労働組合がわかる本 おすすめ6選 基礎や活用法など
「労働組合」。この言葉だけで何だかハードそうなイメージをお持ちの方、多いのではないでしょうか?でも大丈夫、今回ご紹介する本を読めば、労働組合が初めてでもしっかり理解できますよ。基礎的な知識から、活用法、適切な行動まで、手に取ればすぐに役立つ情報がたっぷり。実際に労働組合活動を行っている方からも評価が高い、実践的な内容も充実。労働組合の知識を深めて、より良い職場環境を作る一助にしてみませんか?これらの本なら、労働組合が身近に感じられますよ。働き方改革の今、ぜひ手元に置いておきたい6冊です。
『労働組合の基礎 = The foundation of labor unionism : 働く人の未来をつくる』
作者 | 仁田,道夫,1948- 中村,圭介,1952- 野川,忍,1954- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 日本評論社 |
発売日 | 2021年06月 |
『労働組合法の基礎と活用』
第1部 労働組合法の基礎
第1章 変貌する雇用社会
1 職場は今どうなっているか
2 多様な働き方
3 労働者概念をめぐる論争
第2章 労働条件の決定と紛争処理のシステム
1 労働条件はどう決まっているか
2 労使紛争の処理・解決システム
第3章 労働組合に関する基礎知識
1 労働組合とは
2 労働組合の組織形態
3 組合組織率と低下の原因
4 従業員代表制構想を考える
第2部 労働組合員として活動する
第4章 労働条件の集団的決定と不当労働行為
1 集団的な労働条件決定過程
2 集団化のパターンと不当労働行為
3 使用者概念
第5章 組合を作る・加入する
1 組合の結成
2 組合への加入
第6章 組合との距離ーー組合内部問題
1 組合との関係における組合員の権利・義務
2 組合と従業員・別組合員間の紛争
第7章 組合員であることーー不利益取扱いの禁止
1 不利益性の基準
2 不利益取扱いの類型
3 報復的不利益取扱い
第8章 不当労働行為の成否ーーいわゆる不当労働行為意思論
1 判例法理の全般的な傾向
2 不当労働行為意思をどう考えるか
第9章 組合活動をするーー支配介入の禁止
1 支配介入のパターン
2 便宜供与の中止等
第10章 使用者との協議・交渉
1 労使間コミュニケーション
2 団交権保障の効果
3 団交拒否紛争の類型
4 不誠実交渉をめぐる問題
5 団交差別・団交を媒介とした差別
6 救済をめぐる論点
第11章 プレッシャー活動
1 争議行為
2 多様な組合活動
第12章 労働協約
1 労働協約の締結
2 労働協約の効力
3 労働協約の終了
4 就業規則との関連
第13章 労働委員会を利用する
1 労働委員会の権限・役割
2 労働委員会の手続
3 和解をめぐる問題
4 救済命令のあり方
5 救済利益
6 労働委員会制度の直面する課題
第14章 これからの労使関係法
作者 | 道幸哲也 |
---|---|
価格 | 3520円 + 税 |
発売元 | 日本評論社 |
発売日 | 2018年04月12日 |
『イラストでわかる 知らないと損する労働組合活用法 (Illustrated GuideBook Series)』
作者 | 鴨 桃代/水谷 研次 |
---|---|
価格 | 358円 + 税 |
発売元 | 東洋経済新報社 |
発売日 |
『15歳からの労働組合入門』
作者 | 東海林,智 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 毎日新聞社 |
発売日 | 2013年11月 |
『新・労働組合Q&A 会社でみんなをまもる11章』
「労働組合」で、働く人びとの権利をまもろう!賃金カット、解雇、リストラetc.働く人におそいかかるさまざまな会社からの攻撃。職場と生活をまもり、向上させるには労働組合は不可欠な存在。その作り方から闘い方、救済方法までQ&A形式で丁寧かつわかりやすく解説。
作者 | 東京南部法律事務所 |
---|---|
価格 | 2640円 + 税 |
発売元 | 日本評論社 |
発売日 | 2016年02月12日 |
『労働組合とは何か』
日本では「古臭い」「役に立たない」といわれる労働組合。しかし世界を見渡せば、労働組合が現在進行形で世界を変えようとしている。この違いの原因は、日本に「本当の労働組合」が存在しないことによる。社会を創る力を備えた労働組合とはどのようなものなのか。第一人者がその歴史と機能を解説する。
はじめに
第一章 歴史編1 ルーツを探るーー「本当の労働組合」の源流は中世ギルドにある
1 労働組合の遠祖・ギルドの原理
2 中世市民社会と日本でのその不在
3 職人組合から労働組合へ
第二章 歴史編2 「団結せよ、そして勤勉であれ」--職業別労働組合の時代
1 近代市民社会の形成と論理
2 初期労働組合の形成
3 産業革命と労働者の階級形成
4 職業別労働組合の確立
第三章 分析編1 労働組合の機能と方法
1 労働組合とは何か
2 労働組合と政党
第四章 歴史編3 よるべなき労働者たちーー一般労働組合の時代
1 新労働組合運動(ニュー・ユニオニズム)の台頭
2 一般労働組合の基盤と組合政策
3 労働組合の形態転換と労働政治
第五章 歴史編4 アメリカの経験ーー産業別労働組合への道
1 労働運動の二つの潮流
2 職業別組合の限界と産業別組合の挫折
3 労働者の企業別分断と産業別組合の対抗
第六章 分析編2 いかにして社会を変えるのかーーユニオニズムの機能
1 産業化の新しい段階と産業別労働組合
2 労働組合機能の発展
3 産業別組合組織と産業別統一闘争
第七章 歴史編5 日本の企業別労働組合ーー日本的労使関係の形成・衰退
1 戦前第一期ーー「渡り職工」と横断的労働市場
2 戦前第二期ーー戦前期労働運動の高揚と弾圧
3 戦前第三期ーー日本的労使関係の戦前期形成
4 戦後第一期ーー労働運動の高揚と日本的労使関係の形成(一九四五〜六〇年)
5 戦後第二期ーー企業主義的統合と労使協調の労働組合(一九六〇〜七五年)
6 戦後第三期ーー労働戦線統一と総評解散(一九七五〜九〇年)
7 戦後第四期ーー戦後労働運動の危機とユニオニズムの創造(一九九〇年〜)
第八章 分析編3 日本でユニオニズムを創れるのか
1 時代の転換と働く者の悲惨ーー雇用不安、貧困、過酷な労働
2 日本における産業別労働組合の登場
3 ユニオニズムの主役はどこにいるのか
4 ユニオニズムの創り方
あとがき
参考文献
作者 | 木下 武男 |
---|---|
価格 | 1078円 + 税 |
発売元 | 岩波書店 |
発売日 | 2021年03月22日 |
以上、今回は「労働組合がわかる本 おすすめ6選」をご紹介させていただきました。各作品は労働組合にまつわる情報が分かりやすく描かれており、これから労働組合について深く学びたいという方はもちろん、すでに活動中の方々にもきっと参考になると思います。
特に初心者の方には、基礎から学べる作品が多く含まれています。労働組合の存在意義や、その目的、メリット・デメリットなど一通りの情報をつかんでから活動に移ることができると思います。そして既に活動中の方でも、疑問点や知りたかった部分がこの中にあると思うので、ぜひご活用いただきたいと思います。
また活動の具体的な方法や成功事例が紹介されている作品もあり、直接的な参考にすることが可能です。自身の活動に真剣に取り組むためのアイデアを得るきっかけにもなりますし、前向きなエネルギーを受け取ることもできるでしょう。
未曾有の時代を生きる私たちにとって、労働環境や待遇改善のための活動はかつてないほど重要です。労働組合を理解し、適切に活用することで、より良い労働環境を手に入れたり、周囲の意識を改革したりすることが可能になります。
これらのおすすめ作品を通じて、読者の皆さんが労働組合に対する理解を深め、自身の生活や職場にプラスの変化をもたらすことができれば幸いです。何冊か手にとってみて、自分に最適な一冊に出会えることを願っています。今後とも、皆さまのお役に立つ情報を提供できるよう、日々努力してまいります。ありがとうございました。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。