時代小説で楽しむ剣術×絵本で楽しむ乗り物×しかけ絵本で楽しむ新感覚!おすすめ5+4+4

剣術や乗り物がテーマの小説や絵本は、さまざまな冒険やスリルを楽しむことができます。今回は、そんなおすすめの書籍をご紹介します。歴史に思いを馳せながら、剣術の腕前に魅了されたり、乗り物の種類や仕組みに驚いたりすること間違いなし!さあ、子どもたちと一緒に想像の世界へ旅立ちましょう。
『大菩薩峠(第1巻) 都新聞版』

都新聞に連載された「大菩薩峠」は、単行本化されるにあたって全体の約三〇%が削除されている。なかでも、本巻に収めた第一回連載分は削除された割合が高く、四〇%以上に及ぶ。『大菩薩峠』の連載時と単行本でのテクストの異同については、これまでにも何度か指摘されてきたが、むしろ単行本化の際に書き込まれて洗練されたというのが定説であった。実際には、大きな加筆があるのは冒頭部分だけで、それ以外の箇所はほぼすべて、連載時のテクストから文章を取り除くかたちで編集されている。
作者 | 中里介山/伊東祐吏 |
---|---|
価格 | 3520円 + 税 |
発売元 | 論創社 |
発売日 | 2014年01月 |
『うみののりものえほん』

スピーディーにうごくモーターボートや、優雅に旅するおおがたきゃくせん、海の中をもぐっていくせんすいかんなど、計8種の「うみののりもの」が大集合!
しかけをめくると「うみののりもの」が動きだします!
それぞれの船の特長や機能を丁寧に描いているので、“はじめての図鑑”としても楽しめます。壮大な海を旅するのりものしかけ絵本!
作者 | いしかわ こうじ |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | 童心社 |
発売日 | 2016年06月20日 |
『はたらくのりものえほん』

登場するのは、子どもたちに大人気のはしご車、ブルドーザー、クレーン車など「はたらくのりもの」計8車。
しかけをめくると、はたらくのりものたちが、パワフルに動き出します。迫力ある車たちの活躍する姿を、大胆かつ繊細に描きます。また、色あざやかな絵も、本書の魅力のひとつ。子どもたちの目をひくように、細部までこだわっています。
ページをめくると、本当にのりものが動き出すような躍動感のある、楽しいしかけえほん。
作者 | いしかわ こうじ |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | 童心社 |
発売日 | 2014年02月20日 |
皆さん、いかがでしたでしょうか。剣術をテーマにした時代小説のおすすめ5作品、乗り物を楽しみたいお子さんに喜んでもらえる絵本4選、見て楽しい、さわって楽しいしかけ絵本のおすすめ4選をご紹介させていただきました。
剣術の世界は臨場感があり、時代背景が舞台になっている作品は、見る者を魅了します。背徳や愛憎のドラマも醍醐味です。一方で、乗り物好きなお子さんには、車や電車、飛行機など憧れの乗り物が登場する絵本が最適です。お子さんが一緒になって楽しむこと間違いなしです。そして、しかけ絵本は見たり触ったりすることが楽しく、知育効果も期待できます。
みなさんがこの記事を読んで作品を手に取り、新しい世界に触れるきっかけになれば嬉しいです。剣術や乗り物、しかけ絵本のそれぞれの作品は、それぞれのテーマに特化しているので、きっと満足していただけることでしょう。
子どもたちには剣術や乗り物の世界の新たな知識や興味を、大人の方には新たな感動や刺激を与えられる作品を選びました。読む人の想像力を掻き立て、心に深く残る作品たちです。是非、書店やオンラインショップでお手に取ってみてください。
それでは、今回のおすすめ作品紹介はこの辺で締めさせていただきます。またの機会に、もっと素敵な作品をご紹介できればと思います。皆さんもぜひその魅力に浸ってみてください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。