ヨガのポーズがわかる本 おすすめ8選

ヨガ初心者にも使いやすい基礎のポーズが詰まった一冊、詳しい解説と実践のコツが満載の実用書、プロのインストラクター直伝のヨガ理論やポーズのビジュアル本など、各方面からヨガの魅力を引き出す8冊をピックアップ。故障を防ぐためのアライメントの確認や、心と体のコンディションを整えるための呼吸法など、具体的なテクニックがこれでもかというほど詰まっています。これさえあれば、自宅でのセルフヨガも怖くありませんよ。ヨガの世界で深呼吸、いかがですか?
『いちばんよくわかるYOGAポーズ全集』

作者 | キミ |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | Gakken |
発売日 | 2023年03月 |
『YOGAポーズ解剖図鑑』

ヨガのポーズを360°全方位からビジュアル掲載し、解剖学的アプローチで骨格や筋肉の構造を解説。
眺めるだけでも楽しく、ポーズの美しさに感動できる本になっています。
ポーズに興味を持ち学びを深め、ヨガを毎日のなかで実践していってください。ヨガは、心身のバランスをあるべき状態へと整える優れたツールとして、あなたの生活をサポートしてくれるはずです。
123ポーズを紹介。
◇ 掲載ポーズ一覧
【 ヨガ基礎知識 】
ヨガにおけるアーサナ(ポーズ)とは?
体のしくみ <骨格>
● 全身
● 脊柱
● 肩関節
● 股関節
● 関節と動きとポーズ
体のしくみ <筋肉>
● 全身
ポーズの分類
【 ポーズ解剖図巻 】 (サンスクリット名英語表記 アルファベット順)
<A>
o 下向きの犬のポーズ
o 下向きの木のポーズ
o 弓矢を引くポーズ
o 三日月のポーズ
o 足をつかんだ半蓮華座の背面を伸ばすポーズ
o 足をつかんだ半蓮華座の前屈のポーズ
o 半月のポーズ
o 半分のマツィエンドラのポーズ
<B>
o 合せきのポーズ
o 鶴のポーズ
o 片足の鶴のポーズ
o ねじった鶴のポーズ
o 子どものポーズ
o ガス抜きのポーズ
o パラドヴァージャのポーズ
o 蛙のポーズ
o コブラのポーズ
o スフィンクスのポーズ
o 腕を圧迫するポーズ
<D>
o 杖のポーズ
o 弓のポーズ
<E>
o 親指をつかみ片足を側面に伸ばすポーズ
o 半分の鳩のポーズ
o 片足の鳩の王様のポーズ
<G>
o ガラヴァのポーズ
o 鷲のポーズ
o 牛の顔のポーズ
<H>
o 鋤のポーズ
o 耳を圧迫するポーズ
o 前後開脚のポーズ
<J>
o ひざに頭をつけるポーズ ほか
◇ 和名さくいん
◇ サンスクリット名(カタカナ)さくいん
作者 | 楠原 宏子/鈴木 修一郎 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 成美堂出版 |
発売日 | 2023年03月16日 |
『ヨガのポーズが丸ごとわかる本最新版』

ヨガのポーズ保存版。ヨガのポーズが150以上!
作者 | Yogini編集部 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | エイ出版社 |
発売日 | 2017年03月 |
『ヨガポーズパーフェクトバイブル : すぐひける : 134ポーズ収録』

作者 | Makoto |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ナツメ社 |
発売日 | 2015年10月 |
『YOGAポーズの教科書 = YOGA POSE BIBLE : 永久保存版100ポーズ70レッスン』

作者 | 綿本,彰,1970- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 新星出版社 |
発売日 | 2016年06月 |
『ヨガのポーズの意味と理論がわかる本 ヨガの古典とインド哲学に学ぶチャクラ理論とアーユルヴェーダ』

美容やダイエットのため、健康維持や運動不足解消のため
自分の心と向き合うため……など、いろいろな理由でヨガをおこなう人が増えています。
ヨガはインドでうまれ、その歴史は5千年ともいわれています。
そんな長い歴史のあるヨガだからこそ、それぞれのポーズ(アーサナ)には
ひとつひとつ意味があり、興味深いお話が隠されているのです。
この本では、ヨガのポーズのとりかたや注意点、ポーズの効能などを
解説するのはもちろん、それぞれのポーズにまつわる意味と理論もご紹介!
誰かに話したくなるような雑学ばかりです。
また、それぞれのポーズとチャクラとのつながり、アーユルヴェーダとの関係も
詳しく解説しているので、それぞれのポーズをより深く理解できます。
そして、最後の章ではヨガレジェンドたちとのエピソードからヨガの歴史を楽しく学ぶことも!
さらに巻頭には、アーユルヴェーダとの関係、チャクラのこと、インドの聖典のことが
ひとめでわかるカラーページつき!
ヨガが好きでヨガをもっと深めたいすべてのヨギー、ヨギーニにおすすめの一冊です!
作者 | 西川 眞知子 |
---|---|
価格 | 1848円 + 税 |
発売元 | マイナビ出版 |
発売日 | 2016年10月31日 |
『200のポーズがわかる YOGA図鑑』

作者 | 三和由香利 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 高橋書店 |
発売日 |
『YOGAPEDIA 2021 ヨガポーズ完全攻略BOOK』

作者 | ヨガジャーナル日本版編集部 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | プレジデント社 |
発売日 | 2020年10月25日 |
それでは、今回は「ヨガのポーズがわかる本 おすすめ8選」についてお話ししてきました。始めてヨガを行う方から上級者まで、各自のスキルレベルに合わせて選べる書籍をピックアップしました。その中には、ヨガのポーズだけでなく、その背後にある思想や歴史、またポーズ一つ一つの意味や効果についても詳しく書かれている本もあります。
ヨガは古代インドから伝わる健康法で、心身のバランスを整え、ストレスを減らし、集中力を高める効果があるとされています。最近ではコロナウイルスの影響で自宅で運動をする機会が増え、ヨガを始める方も多いのではないでしょうか。そんな方々にとって、本を通じてヨガの知識を得ることは、正しいポーズを身につけるためだけでなく、ヨガの精神性を理解し、より深くヨガを楽しむための一助となるでしょう。
さて、ヨガの本を読む際は、“ただポーズを真似るだけ”だけでなく、本の中に書かれているヨガの精神や歴史にも目を向けてみてください。それが、自分自身のヨガをより深く、そして豊かにするきっかけになるかもしれません。
ヨガは「自身を知り、自身を高める」ことの一つの手段です。自分自身と向き合い、自身の心と体を整えるための時間、それがヨガです。選んだ書籍を通して、自分だけのヨガの時間を楽しんでみてはいかがでしょうか。どの作品も、あなたとヨガとの素晴らしい旅をサポートしてくれることでしょう。
最後に、ヨガは自分自身と向き合う時間だけでなく、心地よい息遣いとともに心身をほぐすリラクゼーションの時間でもあります。これからヨガを始めるすべての方々が、心地よくヨガの世界を楽しんでいただけますように。そして、どんな書籍を選んだとしても、それがあなたのヨガの道の一助となり、心地よい時間を過ごせることを心より願っています。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。