マギ シリーズから仮面ライダーの本まで!大人向けおすすめ書籍を厳選

仮面ライダーの本や赤ちゃん向けの絵本まで、幅広いジャンルの本をおすすめしている記事です。マギシリーズという、どんな作品なのか気になりますね。紹介された本たちは、どれも一読の価値がありそうです。
『大人の仮面ライダー大図鑑 栄光の7人ライダー編』

懐かしい昭和「仮面ライダー」のうちでも、魅力的な「栄光の7人ライダー」を徹底的に解説したファン待望の1冊。「仮面ライダー1号から仮面ライダーストロンガー」までの7人。改めて7人を紹介するとともに、素顔の彼らや悪の組織を分析。さらに、ライダーに登場した怪人たちをテーマ別に徹底解剖。そして、ライダー世代のライダー・クリエーターたちを取材。第二特集では、昭和にかかせない「石ノ森章太郎のヒーローたち」も改めて振り返る!子ども時代が蘇る珠玉の保存版ムックだ!
作者 | 東映株式会社/石森プロ |
---|---|
価格 | 1026円 + 税 |
発売元 | マガジンハウス |
発売日 | 2013年09月25日 |
『仮面ライダー大全 昭和編 キャラクター大全縮刷版』

「仮面ライダー」生誕50周年記念!
歴代昭和ライダーの決定版大全集が
コンパクトサイズになって再登場!
好評を博した昭和ライダーの豪華大全集が、
中身の濃さはそのままにコンパクトに凝縮。
お求めやすい価格になりました!
仮面ライダー1号からBLACK RXのテレビシリーズに加え、真、ZO、Jの劇場版ライダーを網羅。歴代のライダーの激戦や、技、怪人、キャストなどを、レアスチールを交えた豊富なビジュアルで振り返ります。
◎登場仮面ライダー
仮面ライダー1号
仮面ライダー2号
仮面ライダーV3
ライダーマン
仮面ライダーX
仮面ライダーアマゾン
仮面ライダーストロンガー
仮面ライダー(スカイライダー)
仮面ライダースーパー1
仮面ライダーZX
仮面ライダーBLACK
仮面ライダーBLACK RX
真・仮面ライダー
仮面ライダーZO
仮面ライダーJ
*本書は、2011年に「キャラクター大全 仮面ライダー大全 昭和編 AD1971-1994」として刊行された書籍の縮刷版です。
作者 | 講談社/東映 |
---|---|
価格 | 3300円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2021年07月20日 |
『エリック・カールの音の出る絵本 みぢかないきもの』

動物のイラストを見ながら発音ボタンを押して、楽しく英語を覚えよう! いきものの名前が日本語と英語の両方でわかるよ。エリック・カールによるカラフルなイラストと谷川俊太郎による日本語翻訳で楽しめる、プレゼントにぴったりな絵本。登場するいきものは30種類。
★いきものの名前が日本語と英語の両方でわかる!
★英語の動物名にはカタカナのふりがな付き!
●エリック・カールが描く、音の出るいきものの絵本がついに日本上陸! 翻訳は谷川俊太郎
馬や羊、フクロウからあおむしまでーー。
世界中で愛されるエリック・カールさんのイラストに、それぞれの動物の鳴き声がたのしめるボタンがついたロングセラー絵本の日本版がついに登場しました。
翻訳は、日本を代表する詩人の谷川俊太郎さんです。
本書には、エリック・カールさんが描く美しい色彩でいきいきとしたいきもののイラストに、谷川俊太郎さんならではのやさしく、力強いことばで綴られた文章が添えられ、あたたかく生命力のある世界を楽しめます。
●いきものの英語名と鳴き声が楽しめる!
本体には、本書で登場する30のいきものとリンクしたボタンがついており、押すとそれぞれのいきものの英語名と鳴き声を聞くことができます。
「牛さんはどんな鳴き声かな」「犬は英語でなんて言う?」「あおむしさんがちょうちょに変わったね」
そんな会話を親子で楽しんでください。
本文には、いきものの英語名も書かれているので、楽しみながら英語に触れることができるのも魅力です。
エリック・カールさんのカラフルなイラストと谷川俊太郎さんの翻訳に加え、ボタンを押すことで聞けるみぢかないきものたちの鳴き声。目と耳で感じるみぢかないきものの世界を体験してください。
作者 | エリック・カール/谷川俊太郎 |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス |
発売日 | 2021年12月14日 |
みなさん、いかがでしたでしょうか。今回は、私がおすすめの書籍を紹介させていただきました。いくつかのジャンルから、それぞれ魅力的な作品を選びましたので、きっと皆さんのお好みにも合うものがあるかと思います。
まず、大人向けの仮面ライダーの本からスタートです。子供の頃に憧れたヒーローたちが、より大人っぽく描かれている作品です。昔の思い出が甦り、新たな魅力に出会えること間違いなしです。
次は、赤ちゃんも喜ぶ絵本のおすすめです。耳と目で楽しめる仕掛けが盛りだくさんで、子供たちは夢中になること間違いなしですね。親子の触れ合いの時間にぴったりですので、是非一度手にとってみてください。
最後に紹介するのは、マギシリーズです。幻想的な世界観が作り出されており、読み終わった後には心が洗われるような感覚に包まれます。物語の展開も緻密で、一気に引き込まれることでしょう。
いかがでしたでしょうか。さまざまなジャンルの作品をお届けしましたが、いずれも魅力的な要素が詰まっています。読書の秋にぴったりな本を手に取って、心の旅に出かけてみませんか。それぞれの作品が、皆さんの日常に彩りを添えることを願っています。是非、ぜひお楽しみください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。