おすすめ魯迅の書籍や絵本、電気解説本をご紹介
今回は、さまざまなジャンルからおすすめの本を厳選してご紹介します。ぜひお気に入りの一冊を見つけてください!
『魯迅の仙台留学 「藤野先生」と「医学筆記」』
作者 | 魯迅仙台留学百二十周年記念会 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 社会評論社 |
発売日 | 2024年09月20日 |
『魯迅と紹興酒 お酒で読み解く現代中国文化史 お酒で読み解く現代中国文化史』
一九七九年の上海ビールの味、映画に見る北京の地酒、魯迅が描く紹興酒の風景、台湾文学に登場する清酒白鹿、“公宴”“私宴”風景の変貌…文学研究という立場から中国の変化を見続けてきた著者が、酒をキーワードに、文学や映画、時には自身の体験を支えながら、改革・開放経済体制以後四〇年の中国語圏文化の変遷を語る。『NHKラジオ中国語講座』テキスト(二〇〇三〜二〇〇四年度)の連載「中国酒で味わう現代文化」を加筆修正し再構成。中国におけるここ十年の酒宴の変貌について新たに書き加えた。
作者 | 藤井 省三 |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | 東方書店 |
発売日 | 2018年10月30日 |
『いま、なぜ魯迅か』
魯迅に学ぶ「批判と抵抗の哲学」
「まじめナルシシズム」を捨てよ!
「会社国家」であり、「官僚国家」でもある日本では、「精神のドレイ」が主人の意向を先取りする、いわゆる忖度が大流行りである。
まじめ主義者と多数に従ういい人ばかりのこの国に、いま必要なのが魯迅の「批判と抵抗の哲学」だ。
魯迅を自らの思想的故郷とする著者が、血肉となった作品を論じ、ニーチェ、夏目漱石、中野重治、竹内好、久野収、むのたけじら、縁の深い作家・思想家を振り返る。
「永遠の批評家」魯迅をめぐる思索の旅は、孤高の評論家の思想遍歴の旅でもある。
「はじめに」より
私が名づけた「まじめナルシシズム」の腐臭はそこから立ちのぼる。
魯迅がそうした腐臭と無縁なのは、己れの力などなにほどのものでもないことをハッキリ知っているからであり、
「努力」が報われがたい"現実"であるからこそ、「絶えず刻む」努力が必要であることを知っているからである。
「私は人をだましたい」や「『フェアプレイ』は時期尚早」といった魯迅の刺言を読んで、私は「至誠天に通ず」式のマジメ勤勉ナルシシズムから自由になった。
目次
はじめに──いま、なぜ魯迅か
第一章 一九〇四年秋、仙台
第二章 エスペラントに肩入れした魯迅と石原莞爾
第三章 満州建国大学の夢と現実
第四章 上野英信の建大体験
第五章 故郷および母との距離
第六章 魯迅とニーチェの破壊力
第七章 死の三島由紀夫と生の魯迅
第八章 夏目漱石への傾倒
第九章 中野重治と伊丹万作の魯迅的思考
第十章 久野収と竹内好の魯迅理解
第十一章 竹内好の太宰治批判とニセ札論
第十二章 魯迅の思想を生きた、むのたけじ
第十三章 魯迅を匿った内山完造
第十四章 魯迅の人と作品
おわりに
著者プロフィール
佐高信(さたか・まこと)
1945年、山形県酒田市生まれ。評論家。慶應義塾大学法学部卒業。高校教員、経済誌編集長を経て、現職。
「憲法行脚の会」呼びかけ人の一人。「ヘイトスピーチとレイシズムを乗り越える国際ネットワーク」共同代表。
著書に『未完の敗者 田中角栄』『自民党と創価学会』『敵を知り己を知らば』、共著に『保守の知恵』『安倍政権を笑い倒す』『戦争と日本人』『原発と日本人』『国権と民権』など多数。
作者 | 佐高 信 |
---|---|
価格 | 880円 + 税 |
発売元 | 集英社 |
発売日 | 2019年10月17日 |
『どんなにきみがすきだかあててごらん』
チビウサギはうでをい〜っぱいひろげデカウサギにいった「きみのことこんくらいすきだよ」するとデカウサギは…。チビウサギとデカウサギの話。
作者 | サム・マクブラットニ/アニタ・ジェラーム |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 評論社 |
発売日 | 1995年10月 |
今回は中国の偉大な作家から親子で楽しめる絵本、さらに電気の仕組みがわかりやすい本まで、さまざまなジャンルのおすすめ書籍をご紹介しました。それぞれの本が持つ魅力や特徴を通じて、新しい知識や感動を感じていただけたら嬉しいです。ぜひ気になった一冊を手に取って、素敵な読書時間をお楽しみください。また次回も役立つ情報をお届けしますので、お楽しみに!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。