子供の貧困や虐待・ネグレクトを描いた小説10選

かつて子供自身が持つべき不思議な無垢さや喜びを描いてきた作家が、現代社会の矛盾や闇をえぐり出す、命がけの作品群です。それぞれが様々な背景と問題を抱える子供達の、時には厳しすぎる現実を通じて、私たちは世界の残酷さと同時にその強靭な生命力を垣間見ます。また、子供達の視点で綴られるストーリーは、善悪の線引きを曖昧にし、人間性の深さを問いかけます。貧困、虐待、ネグレクト――子供達が直面するこれらの壮絶な状況が、彼ら自身の成長にどう影響を与え、社会が彼らに何を伝えるべきかについて、これらの小説は深く考えさせられます。
『インフルエンス』

大阪郊外の巨大団地で育った小学生の友梨。同じ団地に住む里子が、家族内で性虐待を受けていたことを知り、衝撃を受ける。助けられなかったという自責の念を胸に抱えたまま中学生になった友梨は、都会的で美しい親友・真帆を守ろうとして、暴漢の男を刺してしまう。ところが何故か、翌日警察に連れて行かれたのは、あの里子だった。
殺人事件、スクールカースト、子育て、孤独と希望、繋がり。お互いの関係を必死に隠して大人になった3人の女たちが過ごした20年、その入り組んだ秘密の関係の果てに彼女たちを待つものは何だったのか。大人になった三人の人生が交差した時、衝撃の真実が見えてくる。
女たちが幼いころから直面する社会の罪、言葉で説明できないあやうい関係性、深い信頼。ラストに用意された、ミステリファンも唸る「驚き」。
『サクリファイス』で大藪春彦賞を受賞した近藤史恵が描く傑作長編。
解説・内澤旬子
橋本環奈・葵わかな・吉川愛でWOWOW連続ドラマ化決定。
作者 | 近藤 史恵 |
---|---|
価格 | 726円 + 税 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 2021年01月04日 |
『八月の母』

『イノセント・デイズ』を今一度書く。そして「超える」がテーマでした。僕自身はその確信を得ていますーー早見和真
長い間歪み続けた愛や母性の歴史、地層のように積み重なる闇に確かな兆しを探し続けた。神が人を嘲笑い続けてきたのか。人が神を嘲笑い続けてきたのか。神なるものへの幻想と呪縛を解き放つ祈りとその熱に、心が深く確かに蠢いた。--池松壮亮(俳優)
容赦などまるでない。「母」にこだわる作家が、母という絶対性に対峙した。確かなものなど何ひとつない世の中で、早見和真は正しい光を見つけようとしている。その試みには、当然異様な熱が帯びる。--石井裕也(映画監督)
私も命を繋いでいく役目を担うのだろうか。微かな光と絶望に怯えながら、夢中で読み進めた。どうしようもない日々に、早見さんはいつだって、隣で一緒に座り込んでくれるんだ。--長濱ねる(タレント)
ラストに現れるヒロインの強い覚悟と意思の力に、私たちは元気づけられる。辛く暗く苦しい話だが、そういう発見があるかぎり、小説はまだまだ捨てたものではない。 --北上次郎氏(書評家)(「カドブン」書評より抜粋)
彼女たちは、蟻地獄の中で、必死にもがいていた。
愛媛県伊予市。越智エリカは海に面したこの街から「いつか必ず出ていきたい」と願っていた。しかしその機会が訪れようとするたび、スナックを経営する母・美智子が目の前に立ち塞がった。そして、自らも予期せず最愛の娘を授かるが──。うだるような暑さだった八月。あの日、あの団地の一室で何が起きたのか。執着、嫉妬、怒り、焦り……。人間の内に秘められた負の感情が一気にむき出しになっていく。強烈な愛と憎しみで結ばれた母と娘の長く狂おしい物語。ここにあるのは、かつて見たことのない絶望か、希望か──。
目次
プロローグ
第一部 伊予市にて
1977年8月
1988年8月
1992年8月
2000年8月
第二部団地にて
2012年6月
2012年10月
2013年1月
2013年4月
2013年6月
2013年7月
2013年8月
エピローグ
作者 | 早見 和真 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2022年04月04日 |
『希望が死んだ夜に』

作者 | 天祢,涼 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 2019年10月 |
『両手にトカレフ = Tokarevs In Both Hands』

作者 | Brady,Mikako,1965- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ポプラ社 |
発売日 | 2022年06月 |
『永遠の仔 1 再会』

霊峰の頂上で神に救われると信じた少女・久坂優希と二人の少年は、下山途中優希の父を憑かれたように殺害する。十七年後、再会した三人を待つのは……。
作者 | 天童 荒太 |
---|---|
価格 | 781円 + 税 |
発売元 | 幻冬舎 |
発売日 | 2004年09月30日 |
『黄色い家』

十七歳の夏、親もとを出て「黄色い家」に集った少女たちは、生きていくためにカード犯罪の出し子というシノギに手を染める。危ういバランスで成り立っていた共同生活は、ある女性の死をきっかけに瓦解し……。人はなぜ罪を犯すのか。世界が注目する作家が初めて挑む、圧巻のクライム・サスペンス。
作者 | 川上未映子 |
---|---|
価格 | 2090円 + 税 |
発売元 | 中央公論新社 |
発売日 | 2023年02月20日 |
『アイムソーリー、ママ』

私は、女の顔をした悪魔を一人知っているのです。その女のしたことを考えるだけで、ぞっとします。彼女の本当の名前が何というのか、今現在、何という名前を名乗っているのかは知りませんけど、もちろん彼女はまだ生存していて、人を騙し続けています。そして、へいぜんと人を殺し続けています。かつて女であった怪物たちへ、そして、これから怪物になる女たちへ捧ぐ、衝撃の問題作。
作者 | 桐野夏生 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 集英社 |
発売日 | 2004年11月 |
『15歳、ぬけがら』

作者 | 栗沢,まり |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2017年06月 |
『里奈の物語 15歳の枷 (文春文庫)』

作者 | 鈴木 大介 |
---|---|
価格 | 850円 + 税 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 2022年02月08日 |
『愛されなくても別に』

“幸せ”じゃなくたって、私たちは生きていく。
家族、友人、お金、愛ーー
本当に必要なものは何?
人生の必需品に翻弄される現代に放つ、心ふるわすシスターフッドの傑作。
☆☆☆第42回吉川英治文学新人賞受賞作!☆☆☆
遊ぶ時間? そんなのない。遊ぶ金? そんなの、もっとない。学費のため、家に月8万円を入れるため、日夜バイトに明け暮れる大学生・宮田陽彩。浪費家の母を抱え、友達もおらず、ただひたすら精神をすり減らすーーそんな宮田の日常は、傍若無人な同級生・江永雅と出会ったことで一変する!
祝デビュー10周年! 「響け! ユーフォニアム」シリーズ著者の新たな代表作!
作者 | 武田 綾乃 |
---|---|
価格 | 781円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2023年07月14日 |
今回、ご紹介した10作品は、決して明るいテーマばかりでないことに留意すべきです。子供たちの貧困や虐待、ネグレクトといった深刻な問題に焦点を当てています。これらの作品は社会問題に対する認識を深めるだけでなく、その中に存在する個々の人間の苦悩と生存を描き出すことにより、読者の共感と理解を促します。たしかに、これらのテーマは厳しいもので、時には読むのが心苦しいかもしれません。ですが、楽観的な脱力感や明るいエンターテイメントだけが小説や漫画の魅力ではありません。
そして、何より大切なのは、これらの作品が現実の社会問題に光を当てることで、私たちが見て見ぬふりをしてしまいやすい問題を、力強く浮き彫りにしたということです。読む者の興味と共感を引き出し、さらに行動を促すきっかけを作り出すことで、一種の社会的な使命を担っているとも言えるでしょう。
今日、この記事を読むみなさんにお願いしたいことがあります。それは、これらの作品に触れた際、リアルで厳しい現実を避けてしまわず、胸を開いて読むことです。そうすればきっと、ひとりの人間として、社会の一部として、何かを感じ取ることができるはずです。そして、その感情が具体的な行動へとつながるきっかけとなれば、果てしない可能性を秘めた未来が開けてくるでしょう。
これらの作品が、それぞれに違った形であっても、現代社会の改革や子供たちの未来が明るくなる一助となることを心より願います。共感を起こす力、変化を促す力の源泉となることを願います。これらの作品が描く現実を通して、私たちは自己の理解を深め、社会への意識を高め、人間の尊厳と平等を考えるきっかけとなることでしょう。どうか、その一部始終を読み進む際には、広い視野で捉え、愛と思いやりを持って接してみてください。それが、この重要な問題に向き合う最初の一歩となります。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。