茶道・茶の湯の歴史を学べる本 おすすめ6選
日本の伝統文化として人気の茶道。その歴史や美学を深く知りたい方のために、茶道や茶の湯について学べるおすすめの本を6冊ピックアップしました。中には、古代から現代までの茶道の歴史を描いた作品や、室町時代から始まる茶の湯の文化を詳しく解説したものも。また、奥深い茶道の哲学や茶の湯での心得を教えてくれる一冊も抜擢。実際の茶道の作法を学びつつ、日本文化の魅力を感じられる一冊もありますよ。どれも読むほどに茶道の世界が広がり、より深い理解を得られます。
『茶の湯の歴史』
作者 | 神津,朝夫,1953- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2021年04月 |
『茶道学大系(第2巻)』
次代を担う論客が、未開拓の領域に光をあてた新知見満載の茶道史論集。本書では、今後の茶道史研究の展開の基礎となるであろうと考えられる「基礎史料の公刊」と「茶の湯の地域性」を中心とするなかで、以下の四点にしぼって近年の茶道史研究における歩みを跡付けている。すなわち茶の湯における(一)中世の飲茶について、(二)公家の茶、(三)資料の公刊、(四)残された課題、である。
作者 | 千宗室(15代) |
---|---|
価格 | 8800円 + 税 |
発売元 | 淡交社 |
発売日 | 1999年05月 |
『1日5分茶の湯の歴史』
作者 | 谷端,昭夫,1948- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 淡交社 |
発売日 | 2020年03月 |
『よくわかる茶道の歴史』
日本の歴史の中で占めた茶道の役割とは…。文化の成熟と政治のかけひき、そして道具を介しての、人と人とのかかわりの中で育まれた茶道の文化。歴史の表舞台のそばには茶の湯があった。
作者 | 谷端昭夫 |
---|---|
価格 | 2420円 + 税 |
発売元 | 淡交社 |
発売日 | 2007年03月 |
『茶道をめぐる歴史散歩』
作者 | 井上,辰雄,1928-2015 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 遊子館 |
発売日 | 2009年05月 |
『茶の湯の歴史を問い直す 創られた伝説から真実へ』
日本固有の美意識として知られる「侘茶」。しかし今、この概念の正統性が揺らぎ始めている。真実の茶の湯の歴史とは? 最新の研究成果から明らかにする。
作者 | 橋本 素子/三笠 景子 |
---|---|
価格 | 3999円 + 税 |
発売元 | 筑摩書房 |
発売日 | 2022年11月26日 |
さぁ、皆様、興味深く、また日本の伝統文化について見直すきっかけになったことでしょう。ここまで紹介してきた作品は全て、その背後にある茶道や茶の湯の精神、またその歴史を知り、理解するための素敵なガイドブックとなるでしょう。
茶道に興味があるだけでなく、普段の生活の一部として取り入れてみたいと考えている方には、非常に参考になる一冊たちだと思います。また、日本の伝統文化に触れることで、自分自身の生き方や在り方に対する理解を深めるキッカケにもなると思います。
これらの本について読み進めていく中で気づくことは、ただただ古い作法やルールを守るためではなく、一杯のお茶を通じて相手を思いやる心、また自己を見つめ直すきっかけを提供する、そんな深い意味が込められていることでしょう。言葉にはなかなか表現しきれない日本人の精神を、茶道や茶の湯を通して五感で感じ、自己理解の一助として活用してみてくださると幸いです。
さて、これからが本当のスタート。知識を持ったら、次はどう活かすかが問われます。これらの書籍を通じて学んだことを、ぜひご自身の生活の一部として取り入れてみてください。茶の世界は深く、また広い。それは自分自身と向き合うきっかけであり、心を静める場所でもあります。深みにハマればハマるほど、まだまだ見えてくるものがあります。
しかしながら、すべてを一度に理解しようとする必要はありません。逆に、一つ一つゆっくりと味わいながら、その世界を楽しんでください。それが茶道・茶の湯の精神でもあります。年齢や性別、経験の有無を問わず、茶道の深淵をくるりと覗いてみてください。きっと新しい世界が待っているでしょう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。