集客力アップ!初心者必見のマーケティング本とおしょうがつ絵本15選
新しい年の幕開けには、お正月にぴったりな絵本をご紹介します!「おしょうがつのかみさま」や「14ひきのもちつき」など、楽しいストーリーが盛りだくさんです♪お子さんと一緒に読んで、お正月の雰囲気を楽しんでみてはいかがでしょうか?
『超図解・新しいマーケティング入門 : "生活者"の価値を創り出す「博報堂の流儀」 : 1テーマ5分で早わかり』
作者 | 博報堂 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 日経BPマーケティング |
発売日 | 2020年11月 |
『USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)を劇的に変えた、たった1つの考え方 : 成功を引き寄せるマーケティング入門』
作者 | 森岡,毅,1972- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2016年04月 |
『お客さまには「うれしさ」を売りなさい 一生稼げる人になるマーケティング戦略入門』
本書は、次のようなお困りごとのヒントとなるべく書かれました。
「直接マーケティングの仕事はしないが、ビジネス常識として知っておきたい」「ウェブサイトや広告をつくっているが、ぶっちゃけ反応がなくて困っている」「社長をしているが、売上が伸びない……どうするべきか?」つまり、本書は「マーケティング戦略の『マ』の字」を解説する本です。マーケティングをひと言でいうと、「お客様に嬉しさを提供して対価を得る」という実に単純なこと。ただし、「モノが売れる」ということの背後には、実は複雑に絡み合ったさまざまな要素が存在しているのです。日常の買い物を例に、「どうすれば商品が売れるのか?」をイチから解説していきます。本書を読み終えた後には、マーケティング戦略の基本的な考え方がスッキリ理解できるはずです!
作者 | 佐藤義典 |
---|---|
価格 | 1507円 + 税 |
発売元 | 青春出版社 |
発売日 | 2018年02月21日 |
『14ひきのもちつき』
今日はおもちつき。
子どもたちも起きてきて、みんなでもちつきの準備です。まきをわり、かまどに火を入れたら、ゆうべから水につけていたお米を、せいろに入れてふかします。
重いうすやきねを準備したら、さあ、いよいよおもちつき。お父さんが力強くきねをふれば、ずしんずしんと地面がゆれます。子どもたちも順番にきねをもち、あたたかくてやわらかいおもちができました。
のびるのびーる、つきたてのおいしいおもち。あんころもち、きなこもち、くるみもちおいしそうなおもちが食卓にならんだら、家族みんなでいただきます。
朝の準備からおもちを味わうまで、おもちつきの1日を描いた人気シリーズ第12作。本作でも、1ぴき1ぴきそれぞれができる仕事を担い、自然の恵みに感謝し、生きる14ひきの姿があたたかく描かれています。「うすの下には、わらの座布団をしく」「もちがくっつかないよう、もちとり粉をつかってのばす」など、おもちをついて料理する過程も丁寧に描かれています。
作者 | いわむら かずお |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 童心社 |
発売日 | 2007年11月15日 |
皆さん、いかがでしたでしょうか?今回はさまざまなテーマの書籍を紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
クスクのレシピは笑いのツボにはまった料理の数々をご紹介しました。食事の時間が楽しいものになること間違いなしですよ!マーケティングの本10選は、初心者の方にも取り組みやすい内容となっています。集客力をアップさせるためのヒントが盛りだくさんですので、ぜひ読んでみてくださいね。
新年の始まりにぴったりなおすすめ絵本15選もご紹介しました。お正月の風物詩やもちつきのお話など、温かな気持ちになれる作品ばかりです。家族で過ごす時間にぴったりですよ。
さまざまなジャンルの書籍を紹介しましたが、初めての方から上級者まで、きっとお気に入りの一冊が見つかったのではないでしょうか。ぜひ書店やオンラインショップで手に入れて、新しい世界に飛び込んでみてください。
読書は知識を広げるだけでなく、心を豊かにしてくれるものです。忙しい日々の中で、少しの時間を読書にあてることで、リフレッシュできることでしょう。皆さんにとって、読書が素敵な時間となりますように。お好みの作品を見つけ、心ゆくまでお楽しみください。さあ、新たな冒険の始まりです!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。