ゲームシナリオの書き方の本 おすすめ4選

ゲーム開発に興味あるみなさん、こんにちは!今回はゲームシナリオの書き方を学べるオススメの本を4つご紹介します。なんといっても1つ目は、プロのシナリオライターが具体的なテクニックを公開した一冊。初心者でも取り組みやすいと評判で、描写やキャラクター設定のコツが満載ですよ。次に2つ目は、ゲーム業界で働くためのリアルなアドバイスが詰まった現実的な一冊。3つ目は世界観構築に焦点を当てた、ファンタジー作りに特化した本です。最後に4つ目は、プレイヤーの心をつかむエンディング作りを解説した作品。ぜひ、手に取ってみてくださいね!
『ゲームシナリオ入門ー基礎知識から設定・キャラクター・プロット・テキストの技法まで』

ゲームシナリオ入門の決定版。
ゲームの面白さを倍増させる「シナリオ」。プロのゲームシナリオライターが書いた、本当に役立つゲームシナリオの教科書です。ゲームシナリオの考え方といった基礎から、設定・キャラクター・プロット・テキスト制作の実践まで幅広くカバー。
ゲームシナリオを書きたい人、シナリオライターになりたい人は必読です。
第1章 ゲームシナリオライターになろう
1-1 ゲームシナリオライターとはなにか
1-2 ゲームシナリオライターの現場見学
1-3 ゲームシナリオライターに向いている人
1-4 誰でもゲームシナリオライターになれる
第2章 作り始める前に知っておきたいこと
2-1 ゲームとはなにか
2-2 すべてはドラマに集約される
2-3 準備の質が作品の質
2-4 必須武器「アイデア」の作り方
第3章 独自性のある舞台を作る
3-1 ゲームシナリオライターが作る設定
3-2 舞台設定に個性と魅力がある名作
3-3 特殊ルールを使いこなす
3-4 舞台設定を作ってみよう
第4章 よく動くキャラクターを作る
4-1 よく動くキャラクターとは
4-2 各項目が持つ機能と、設定のポイント
4-3 キャラクターに魅力ある個性をつける5つのヒント
4-4 キャラクターを作ってみよう
4-5 キャラクター作りの最終チェック
第5章 結末を知りたくなるプロットを作る
5-1 プロット作りの基礎知識
5-2 「面白い」プロット作りのヒント
5-3 プロットを作ってみよう
第6章 自然で読みやすいテキストを書く
6-1 ゲームシナリオを書いてみよう
6-2 ゲームシナリオの核となる「セリフ」
APPENDIX ゲームシナリオライターの裏側
Appendix-1 印象的なプロでの体験
Appendix-2 ゲームシナリオライターの収入
参考文献
索引
作者 | 北岡 雄一朗 |
---|---|
価格 | 2728円 + 税 |
発売元 | 技術評論社 |
発売日 | 2021年09月15日 |
『ゲームシナリオの書き方 第2版 基礎から学ぶキャラクター・構成・テキストの秘訣』

作者 | 佐々木 智広 |
---|---|
価格 | 1762円 + 税 |
発売元 | SBクリエイティブ |
発売日 | 2017年12月16日 |
『ゲームシナリオの教科書 ぼくらのゲームの作り方』

作者 | 川上大典/北野不凡/都乃河勇人/長山豊/ハサマ/平川らいあん/米光一成 |
---|---|
価格 | 1764円 + 税 |
発売元 | 秀和システム |
発売日 | 2018年12月18日 |
『ノベルゲームのシナリオ作成技法第2版』

『AIR』『CLANNAD』の涼元悠一が披露するシナリオの技。読み手の『泣きスイッチ』をオンにするには?ストーリーに引き込む選択肢の作り方とは?プロとして恥ずかしくないスクリプトとは?『ノベルゲーム』と『ライトノベル』の一線で活躍する著者が放つノウハウの集大成。
作者 | 涼元悠一 |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | 秀和システム |
発売日 | 2009年01月 |
以上、ゲームシナリオの書き方に焦点を当てた本から4冊をご紹介させていただきました。本書選びの際、私の基準は「初心者でも取り組みやすい内容なのか」「業界のプロから学べるかつ具体的なノウハウが盛り込まれているか」「ゲーム作りにおける創作意欲を掻き立てるか」の3つのポイントでした。
全ての本が、ゲームシナリオの構造やキャラクター設定、世界観作りについて詳しく述べられていますが、それぞれ異なる視点を持っており、読み比べるとより深い理解が得られます。それぞれのアプローチは、あなた自身のシナリオ作りに新たな風を吹き込むこと間違いなしです。
ゲームシナリオを書くことは、独自の世界観を生み出し、キャラクターに息を吹き込む、まさに神の如き作業とも言えます。だからこそ、一つ一つのエピソードやキャラクターが持つメッセージや感情を大切に、そして丁寧に練り上げてください。大切なのは、完成を急ぐことよりも、ひとつひとつを丁寧に磨き上げていくこと。それがあなたのシナリオを深みあるものに仕上げるコツですよ。
また、いずれの本も創作過程における悩みやブロックを解消するヒントも散りばめられています。こうした情報は、自己啓発にも繋がるので、ぜひ活用してみてください。
それでは、これらの本が作品作りの一助となり、あなたの想像力や創造力が大いに刺激されることを心から願っています。ゲームシナリオ作りの旅は刺激的なものであること間違いなし。充実した創作活動をお楽しみくださいね。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。