おすすめ人体絵本・さくらももこ作品・不都合真実まとめ

今回は、体のしくみや展覧会後に読みたい本、不思議な真実など、幅広いテーマのおすすめ書籍をご紹介します。ぜひチェックしてください!
『絵本はたらく細胞 : ばいきんvs.白血球たちの大血戦!』
| 作者 | 清水,茜,1994- 牧村,久実 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 講談社 |
| 発売日 | 2020年11月 |
『人体絵本 めくってわかる・からだのしくみ』
「人体絵本」では、各部分の名称が、解剖学的に正確にあらわされています。この本をよめば筋肉と、ほねと、内臓のかかわりがよくわかります。それぞれのはたらきも、くわしく説明されています。
| 作者 | ジュリアーノ・フォルナーリ/加藤季子 |
|---|---|
| 価格 | 2200円 + 税 |
| 発売元 | ポプラ社 |
| 発売日 | 1997年04月 |
『もものかんづめ』
短大時代に体験した、存在意味不明な食品売り場でのアルバイト。たった2ヶ月間のOL時代に遭遇した恐怖の歓迎会。さくらももこの原点を語る大ベストセラーの文庫化!(対談・土屋賢二)
| 作者 | さくら ももこ |
|---|---|
| 価格 | 880円 + 税 |
| 発売元 | 集英社 |
| 発売日 | 2001年03月25日 |
『「地球温暖化」の不都合な真実』
| 作者 | Morano,Marc,1968- 渡辺,正,1948- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 日本評論社 |
| 発売日 | 2019年06月 |
『SDGsの不都合な真実 「脱炭素」が世界を救うの大嘘』
「貧困をなくす」「飢餓をゼロに」「すべての人に健康と福祉を」「質の高い教育をみんなに」「ジェンダー(性差)平等」「エネルギーをみんなにそしてクリーンに」--SDGsが掲げる目標はどれも普遍的であり、異論などあろうはずはない。
しかし、「エネルギーをクリーンに」の部分には注意が必要だ。世界が目指す「脱炭素=カーボンニュートラル」の実現には、国民の莫大なコスト負担とチャイナリスクが潜んでいるにもかかわらず、ほとんど報道されることはない。
「再エネ」促進で暴騰する日本の電気料金、メガソーラーによる自然破壊と災害リスク、「太陽光パネル」で目論む中国の世界支配、欧州メーカーが「EV原理主義」に走る裏側、「水素は次世代エネルギー」が夢物語の理由、新手の錬金術となりつつある「ESG投資」の実情ーー。
各分野のスペシャリスト12人が「脱炭素社会」実現で危惧される負の側面を徹底レポート。「環境にやさしい」に騙されてはいけない!
| 作者 | 杉山 大志/川口 マーン 惠美/掛谷 英紀/有馬 純/ほか |
|---|---|
| 価格 | 1320円 + 税 |
| 発売元 | 宝島社 |
| 発売日 | 2021年09月16日 |
最後までお読みいただきありがとうございました。ご紹介した本が、皆さんの日常に新しい視点や楽しみをもたらすきっかけになれば嬉しいです。ぜひお気に入りの一冊を見つけて、読書の時間を楽しんでください。また次回のおすすめ情報もお楽しみに!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。












