食通必見!グルメミステリー小説おすすめ10選「タルト・タタンの夢」「木曜組曲」など人気作をご紹介

食べることが好き、グルメが好き、そんな人にぴったりのミステリー小説をご紹介します。おいしい料理の描写とともに進行する物語のスリルは、二度美味しいこと間違いなしです。この中には、甘さと苦さを見事に描写した心温まる一作や、料理の手順とともに事件が解き明かされる緻密なストーリーなど、バリエーション豊かな10作品がラインナップ。主人公たちの料理への情熱と推理が見事に融合した作品群を、ぜひ楽しんでみてください。ご自身の好みのフレーバーが見つかるかもしれませんよ。そして、あなたの食の世界がもっと広がること間違いなし!
『タルト・タタンの夢』

商店街の小さなフレンチ・レストラン、ビストロ・パ・マル。シェフ三舟の料理は、気取らない、本当のフランス料理が好きな客の心と舌をつかむものばかり。そんな彼が、客たちの巻き込まれた事件や不可解な出来事の謎をあざやかに解く。常連の西田さんが体調を崩したわけは?フランス人の恋人はなぜ最低のカスレをつくったのか?絶品料理の数々と極上のミステリ。
作者 | 近藤史恵 |
---|---|
価格 | 770円 + 税 |
発売元 | 東京創元社 |
発売日 | 2014年04月 |
『木曜組曲』

作者 | 恩田,陸,1964- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 徳間書店 |
発売日 | 2019年02月 |
『デリシャス殺人事件―酒島警視の食道楽犯罪簿 連作推理小説 (1982年) (カッパ・ノベルス)』

作者 | |
---|---|
価格 | 1866円 + 税 |
発売元 | |
発売日 |
『花の下にて春死なむ 香菜里屋シリーズ1〈新装版〉』

人生に必要なのは、
とびっきりの料理とビール、
それから、ひとつまみの謎。
三軒茶屋の路地裏にたたずむ、ビアバー「香菜里屋」。
この店には今夜も、大切な思いを胸に秘めた人々が訪れるーー。
優しく、ほろ苦い。
短編の名手が紡ぐ、不朽の名作ミステリー!
第52回日本推理作家協会賞 短編および連作短編集部門受賞作
解説 瀧井朝世
春先のまだ寒い夜。ひとり息を引き取った、俳人・片岡草魚。
俳句仲間でフリーライターの飯島七緒は、孤独な老人の秘密を解き明かすべく、
彼の故郷を訪れーー(表題作)。
バー「香菜里屋」のマスター工藤が、客が持ち込む謎を解く連作短編ミステリー。
作者 | 北森 鴻 |
---|---|
価格 | 748円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2021年02月16日 |
『クッキング・ママは名探偵』

作者 | Davidson,DianeMott 矢倉,尚子,1951- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 集英社 |
発売日 | 1994年11月 |
『ネロ・ウルフの災難 女難編』

アーチー・グッドウィン、辞職す! 絶体絶命の美人依頼者の無実を信じ、迷探偵アーチーの捜査が始まる。女難をテーマにした日本独自編纂の作品集「ネロ・ウルフの災難」第一巻。
"悪魔の死
殺人規則その三
トウモロコシはコロシ
女性を巡る名言集
訳者あとがき"
作者 | レックス・スタウト/鬼頭玲子 |
---|---|
価格 | 3080円 + 税 |
発売元 | 論創社 |
発売日 | 2019年02月07日 |
『トリュフとトナカイ』

トリュフが日本に自生しているかをめぐって口論になる設定からはじまる、奇抜で奇妙な表題作「トリュフとトナカイ」や、一流のコレクターを目ざす、鼻もちならぬ友人への嫌悪感から、殺人にはしる「金津の切符」、氷上の殺人事件に出くわした若き女性による犯人探し「蚊取湖殺人事件」ほか「開橋式次第」を収録。
作者 | 泡坂妻夫/金子真理 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 岩崎書店 |
発売日 | 2006年12月 |
『青空の卵』

作者 | 坂木,司 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 東京創元社 |
発売日 | 2006年02月 |
『ショコラティエの勲章』

絢部あかりが売り子をしている老舗の和菓子店“福桜堂”神戸支店。その二軒隣りの人気ショコラトリー“ショコラ・ド・ルイ”で、あかりは不思議な万引き事件に遭遇した。それがきっかけで、ルイのシェフ長峰和輝と親しくなったあかりだがー。ボンボン・ショコラ、ガレット・デ・ロワ、クリスマスケーキ、アイスクリーム…さまざまなお菓子に隠された、人々の幸福な思い出や切なる願いを、繊細にミステリアスに描く“美味しい”物語、待望の文庫化。
作者 | 上田早夕里 |
---|---|
価格 | 838円 + 税 |
発売元 | 角川春樹事務所 |
発売日 | 2011年03月 |
『初ものがたり』

作者 | 宮部,みゆき,1960- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 新潮社 |
発売日 | 1999年09月 |
それぞれの作品を読み進めるにつれ、人間の食生活について考えさせられたり、旅行先のリサーチに活用したり、是非とも作ってみたくなるような料理の描写に胸がときめいたりと、食と物語の両方を楽しむことができるのが、このジャンルの一番の魅力だと思います。
また、登場人物たちが食事を通じてコミュニケーションをとったり、些細なヒントから真相を解き明かしていく様子は、読んでいるこちらも一緒に推理を楽しむことができ、次のページをめくるのが楽しみになること間違い無しです。
そして何より、作中で紹介されている料理やスイーツ、飲み物などがどれも美味しそうに描かれていて、まるで現実に存在するかのようなリアリティがあります。読みながら食欲をそそられることもあるかもしれませんよ。
各作品をピックアップしたのは、その物語世界に引き込まれるような面白さがあるからです。そして、それぞれの作品の背後にある深い人間ドラマを感じていただけると幸いです。
ここで紹介した10作品は、グルメミステリー小説の中でも特におすすめのものばかりですが、まだまだ素晴らしい作品はたくさん存在します。食べることと物語を愛するあなたに、ぜひ一冊でも多くの作品を手に取ってみてほしいと思います。
ともに食卓を囲む幸せ、小さなヒントから大きな謎を解く達成感、そして、美味しさに包まれるテーブルシーンの数々……。日々の生活に彩りを添えてくれるグルメミステリーの世界へ、あなたをお誘いします。一緒に、美味しい物語の冒険を楽しみましょう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。