肩こりの改善方法の本 おすすめ6選

長時間のデスクワークやスマホの影響で、肩こりに悩む方は多いのではないでしょうか。そんな肩こりに打ち勝つためのおすすめの本を集めてみました。まるで専門家がそばで教えてくれているかのような感覚を味わえる実践的な一冊、医学的な観点から具体的な原因と対策を学べる一冊、とにかくわかりやすいと評判の一冊、直感的に理解できるイラスト満載の一冊、ストレッチやヨガのポーズを指導してくれる一冊、心の健康と肩こりの関係に迫る一冊…等、肩こりを解消し、快適な毎日を過ごしたいあなたのための厳選本を6冊ご紹介します。
『1分でバキバキ肩こりがスッキリ! 山内流 肩甲骨はがし (TJMOOK)』

作者 | 山内義弘 |
---|---|
価格 | 792円 + 税 |
発売元 | 宝島社 |
発売日 | 2022年10月15日 |
『肩こりの9割は自分で治せる (イースト新書Q)』

作者 | 竹井仁 |
---|---|
価格 | 872円 + 税 |
発売元 | イースト・プレス |
発売日 | 2016年12月16日 |
『肩こりはもまずに治せる! : こりの原因は手首にあった』

作者 | 清水,賢二 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2019年02月 |
『肩こり・首痛完全解消! 10秒胸椎のばし』

頭痛、めまい、耳鳴り、吐き気、背中のハリ、ねこ背、ストレートネック……関節の『ロッキング』を外せば日々の不調がみるみる消える!
● 『胸椎のばし』がもたらす7つのメリット ●
1、首痛・肩こり・背中痛などの関節症状が解消される
2、首の神経圧迫による不定愁訴(頭痛・めまい・耳鳴り・吐き気など)が解消される
3、「飲み込みづらい」「呼吸がしづらい」など胸の症状が改善される
4、運動時のパフォーマンスが向上する
5、日常動作がスムーズになり、若々しくなる
6、ねこ背が改善され、姿勢がよくなる
7、荷重分散機能が働き、『下腹』『お腹』『太もも』周りの脂肪が燃焼される
はじめに
Part1 肩こり、首痛、背中のハリ……連鎖する不調は『胸椎』が原因だった
あなたも“胸椎の動き”を低下させてしまっていませんか?/10人中8人にストレートネックやねこ背の傾向がある/首・肩の不調を放っていると、トラブルが腰やひざにも連鎖する/こりがひどくなると、頭痛やめまい、吐き気がしませんか?/胸郭が狭くなると、飲み込みや呼吸にも不調が現われる……ほか
Part2 胸椎の動きをよくすれば、首・肩・腰のトラブルがすっきり解消する!
胸椎は背骨という柱に“しなやかさ”をもたらしている/胸椎がこり固まるのは“ギプス”をしているようなもの/『胸椎のばし』は背骨に“正しいクセ”を覚え込ませるメソッド/“1回10秒”を朝晩積み重ねていくことが大切/背骨のクッション機能維持には『仙腸関節』も欠かせない……ほか
Part3 あなたの関節のつらい症状は『10秒胸椎のばし』で治る!
メインメニュー1、テニスボール胸椎のばし/メインメニュー2、イス胸椎のばし/メインメニュー3、タオル胸椎のばし/オプションメニュー4、イス上体ひねり体操/オプションメニュー5、ペットボトル体ひねり体操/オプションメニュー6、寝たまま体ひねり体操/オプションメニュー7、ふたりで背中押し体操/マッサージメニュー8、エアクロール&エア背泳ぎ/マッサージメニュー9、寝返りごろごろ体操/マッサージメニュー10、テニスボールごろごろ体操
Part4 首・肩・背中を毎日しなやかに動かすためのとっておき生活術25
“頬づえ”“ひじ枕”の習慣をやめる/肩たたきやマッサージはやわらかめに/小まめにあごを押す習慣をつける/“たすきがけ”でねこ背を防ぐ/スマホはこぶしを腋の下に挟んで操作する/『ぶら下がり健康法』は現代こそおすすめ/深呼吸は両肩を引いて背すじをのばしてから行なう/カラオケでしっかり声を出して肺活量をつける/“タオル枕作戦”でストレートネックを解消させる……など
Part5 胸椎をのばすと、毎日が快調に回り出す!
胸椎のせいで、他人から老けて見られてはいませんか?/ダイエットやスタイル維持にも“胸椎の動き”が関係していた!/胸椎をこり固めてしまった人は『寝たきり』になるのが早い!?……など
おわりに
作者 | 酒井 慎太郎 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2020年02月15日 |
『猫背、肩こりをスッキリ改善呼吸ストレッチ : 医師が教える、健康寿命を10年延ばす呼吸法』

作者 | 本間,生夫,1948- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 飛鳥新社 |
発売日 | 2020年02月 |
『肩こり・五十肩・腱板断裂 肩の痛みがよくなるすごい方法 名医が教える痛みの正体と治し方』

【1分うちわをあおぐだけ!「肩の痛みがよくなるすごい方法」がわかる本(略して『肩すご』)が誕生!】
“日本人の国民病”とも言える、肩こり・五十肩(四十肩)・腱板断裂(けんばんだんれつ)などの肩の痛み・お悩みを本書で解決!
著者は、フリーランスの整形外科医で、年間約350件という全国トップクラスの肩関節鏡手術数をこなし、YouTuberとしても大人気という、異色の敏腕ドクター。
うちわを1分あおぐだけの「うちわあおぎ」など超簡単な「1分肩トレ」をはじめ、あなたの肩の痛みの正体を知り、改善させる方法を、名医がエビデンス(医学的根拠)にもとづいて教えます。
(うちわをあおぐ方法は、普通のあおぎ方とはちょっと違います。詳しくは本書でご確認ください)
あなたの痛みが肩こり・五十肩・腱板断裂のどれに該当するかがすぐにわかる、症状別セルフチェックも掲載しています。
「いつも肩こり・首こりがつらい……」
「これって五十肩? 痛くて腕が上がらない……」
「検査したら腱板断裂だと言われたけど、本当に手術が必要なの?」
「マッサージを受けてもラクになるのは一瞬だけ……」
「夜間に肩が痛くて熟睡できず、寝不足で疲れが取れない……」
「放っておけば治るって言われたのに、ずっと痛い……」
そんなお悩みを持つ方は、ぜひ『肩すご』を読んでください。
【本書のおもな内容】
序章/症状別 肩の痛みをセルフチェック
第1章/知っておきたい! 肩痛の新常識
第2章/肩こり・五十肩・腱板断裂の正体
第3章/肩の痛みを解消する「1分肩トレ」
第4章/肩の痛みを改善する日常生活
第5章/肩痛の悩み・疑問をQ&Aで解決
第6章/自分に合う病院・治療院の見つけ方
【著者】
歌島大輔(うたしま・だいすけ)
1981年生まれ。広島県出身(茨城県育ち)。山形大学医学部卒業。
日本整形外科学会・日本専門医機構認定整形外科専門医。日本整形外科学会認定スポーツ医。NSCA認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト。
専門領域は、肩関節、肩関節鏡手術、スポーツ医学。
フリーランス整形外科医として磨き上げ続ける知見とスキルを駆使して、複数の病院で日本全国から来院する肩痛患者の診療を行っている。とくに肩関節鏡手術数においては年間約350件と全国トップクラス。
日々の診療・手術のかたわら、YouTubeやSNSでの健康情報発信やオンライン講座なども積極的に展開している。
序章/症状別 肩の痛みをセルフチェック
第1章/知っておきたい! 肩痛の新常識
第2章/肩こり・五十肩・腱板断裂の正体
第3章/肩の痛みを解消する「1分肩トレ」
第4章/肩の痛みを改善する日常生活
第5章/肩痛の悩み・疑問をQ&Aで解決
第6章/自分に合う病院・治療院の見つけ方
作者 | 歌島 大輔 |
---|---|
価格 | 1595円 + 税 |
発売元 | Gakken |
発売日 | 2024年03月28日 |
これまで6冊の本を通して、肩こりの原因や改善方法について詳しく解説しましたが、どんなに効果的な方法でも、それを実行するための"継続"が何よりも大切ということをお忘れなく。猫背の矯正やストレッチ、自宅で出来るマッサージなど、毎日の生活の中でゆっくりと取り入れることが肩こり解消につながるのです。
そして、何より、本から得た知識を身につけることは、自分自身の身体をケアするための大切な第一歩です。自分の身体がどういう状態にあるのか、肩こりがなぜ起きてしまうのかを理解することで、日々の生活習慣を見直し、未然に肩こりを防ぐことも可能になります。
これらの本たちは、あなたがずっと苦しんできた肩こりを改善するだけでなく、未来の健康のための一助となることでしょう。どの本もそれぞれ特色があり、あなたの都合に合った一冊を選んで読むことができます。
読書を楽しみつつ、健康な体を手に入れる、素晴らしい時間を過ごしませんか。新たな自分との出会いが、きっとここで待っています。いつの日か、"あの頃、よく肩こりに悩んだな"と微笑む日が来ることを祈っています。それでは、今日も素敵な一日を過ごしてくださいね。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。