックホラー小説や、美食を題材にしたグルメミステリーも紹介されているので、幅広いジャンルの読者におすすめです。
『聖女、勇者パーティーから解雇されたのでギルドを作ったらアットホームな最強ギルドに育ちました。@COMIC 第1巻』
敏腕ギルド長と一緒なら、君も超進化!?おてんば聖女のギルドメンバー育成ファンタジー!!待望のコミカライズ第1巻!
作者 | わかば |
---|---|
価格 | 704円 + 税 |
発売元 | TOブックス |
発売日 | 2021年11月15日 |
『禍家』
12歳の少年・棟像貢太郎は、東京郊外に越してきた。しかし、初めて住むはずのその家に既視感を覚えると、怪異が次々と彼を襲い始める。やがて貢太郎が探り出した、家に隠された驚愕の真実とは!?
作者 | 三津田 信三 |
---|---|
価格 | 704円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2013年11月22日 |
『二階の王』
【第22回日本ホラー小説大賞 優秀賞受賞作】
30歳過ぎのひきこもりの兄を抱える妹の苦悩の日常と、世界の命運を握る〈悪因〉を探索する特殊能力者たちの大闘争が見事に融合する、空前のスケールのスペクタクル・ホラー!
選考委員も驚嘆!
===
破天荒な大風呂敷が広げられる。総合的な筆力では今回の候補作中、一頭地を抜いていると感じた --綾辻行人
『悪因研』の活動が、すべて○○であったとしたら、かなり怖いサイコホラー。違った楽しみ方もさせてもらった --貴志祐介
邪神との闘いという王道のモチーフに果敢に挑んだ力作。読了後、確かにタイトルはこれしかないと、しみじみ納得 --宮部みゆき
===
東京郊外で両親と暮らす八州朋子には、大きな悩みがあった。30歳を過ぎた兄が二階の自室にこもり、家族にも姿を見せない生活が何年も続いているのだ。職場で知り合った男・加東に心惹かれる朋子だが、兄のことは話せずにいた。
そのころ、元警察官の仰木と6人の男女たちは、考古学者・砂原が遺した予言を元に『悪因研』を名乗り〈悪因〉の探索を続けていた。〈悪因〉は人々を邪悪な存在〈悪果〉に変えて破滅をもたらす。6人は五感で〈悪果〉を識別する能力を持つ者たちだった。
〈悪果〉を嗅ぎ分ける男・掛井は、同じショッピングモールで働く朋子への想いを募らせている。そして、掛井の仲間・卓美がある症状を発症し……。
===
クトゥルー神話を思わせる魅力的な異形描写や、「世界の命運を握る存在」という大掛かりな題材。
それらと不思議にも共存する、「ひきこもり」という現代社会的なテーマ。
日常感覚に立脚し共感性の高い、女性主人公ほか登場人物の心情描写のバランスにも注目の作品。
===
装画=藤田新策
作者 | 名梁 和泉 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2015年10月28日 |
『花の下にて春死なむ 香菜里屋シリーズ1〈新装版〉』
人生に必要なのは、
とびっきりの料理とビール、
それから、ひとつまみの謎。
三軒茶屋の路地裏にたたずむ、ビアバー「香菜里屋」。
この店には今夜も、大切な思いを胸に秘めた人々が訪れるーー。
優しく、ほろ苦い。
短編の名手が紡ぐ、不朽の名作ミステリー!
第52回日本推理作家協会賞 短編および連作短編集部門受賞作
解説 瀧井朝世
春先のまだ寒い夜。ひとり息を引き取った、俳人・片岡草魚。
俳句仲間でフリーライターの飯島七緒は、孤独な老人の秘密を解き明かすべく、
彼の故郷を訪れーー(表題作)。
バー「香菜里屋」のマスター工藤が、客が持ち込む謎を解く連作短編ミステリー。
作者 | 北森 鴻 |
---|---|
価格 | 748円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2021年02月16日 |
みなさん、おすすめの書籍を紹介しましたが、いかがでしたか?これらの作品はそれぞれ個性豊かで魅力的なストーリーを持っています。聖女や勇者たちのギルドの成長、異形の化物に襲われる恐怖、美食が織りなすミステリー。一緒に登場人物たちと共に冒険し、恐怖や謎解きに挑戦しませんか?
「聖女、勇者パーティーから解雇されたのでギルドを作ったらアットホームな最強ギルドに育ちました」は、切り捨てられたメンバーたちが団結し、ギルドを立ち上げる様子を描いています。彼らの成長や絆に温かさを感じること間違いなしです。
一方、「異形の化物に襲われるパニックホラー小説おすすめ10選!!」は、リアルな恐怖を味わいたい方にぴったり。独特な世界観や臨場感あふれる描写で、読み手を一緒に恐怖に取り込んでくれます。
また、「美食を題材にしたグルメミステリーおすすめ小説10選」は、食欲をそそる料理の数々と共に繰り広げられる推理の舞台。美味しい食べ物と謎解きの両方が楽しめます。どんな事件が起こるのか、読み進めるたびにワクワクが増していきますよ。
ぜひ、この機会に興味を持った作品を手に取ってみてください。読みながら新たな世界に旅立ち、作品の魅力にどっぷり浸ってください。素晴らしいストーリーをお楽しみくださいませ!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。