社会保険から学習法、南米旅行記のおすすめ書籍20選

今回は、社会保険や学習法、南米旅行記など、さまざまなジャンルのわかりやすいおすすめ書籍をピックアップしました。ぜひ参考にしてください!
『図解でわかる社会保険 いちばん最初に読む本<改訂5版>』

会社の総務・労務や経理の担当者にとって、社会保険の知識は不可欠。でも、書店に並んでいる社会保険関係の本は意外に難しくて理解しにくいものです。そこで、社会保険のどんな入門書・実務書よりもやさしく解説する本書をまず読んでみましょう。本書なら、あらゆる公的な社会保険制度の基本が図解入りでスラスラ頭に入ってきます。本書は、2011年4月の発刊以来、おかげさまで多くの読者からご支持をいただき、版を重ねてきましたが、社会保険の適用拡大および標準報酬月額の引き上げ、在職老齢年金の見直し、年金受給開始時期の選択肢の75歳まで拡大等の厚生年金保険法の改正、そして、育児休業給付の見直し等の雇用保険法の改正、複数業務要因災害の新設等の労災保険法の改正、地域包括支援センターの強化等の介護保険法の改正などを織り込んで、全面改訂のうえ「改訂5版」として新版化するものです。会社の新人・実務担当者はもちろん、医療や介護・福祉の現場で働く人や社会保険労務士の資格を取得しようと勉強している人にも最適の超入門書です!
作者 | 米澤 裕美/山田 芳子 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | アニモ出版 |
発売日 | 2021年03月17日 |
『図解で早わかり 最新 社会保険・労働保険のしくみと手続き』

「給与計算」「病気やケガ」「出産」「失業」「年金受給」などビジネスや暮らしと密接にかかわる社会保険・労働保険の全体像とそれぞれの給付や制度のしくみ、手続きを平易に解説。最新の改正にも対応。
PART1 社会保険・労働保険の全体像
PART2 労働保険のしくみ
PART3 労災保険のしくみ
PART4 雇用保険のしくみ
PART5 社会保険のしくみ
PART6 健康保険のしくみ
PART7 年金制度のしくみ
作者 | 小島彰 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 三修社 |
発売日 | 2019年10月21日 |
『「勉強法のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。』

作者 | 藤吉,豊 小川,真理子,pub.2021 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 日経BPマーケティング (発売) |
発売日 | 2022年09月 |
『中南米スイッチ 気ままな中南米旅行記』

「このまま普通に仕事を続けていて、本当にいいのだろうか」。好きで選んだ仕事ゆえ、それに対する不満はなかった。だけど、くる日もくる日も同じサイクルで繰り返される日常には、なにかにものすごく感動するひとときも、ゆっくり考えごとをする時間も、ほとんどなかった。そんなときに心の奥から湧き出てきたのは、長い旅に出たいという、あの思い。ふたりでこれからについて話し合った。旅に出るのか。それともこのまま仕事を続けるのか。旅にいくなら資金はどうするのか。行き先はどこにするのか。帰ってきてからの暮らしはどうするのか。結論は案外あっさりと出た。旅の資金と、帰国してからの生活費として、まとまったお金を貯めるまではきちんと働こう。気力と体力のあるうちにいっておきたい場所…、アフリカと中南米、かな。だったら、以前あきらめたブラジルにはどうしてもいきたい。よし、中南米に決めた。
作者 | 旅音 |
---|---|
価格 | 1870円 + 税 |
発売元 | 新紀元社 |
発売日 | 2008年05月02日 |
最後までお読みいただきありがとうございます。社会保険についての理解を深める書籍や、効果的な学習法を探る自己啓発本、南米の魅力を伝える旅行記など、幅広いジャンルから厳選したおすすめを紹介しました。これらの本が皆様の日常やキャリア、趣味の幅を広げる一助となれば幸いです。ぜひ、興味のあるテーマから手に取って、新たな発見や楽しみを見つけてください。素敵な読書時間をお過ごしくださいね。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。