スタイリッシュ!ミニマリストWebデザインおすすめ本20選「みたてのくみたて」「問いのデザイン」など名作をご紹介

シンプルが最上の美であり、誰もが自由に彷徨えるミニマリストなデジタル空間創出の処方箋を手繰りたいなら、本リストはあなたの求めているものです。コンセプト設定からデザインへの落とし込み方まで、手に取る者の感覚を刺激する20冊が隅々まで紐解きます。ユーザーが何を求めていて、どこに目を向けるのか。それらを想像しながら構築するデザインの心理学から、骨組みを組み立てる上でのテクニックまで隈なく学べます。そしてこれらの知識を編み合わせ、自分だけのスタイリッシュなWebデザインを創り上げられるようになるでしょう。これから挑戦する全てのウェブデザイナーに、最強の指南書がここにあります。
『みたてのくみたて : 見るだけでひらめくアイデアの本』

作者 | 田中達也 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ダイヤモンド社 |
発売日 |
『問いのデザイン 創造的対話のファシリテーション』

作者 | 安斎勇樹/塩瀬隆之 |
---|---|
価格 | 2673円 + 税 |
発売元 | 学芸出版社 |
発売日 | 2022年10月21日 |
『インフォグラフィック制作ガイド 「関係」を可視化する情報デザインの手引き』

作者 | 櫻田 潤 |
---|---|
価格 | 2587円 + 税 |
発売元 | ビー・エヌ・エヌ |
発売日 | 2024年03月21日 |
『なんでも図解――絵心ゼロでもできる! 爆速アウトプット術』

作者 | 日高 由美子 |
---|---|
価格 | 1426円 + 税 |
発売元 | ダイヤモンド社 |
発売日 | 2020年09月09日 |
『コンセプト・センス』

作者 | 吉田 将英 |
---|---|
価格 | 1782円 + 税 |
発売元 | WAVE出版 |
発売日 | 2024年01月26日 |
『ロゴのかたち クリエイティブな70の発想法』

8つのカテゴリから生まれる70の法則。発想法から導くロゴデザインのアイデア。ロゴの発想力と造形力を高めたい!頭の中の考えをかたちにしたい!アイデアの引き出しを増やしたい!創造力を引き出すための実践的なアプローチが見つかるアイデア本。
作者 | 松永克輝 |
---|---|
価格 | 2530円 + 税 |
発売元 | エムディエヌコーポレーション |
発売日 | 2024年09月20日 |
『だれでもデザイン : 未来をつくる教室』

作者 | 山中,俊治 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 朝日出版社 |
発売日 | 2021年11月 |
『コンセプトの教科書――あたらしい価値のつくりかた』

作者 | 細田 高広 |
---|---|
価格 | 1782円 + 税 |
発売元 | ダイヤモンド社 |
発売日 | 2023年05月31日 |
『世界観の作り方 アイデア出しからデザインまで わかりやすいコンセプトアート入門』

作者 | 有里 |
---|---|
価格 | 2376円 + 税 |
発売元 | 翔泳社 |
発売日 | 2021年05月24日 |
『SHAPES-シンプルなカタチから広がるデザイン-』

作者 | パイ インターナショナル |
---|---|
価格 | 4290円 + 税 |
発売元 | パイインターナショナル |
発売日 | 2018年04月11日 |
『センスがなくても大丈夫! まねるだけで伝わるデザイン』

作者 | 深田 美千代 |
---|---|
価格 | 1782円 + 税 |
発売元 | ダイヤモンド社 |
発売日 | 2020年06月18日 |
『コンセプトが伝わるデザインのロジック』

「デザインの考え方」が身につく、ノンデザイナーのための教科書
デザインに関する知識やセンスがなくても、誰でもデザインする力を身につけられることを目指した教科書です。これからデザインを学ぼうとする人や、ノンデザイナーだけれどもデザイン力を獲得し仕事に活かしたいビジネスパーソンに向けて、デザインの基礎が身につくレッスン内容になっています。誰に向けて、何を届けるのか。これを突きつめて考え、実践するための方法を、コンセプト・構図・レイアウト・色などを軸に学んでいきます。
作者 | OCHABI Institute |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | ビー・エヌ・エヌ新社 |
発売日 | 2020年06月16日 |
『【電子版限定特典スマホ壁紙付き】スタイル別イラストデザインブック レトロ、アメリカン、スペース、和、アジアン…デザインのつくり方が楽しくわかる!』

作者 | 小尾 洋平(オビワン) |
---|---|
価格 | 2738円 + 税 |
発売元 | マイナビ出版 |
発売日 | 2023年12月26日 |
『心をつかむバナーデザインのアイデア74 神技クリエイティブ』

作者 | アンドエイチエー |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 |
『美しい写真から広がる! 配色&デザインアイデア事典』

配色や、デザインについて日々発信するInstagramの人気アカウント「見るだけデザインの教科書」の初めての書籍がついに完成しました。
SNSを中心に活躍する写真家の美しい写真からたくさんのヒントを得て、配色とデザインのアイデアをまとめた1冊です。
美しい写真を提供してくださったのは
SNSを中心に人気を集めている8名の写真家さんたち。
・AkineCoco
・ayappe
・AyuMi
・岩倉しおり
・小山田美稲
・仁科勝介
・もなみん
・るい
上記のみなさんの約80枚の写真の1枚1枚からヒントを得て
400以上のカラーと、800以上のデザインのアイデア例を紹介しています。
美しく、どこか懐かしい写真を眺めているだけでも楽しむことができます。
また、知っておくともっと役立つ色やデザインについての基礎知識、
プレゼン資料デザインのコツ、色の種類から探すインデックスページなど
ノンデザイナーの方も楽しめて役に立つ情報がたっぷり詰め込まれた盛りだくさんな1冊です。
本書でデザインを制作したプレゼン資料を
そのまますぐ使えるようにアレンジしたテンプレートをダウンロードすることもできます。
作者 | 小林礼奈 |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2023年02月01日 |
『脱「パワポっぽさ」のデザインテクニック』

作者 | まいぺる |
---|---|
価格 | 1782円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2024年03月29日 |
『資料作成デザインアイデア図鑑』

作者 | 菅 新汰 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | インプレス |
発売日 | 2024年03月12日 |
『伝わるデザインの授業 : 一生使える8つの力が身につく』

作者 | 武田,英志 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 翔泳社 |
発売日 | 2020年11月 |
『「クリエイティブ」の処方箋』

創造的に考えるとは、どのように生きたいかということなのだ。
今は手の届かないチャンスも、自分自身のために創り出すということだ。
仕事がつまらない…?悪いのはミケランジェロである。
クリエイティブになりきるためなら、「自分らしくあって構わない」と自分に対して許してやらなければならない。
別の誰かになるのに忙しくするな。
自分が何に響いて、どういうことに反応するのか、分析して理解してみよう。
古今東西からありとあらゆる“クリエイティブな思考で成功した人たち”を調べあげ、研究してきたアーティスト、ロッド・ジャドキンスによる待望の1冊(世界各国での翻訳刊行も決定!)。ダダイスム宣言からノーベル賞受賞経済学者、アンディ・ウォーホルのアトリエからアインシュタインの机まで網羅し、興味深い視点で、創造性豊かな成功者たちの方法論をときあかしていく。目から鱗の本書には、どんな仕事につく人でも、自信を持って、才能に目覚め、自分のクリエイティブに気がつき、生きていくヒントが詰まっている。
☆本書の処方箋がとくに効く人☆
・ 自分には、特別な才能がないのではと悩む人
・ 燃えるような情熱を感じられない人
・ 向いていない分野で成果を出したいと焦る人
・ 好きなことで生計をたてられないと悩む人
・ 若すぎる/年をとりすぎている/青すぎる/擦れすぎていると思う人
・ やりたいことをやっていない人
・ 天才やアーティストの思考法を知りたい人
作者 | ロッド・ジャドキンス/著 島内哲朗/翻訳 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | フィルムアート社 |
発売日 | 2015年08月25日 |
『ビジュアル思考大全 問題解決のアイデアが湧き出る37の技法』

「言葉」だけでは、ビジネスは行きづまる。
時代の潮目が大きく変わる現代、
従来と同じ発想法では、市場で生き残れません。
「言葉」に変わるビジネスの突破口は
「ビジュアル」です。
伝えたいことや考えていることを
「ビジュアル」=「図」
にするだけで、
大切なことが一発で伝わり、
思考と議論が活性化されます。
こうしたビジュアルで伝えて、考えることを
「ビジュアル思考」とよびます。
本書では、数多くあるビジュアル思考のメソッドから、
問題解決に効くものを37個、厳選しました。
とくに次のような問題意識がある方にオススメの内容です。
・新事業や新商品を発想したい
・現在の製品やサービスをより研ぎ澄ませたい
・チームのコミュニケーションを活性化したい
・クリエイティブなセンスを高めたい
ビジュアル思考のエッセンスが凝縮された
フルカラーの永久保存版です。
【目次】
1章 らくがきの道ーー線を引けば見えてくる
2章 俯瞰の塔ーー高いところから見渡せば景色は変わる
3章 要約の蜂蜜ーー選んで集めれば心に入る
4章 対話のたき火ーーじっくり向き合えば心が通う
5章 内省の水面ーー映し出せば自分に気づく
6章 探究の沼ーー深く潜れば根本がわかる
7章 空想の丘ーー形づくれば理想の姿が現れる
8章 構想の飛行船ーービジョンを描けばルートは拓ける
【全メソッド一覧】
01 豆人間/02 ちょこっとスタンプ/03 空模様/04 色模様/05 フィーリングパターン/06 ビッグツリー/07 人体解剖図/08 活動すごろく/09 物語絵巻/10 スピーチサマリー/11 シーンキャプチャ/12 お皿グラレコ/13 ポイントキューブ/14 まとめボード/15 テーブルクロス/16 脳内トピックス/17 キーワードハーベスト/18 ドリームプレーン/19 カラーダイアリー/20 360度探索/21 変化さがし/22 人生のとびら/23 3色読み解き/24 フィッシュボーン/25 役割ドーナツ/26 意味の世界地図/27 Wowメモ/28 変化メモ/29 空想紙芝居/30 交換スケッチ/31 目玉劇場/32 ギャラリーポスティング/33 ビジョンブリッジ/34 パーパスシップ/35 体験のコンセプト/36 プロジェクトボール/37 みんなの大作戦
作者 | 三澤 直加 |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | 翔泳社 |
発売日 | 2021年02月10日 |
今回ご紹介した作品たちは、すべてミニマリストなWebデザインに独自の視点を持つ著者たちが書いたものです。どれも個性的で、デザインの理解を深めるのに非常に有益です。読み進めていくと、自然とミニマリズムに対する理解が深まっていくことでしょう。空間を生み出すデザイン、シンプルながらも鮮やかな色彩の使い方、それぞれの要素が組み合わさった時にどのような印象を与えるのか。そして何より、ミニマリストデザインがどのようにしてその美を実現するのか。それらを学ぶことができる本をピックアップしてみました。
とはいえ、デザインは理論だけではなく、経験からも学ぶことが大切です。このような本を通じて新しい知識や考え方を得たら、ぜひそれを自分のデザインに生かしてみてください。そして、試行錯誤しながら、自分だけのスタイルを見つけていきましょう。
また、本を読むことで得られるのは知識だけではありません。作品へのインスピレーションや、新たな視点も得られます。それぞれの著者から受け取るメッセージを大切にして、自分のクリエイティブな活動に活かしてみてはいかがでしょうか。
まだまだ先は長い、デザインの世界。しかし、私たちの旅はこれからが楽しみでいっぱいです。これらの本たちとともに、すばらしいデザイン旅行をお楽しみください。できることはたくさんあります。終わりがないのがデザインの世界。それが面白いのです。それでは、みなさんのデザインライフが充実したものになりますように。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。