読み鉄のための鉄道ミステリー8選

鉄道とミステリー、この二つが絡み合った作品が好きな読み鉄の皆さん、こんにちは。今回はその中でも特にオススメの8作品を紹介しますね。車窓からの風景を題材にした作品や、複雑な路線図が重要なキーポイントとなる作品、さらには列車内で起きる事件を描いた作品まで。どれも舞台となる列車や駅が鮮やかに描かれ、物語を盛り上げる要素となっています。それぞれの作品には思わぬ展開や驚きの解決が待っているので、これから読む皆さんは心して挑んでくださいね。あのスリル感、謎解きの楽しさはきっと、鉄道愛を一層深めてくれるはずですよ。
『警視庁鉄道捜査班 鉄血の警視 (講談社文庫)』

作者 | 豊田巧 |
---|---|
価格 | 726円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2019年09月13日 |
『路面電車フクラム殺人事件 21.5kmのトリック』

作者 | 北府 茂市 |
---|---|
価格 | 660円 + 税 |
発売元 | 文芸社 |
発売日 | 2021年12月01日 |
『開化鉄道探偵』

明治12年晩夏。鉄道局技手見習の小野寺乙松は、局長・井上勝の命を受け、元八丁堀同心の草壁賢吾を訪れる。「京都ー大津間で鉄道を建設中だが、その逢坂山トンネルの工事現場で不審な事件が続発している。それを調査する探偵として雇いたい」という井上の依頼を伝え、面談の約束を取りつけるためだった。井上の熱意にほだされ、草壁は引き受けることに。逢坂山へ向かった小野寺たちだったが、現場に到着早々、鉄道関係者が転落死を遂げ……。「このミステリーがすごい!」トップ10にランクインした、鉄道ミステリの傑作!(単行本『開化鐵道探偵』改題・文庫化)
作者 | 山本巧次 |
---|---|
価格 | 814円 + 税 |
発売元 | 東京創元社 |
発売日 | 2021年02月12日 |
『思い出列車が駆けぬけてゆく 鉄道ミステリ傑作選』

ミステリ作家デビュー50周年&卒寿記念出版第2弾
ミステリ界のレジェンドが贈る
鉄道愛に溢れた、極上のミステリ短編集
「犯人は読者だ」で話題をさらった『仮題・中学殺人事件』から50年、ミステリ作家デビュー以来、本格もの、ユーモアものをはじめ、様々なスタイルの作品を提供し続けてきた辻真先。中でも、鉄道ミステリは、著者自身が長年の鉄道ファンであることも広く知られており、多くの読者に親しまれてきた。シリーズキャラクターである、トラベルライター・瓜生慎ものを筆頭に、自らも鉄道愛好家でもある、ミステリ評論家・戸田和光が選んだ珠玉の12編。すでに廃線となった路線や、企画列車なども登場する、辻ファン、鉄道ミステリファン必携の一冊。
■目次
「お座敷列車殺人号」
「夜行急行殺人号」
「ブルートレイン殺人号」
「α列車殺人号」
「郷愁列車殺人号」
「白い闇の駅」
「オホーツク心中」
「遠い日、遠いレール」
「終電車の囚人」
「鉄路が錆びてゆく」
「東京鐵道ホテル24号室 」
「轢かれる」
作者 | 辻 真先/戸田 和光 |
---|---|
価格 | 990円 + 税 |
発売元 | 東京創元社 |
発売日 | 2022年09月20日 |
『線路上の殺意 鉄道ミステリ傑作選〈昭和国鉄編〉』

戦後のミステリ界を牽引した大御所作家4人による鉄道ミステリの傑作選。昭和の国鉄時代の懐かしの車両を舞台に時刻表を巧みに使ったトリックや電車が舞台だからこその謎解きが披露される。今回は数ある名作の中から珠玉の四編を収録。懐かしい車両と今も色あせない巧妙なトリックに酔う一冊。
作者 | 鮎川 哲也/西村 京太郎/夏樹 静子/山村 美紗 |
---|---|
価格 | 704円 + 税 |
発売元 | 双葉社 |
発売日 | 2020年10月15日 |
『鉄道探偵団 : まぼろしの踊り子号』

作者 | 倉阪,鬼一郎,1960- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2017年10月 |
『オリエント急行の殺人』

作者 | Christie,Agatha,1890-1976 山本,やよい,1949- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 早川書房 |
発売日 | 2011年04月 |
『マレー鉄道の謎』

国名シリーズ、第6弾! 日本推理作家協会賞に輝く大傑作!
フラッシュ・バック
第一章 キャメロン・ハイランドへ
第二章 雲の影
第三章 封印された死
第四章 フィールドワーキング・ホリデー
作者 | 有栖川 有栖/鷹城 宏 |
---|---|
価格 | 990円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2005年05月15日 |
それでは、今回は鉄道ミステリーの世界へ皆さんをご案内しました。わくわくするような事件が続々と起こり、それを解決していく推理のプロセス、そして何よりも、鉄道の魅力が存分に詰まった作品ばかりです。誰もが一度は鉄道の旅に憧れを抱くものですが、そんな旅先で起きる事件たちを追体験することで、読むそれぞれの方々の冒険心をくすぐることでしょう。雄大な景色を眺めながら読む鉄道ミステリー。その感覚はまさに、二つの旅を同時に楽しむ、と言えるかもしれませんね。
また、今回紹介した作品は、ミステリー好きな方だけでなく鉄道好きな方にもきっと楽しんでいただけるのではないでしょうか。詳細に描かれた鉄道の様子や、生々しく描かれた鉄道事故の描写は、まるで自分がその場にいるかのようなリアリティを感じさせてくれます。そしてそれが、作品の舞台となる鉄道の世界への理解を深め、ストーリーの面白さを倍増させてくれるのです。
終わってみれば、ただ単純にエンタテインメントとして楽しんだだけではなく、鉄道の世界について新しく学ぶこともできた、という方も多いのではないでしょうか。それぞれの作品が持つ個性や魅力を感じていただけたら、これ以上の喜びはありません。
是非、この紹介が皆様の鉄道ミステリー探しの一助になれば幸いです。さらなる面白さ、奥深さを追求するため、新たな鉄道ミステリーが生まれる日々を心待ちにしています。次回もまた、皆様におすすめの作品をご紹介できることを楽しみにしております。今後とも宜しくお願い申し上げます。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。