紅のメリーポピンズから稲垣本まで石図鑑のおすすめ

今回は、植物や生物、石に関するおすすめの書籍をフランクな雰囲気でご紹介します。ぜひチェックしてみてください!
『はずれ者が進化をつくる』

「平均の人間」なんて存在しない。個性の数は無限大。生き物各々が異なっているのには理由がある。唯一無二の生命をつなぐための生存戦略がここにある。
作者 | 稲垣栄洋/著 |
---|---|
価格 | 800円 + 税 |
発売元 | 筑摩書房 |
発売日 | 2020年06月10日 |
『泳げないカワウソの生きるヒント 「成長」をめぐる生物学』

▼1章 三億卵を産むマンボウの生きるヒント 〜大人と子どもはどこが違う?
「大きいものが大人」を疑ってみる
早く大人になることは善?
赤ちゃんがかわいい理由
クモが子に食べられる理由
マンボウがたくさん卵を産む理由
▼2章 泳げないカワウソの生きるヒント 〜「遊び」と「学び」
カマキリの赤ちゃんが遊ばない理由
トンボが水たまりに産卵してしまう理由
人間の経験 vs. AIの情報量
チーターが遊ばなければならない理由
カワウソの子が泳げない理由
AIにはできない脳の「学び」
PCやスマホからは学べない物事
カバの口が大きい理由
ゴリラのオスが子育てをする理由
▼3章 豹変する親ギツネの生きるヒント 〜「ふつう」ってなんだろう
オナモミが二種類の種子を持つ理由
私たちの成長にバラつきがある理由
一番強い動物が何か決められない理由
赤ちゃんの発育曲線の悲劇
タンポポが綿毛を遠くに飛ばす理由
子煩悩のキツネが豹変する理由
人間の子育て期間が長い理由
大人が子ども作る理由
おばあさんが必要な理由
▼4章 踏まれたままの雑草の生きるヒント 〜成長の計り方
成長を計ることが困難な理由
雑草が踏まれても立ち上がらない理由
水やりをしない雑草が青々としている理由
育てた野菜や花の茎をポキンと折る理由
樹齢千年の巨木が生きられる理由
▼5章 頭を垂れるイネの生きるヒント 〜成長する力は、どこにある?
イネが草丈を伸ばすのをやめる理由
背の高すぎるイネが不健康な理由
「成長しなければ」という強迫観念
昔の人が「イネをつくらない」理由
作者 | 稲垣 栄洋 |
---|---|
価格 | 924円 + 税 |
発売元 | 大和書房 |
発売日 | 2024年08月08日 |
『神秘的で美しい石図鑑 = Mysterious & Beautiful Stone picture book』

作者 | 須田,布由香 宮脇,律郎 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ナツメ社 |
発売日 | 2022年08月 |
『ひとりで探せる川原や海辺のきれいな石の図鑑 改訂版』

水辺で見つかる色とりどりの鉱物・岩石を、見比べやすい原石のままの姿で紹介する大人気石探しガイドブック、シリーズ第1巻が大幅改訂!
〈おもな改訂内容〉
・鉱物図鑑を増補!
新しく4種を入れ替え、日本の川原・海辺で見つかる34種を紹介。
・スポットガイドを刷新!
川原や海辺の変化に対応して19か所を追加・更新(全24か所)。
・よりわかりやすい写真に!
読者の声に応じ、石探しの際により参考になる写真へと差し替え多数。
・使い勝手アップ!
鉱物のデータや大きさ、アクセス情報などの表現を見直し、さらに使いやすく。
***
鉱物図鑑などでは、よく磨かれて発色もよい美しい結晶を目にすることが多いと思いますが、実際に川原や海辺で見つかる時には、ひと目でそうとはわからないような石や粒であることがほとんど。
母岩を割ってみたり、川砂利を漉してみたり、磁石で集めてみたり…見つけ方にもコツが必要です。
本書では、著者が長年の石探しの経験を活かして、石を探しやすい全国24か所のスポットを地図つきで紹介。
鉱物、岩石の写真は、そのほとんどを拾った時のままの姿で掲載し、実際の石探しでも比較して参考にできるようになっています。
第1巻改訂版では、川原や海辺で見つかる代表的な鉱物34種の図鑑に加え、集めた鉱物の見分け方や、そもそも鉱物がどのようにできるのかという地学講座、持ち帰った石の磨き方まで、石探しの基礎を徹底解説しています。
本書を持って、川や海に自分だけのきれいな石を見つけに行こう!
【きれいな石の図鑑 改訂版 目次】
はじめに
第1章 川原や海辺で見つかる鉱物
ガーネット(柘榴石)
サファイア
石英
水晶
カルセドニー(玉髄)
メノウ
カーネリアン(紅玉髄)
ジャスパー(碧玉)
オパール
トルマリン(電気石)
砂金
自然銅
黄鉄鉱
黄銅鉱
斑銅鉱
方鉛鉱
蛍石
菱マンガン鉱
クジャク石
針鉄鉱
磁鉄鉱
かんらん石
黒雲母
白雲母
緑閃石
緑泥石
緑簾石
紅簾石
菫青石
紅柱石
蛇紋石
ヒスイ
黒曜石
コハク
第2章 鉱物についてもっと知ろう
川原や海辺になぜ鉱物があるか
石は3つに分けられる
鉱物とはなにか
鉱物を見分ける手がかり
鉱物はどこでできるか
第3章 鉱物の見つかる川原や海辺
1 北海道 ペンケナイ川
2 北海道 歴舟川
3 青森県 大畑町の海岸
4 秋田県 荒川
5 新潟県 姫川
6 富山県 宮崎海岸
7 石川県 禄剛崎
8 長野県 古嵐川
9 長野県 犀川
10 茨城県 浪切不動尊前の海岸
11 静岡県 土肥海岸
12 静岡県 爪木崎海岸
13 静岡県 天竜川河口
14 愛知県 豊川
15 奈良県 室生川
16 京都府 木津川
17 京都府 桂川
18 大阪府 大和川
19 兵庫県 加古川
20 徳島県 川田川
21 愛媛県 関川
22 広島県 西城川
23 佐賀県 高島の西の海岸
24 熊本県 緑川
第4章 帰ってからの楽しみ
参考文献
おわりに
作者 | 柴山 元彦 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 創元社 |
発売日 | 2024年04月18日 |
本記事では、多彩なジャンルから心に響く素晴らしい作品を厳選してご紹介しました。それぞれの本が持つ魅力や魅惑的なストーリーに触れることで、きっと新たな発見や感動を味わえるはずです。ぜひ、気になった作品から手に取って、充実した読書時間をお楽しみください。これからも皆さんの読書ライフを豊かにするおすすめの本をどんどん紹介していきますので、どうぞお楽しみに!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。