イスラエル史や電気仕組み、イソップ物語のおすすめ本

今回は、さまざまなテーマで選りすぐりのおすすめ書籍をご紹介します。ぜひお楽しみください!
『「電気、マジわからん」と思ったときに読む本』

「とにかくわかりやすい!」だけじゃなく、ワクワクしながら読める!
体温計、自動車、電柱、静電気など、身の回りのものを見渡すと、電気に関連するものがあふれています。仕組みがわかると、世の中が面白く感じるようになります。
本書では、身の回りの具体例を元にわかりやすく解説しているため、挫折せず最後まで読めるので、一度でも電気は難しいと思ったことがある人にオススメします。
Chapter 1 電気ってなんだろう?
Chapter 2 電気を活用するための電気回路とは
Chapter 3 身の周りのものへの活用法がわかる! 電気のはたらき
Chapter 4 電気の使われ方とできてから届くまでの舞台裏
Chapter 5 電気を利用したさまざまな技術
作者 | 田沼 和夫 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | オーム社 |
発売日 | 2022年10月27日 |
『ヘタな人生論よりイソップ物語 : こんなに奥が深い"大人の童話"』

作者 | 植西,聡,1947- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 河出書房新社 |
発売日 | 2007年10月 |
『迷いがすっきり消えるイソップ人生論』

絵本でおなじみの「イソップ物語」と、世界中の偉人の名言・ことわざに共通するのは、人生の知恵!!
著者の解説とイラストで、その深〜い意味までよくわかる。
例えば……
「楽天は人を幸せに導きます」(ヘレン・ケラー)
イソップに登場する、楽天的でポジティブなキツネとは?(「しっぽのないキツネ」)
「災難に遭う時節には、災難に遭うがよく候。これ災難を逃れる唯一の妙法にて候」(良寛)
イソップの中にも、しなやかな良寛の思想は生きていた!(「アシとオリーブ」)
累計500万部の著者の新境地!
古くから読み継がれてきた「イソップ物語」には、ポジティブな生き方のヒントがいっぱい。
動物や自然をモチーフに、たくましく生きる思考法や勇気、正直、思いやりの大切さを伝えています。
作者 | 植西 聰 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 海竜社 |
発売日 | 2020年04月01日 |
『寓話に生きた人イソップ その人生と13の物語』

『ウサギとカメ』、『北風と太陽』など、2500年以上前に誕生して世界中で親しまれている寓話の数々。その作者イソップが、古代ギリシアに生きた奴隷だったことを知っていますか? 物語の力で権力に立ち向かい、自由を手に入れたイソップの生涯と、13の物語を、美しいイラストで綴ります。
【収録作品】
・ライオンとネズミ
・ライオンとイノシシ
・ウサギとカメ
・オオカミがきた!
・北風と太陽
・キツネとぶどう
・ロバと愛犬
・金のたまごをうむガチョウ
・キツネとカラス
・町のネズミといなかのネズミ
・アリとキリギリス
・ライオンと彫刻
・オオカミとイヌ
作者 | イアン・レンドラー/パメラ・ザガレンスキー/山下 愛純 |
---|---|
価格 | 2420円 + 税 |
発売元 | 化学同人 |
発売日 | 2023年01月20日 |
これらのおすすめ書籍は、それぞれのテーマに深く迫りつつ、分かりやすく楽しく学べる内容となっています。歴史や科学、物語の世界に興味を持っている方はもちろん、初めて挑戦する方にもぴったりです。ぜひ気になる本を手に取って、新しい知識や視点を楽しんでください。読書を通じて、日常に新たな発見と喜びが広がることを願っています。素敵な読書タイムをお過ごしください!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。