時代小説で楽しむ剣術×絵本で楽しむ乗り物×しかけ絵本で楽しむ新感覚!おすすめ5+4+4
剣術や乗り物がテーマの小説や絵本は、さまざまな冒険やスリルを楽しむことができます。今回は、そんなおすすめの書籍をご紹介します。歴史に思いを馳せながら、剣術の腕前に魅了されたり、乗り物の種類や仕組みに驚いたりすること間違いなし!さあ、子どもたちと一緒に想像の世界へ旅立ちましょう。
『不義 刃鉄の人(2)』
赤穂浪士が依頼した一振りの打刀。
だが四十七士の中に、依頼した男の名は無かったーー。
国包が見た”武士の不義”の真実とは。
武士の身分を捨て、刀に向き合うことを選んだ孤高の刀鍛冶、一戸前国包(いっこまえくにかね)。
彼の鍛冶場に、若い女が訪ねてきた。女は、川井太助という男が国包に注文した打刀を、自ら届けたいのだという。
実は川井は、吉良邸討ち入り前日に失踪した赤穂浪士の一人であり、刀は討ち入り半月前に注文されたものだった。
国包は事情を察し川井の行方を探るが、一方で本家を通じ、ある武士を斬ってくれとの依頼が……。
武士の矜持を描く、大好評の時代小説シリーズ第2弾。
作者 | 辻堂魁 |
---|---|
価格 | 660円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2016年12月22日 |
『はたらくのりものえほん』
登場するのは、子どもたちに大人気のはしご車、ブルドーザー、クレーン車など「はたらくのりもの」計8車。
しかけをめくると、はたらくのりものたちが、パワフルに動き出します。迫力ある車たちの活躍する姿を、大胆かつ繊細に描きます。また、色あざやかな絵も、本書の魅力のひとつ。子どもたちの目をひくように、細部までこだわっています。
ページをめくると、本当にのりものが動き出すような躍動感のある、楽しいしかけえほん。
作者 | いしかわ こうじ |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | 童心社 |
発売日 | 2014年02月20日 |
『ふたごのひつじポコとモコ』
そっくりだけど、ぜんぜんちがうポコとモコ。ひとりじゃできないこともふたりならできちゃう。だからふたりだと100倍たのしい。めくってたのしいしかけが5種類。
作者 | 市原淳 |
---|---|
価格 | 1078円 + 税 |
発売元 | ポプラ社 |
発売日 | 2015年10月01日 |
皆さん、いかがでしたでしょうか。剣術をテーマにした時代小説のおすすめ5作品、乗り物を楽しみたいお子さんに喜んでもらえる絵本4選、見て楽しい、さわって楽しいしかけ絵本のおすすめ4選をご紹介させていただきました。
剣術の世界は臨場感があり、時代背景が舞台になっている作品は、見る者を魅了します。背徳や愛憎のドラマも醍醐味です。一方で、乗り物好きなお子さんには、車や電車、飛行機など憧れの乗り物が登場する絵本が最適です。お子さんが一緒になって楽しむこと間違いなしです。そして、しかけ絵本は見たり触ったりすることが楽しく、知育効果も期待できます。
みなさんがこの記事を読んで作品を手に取り、新しい世界に触れるきっかけになれば嬉しいです。剣術や乗り物、しかけ絵本のそれぞれの作品は、それぞれのテーマに特化しているので、きっと満足していただけることでしょう。
子どもたちには剣術や乗り物の世界の新たな知識や興味を、大人の方には新たな感動や刺激を与えられる作品を選びました。読む人の想像力を掻き立て、心に深く残る作品たちです。是非、書店やオンラインショップでお手に取ってみてください。
それでは、今回のおすすめ作品紹介はこの辺で締めさせていただきます。またの機会に、もっと素敵な作品をご紹介できればと思います。皆さんもぜひその魅力に浸ってみてください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。