数学絵本からワークライフバランス本まで、おすすめ書籍10選をご紹介
![数学が楽しくなる!おすすめの数学絵本10選「すうじのかくれんぼ」「かずのえほん (スキンシップ絵本)」など名作をご紹介の表紙](https://cover.openbd.jp/9784031271905_500.jpg)
数学の世界って、ちょっと苦手だと思ってる人も多いですよね。でも、実は楽しい絵本で数学の魅力に触れてみませんか?今回は、そんなおすすめの数学絵本をご紹介します。絵本なら身近な物語の中で数学の面白さが伝わってくるはず!ぜひお楽しみください。
『マイタイム = MY TIME : 自分もまわりも幸せになる「自分のための時間」のつくり方』
![マイタイム = MY TIME : 自分もまわりも幸せになる「自分のための時間」のつくり方の表紙](https://m.media-amazon.com/images/I/51jV03sIcFL._SL500_.jpg)
作者 | Luukkonen,Monika,1971- 関口,リンダ |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ディスカヴァー・トゥエンティワン |
発売日 | 2018年04月 |
『絵本で知ろう二十四節気 夏』
![絵本で知ろう二十四節気 夏の表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4843/9784580824843.jpg?_ex=325x325)
二十四節気は、一年を春夏秋冬の四つの季節にわけ、さらにそれぞれ六等分にして春分・夏至・立冬など、季節を表わす言葉を付したものです。この絵本では、それぞれの季節を彩る風景の中で、子どもたちの楽しく遊んでいる様子が描かれています。家族のみなさんで一緒に読みあいながら、情緒豊かな心を育めるように紙面を工夫しました。
作者 | ふじもとみさと/喜田川昌之 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 文研出版 |
発売日 | 2021年08月30日 |
『絵本で知ろう二十四節気 秋』
![絵本で知ろう二十四節気 秋の表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4850/9784580824850_1_2.jpg?_ex=325x325)
二十四節気を、コンピュータグラフィックと絵文字を用いた散文で描いた絵本です。「秋」では立秋から霜降までの節気を扱います。「秋」では紅葉や十五夜など秋の風景やお盆やお彼岸などの季節の家族行事などを扱いました。それぞれのテーマを、コンピューターグラフィックの良さを生かした色彩の鮮やかさや立体的な構図で描き、本文文章を散文と音感で表現することで、子どもたちの関心を惹くような工夫をしました。また本文では、秋の風景や出来事の解説を掲載しました。表見返しには二十四節気の説明を、裏見返しには秋の節気に関する解説と唱歌・童謡を紹介しています。
作者 | ふじもとみさと/小川よう子 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 文研出版 |
発売日 | 2021年12月02日 |
この度は、数学絵本、ワークライフバランス本、四季をテーマにした絵本のおすすめ作品をご紹介させていただきました。数学は多くの人にとって難解な概念の集まりかもしれませんが、数学が楽しくなる絵本を読んでみると、その面白さやロジカルな考え方に驚くことでしょう。また、ワークライフバランスは現代社会で重要視されているテーマであり、仕事とプライベートの充実度を両立させるためのヒントを得ることができる本をご紹介いたしました。さらに、四季を感じることは自然とのつながりを感じることでもあります。四季をテーマにした絵本を読むことで、自然の移ろいや季節の特徴を感じることができるでしょう。
どのジャンルの作品でも、一つ共通することは、日常生活の中で気に留めることのなかった魅力や可能性を見つけることができることです。数学が苦手だった方も、ワークライフバランスに悩んでいる方も、四季の移り変わりを感じることにあまり興味を持っていなかった方も、ぜひ一度手に取ってみてください。作品によっては、新たな発見や感動を与えてくれることでしょう。
それでは、これからもさまざまなジャンルのおすすめ作品をご紹介してまいりますので、どうぞお楽しみに!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。