プランター菜園の本 おすすめ8選 初心者にもわかりやすい

お家で始めたい方に、プランターでの菜園作りについておススメの本をご紹介します!初心者さんも安心して読める内容から厳選した8点をピックアップ。とにかく何から始めれば良いのかわからないという方には、一から基本を学べる本。種から育ててみたいけれど、いつまいればいいの?という方には、タイミングについて詳しく解説している本も。虫や病気対策について詳しく知りたい方には、具体的な予防・対策方法を教えてくれる本もあります。自宅で新鮮な野菜を収穫する楽しみをお伝えしたいです!
『マンガと図解、写真でまるわかり プランター菜園をはじめよう』

作者 | 荻野千佳 |
---|---|
価格 | 1287円 + 税 |
発売元 | ブティック社 |
発売日 | 2021年04月16日 |
『マンガでわかる はじめてのプランター自然菜園』

「土は捨てずにリサイクル」「水やり楽々」
「無農薬・無化学肥料」「合わせ植えで元気に育つ」
人気の家庭菜園講座が教える、あたらしいプランター栽培のノウハウBOOK
マンションのベランダや庭先でOK。はじめてでも失敗しない!
自然の力を活かして、おいしい菜園ライフを楽しもう!
無農薬・無化学肥料で、おいしい野菜をプランターで育てる!
土は捨てずにリサイクル、 水やりも簡単で、しかも合わせ植えで元気に育つ!
自然の力を最大限に活かした人気の家庭菜園メソッド「自然菜園」。
その考え方やノウハウを盛り込んだ画期的なプランター栽培術が誕生。
マンガとイラストで楽しく、そして詳しく解説します。
プランター栽培がはじめての人はもちろん、経験者にも役立つ一冊。
自然菜園流のプランター栽培で、野菜づくりがもっと楽しくなる!
作者 | 竹内 孝功 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 山と溪谷社 |
発売日 | 2024年03月19日 |
『NHK趣味の園芸 やさいの時間 深町貴子のプランター菜園スタートBOOK』

「育て方」より「育ち方」。野菜キャラクターで覚える野菜作り
野菜はそれぞれ、豊かな個性をもっています。この本では野菜をキャラクター化し、各キャラクターに自己紹介をしてもらい、その野菜の個性に合わせた育て方を紹介します。
暑さが好きな野菜もあれば、涼しい気候が好きな野菜もあります。養分少なめで小食な野菜もあれば、隣の養分を奪うほど大食いの野菜もあります。栽培環境の好みが違うのは、生まれ育った環境が違うから。「育て方」より「育ち方」。栽培を成功させるのに必要なのは、」野菜の性格を個性として捉えて、その野菜がしてほしいことを取り入れた育て方をすることです。
プランター栽培は、ベランダや庭先など家の近くの身近な場所で手軽に始められるので、大変な思いをして、遠くの畑に通う必要もありません。タネをまくと、何もなかった土の上に芽が出て、葉が1枚2枚と増え、やがて花が咲いて実がついて……。プランター菜園なら、野菜の育つ様子を間近で観察でき、変化に富んだ楽しい暮らしが体験できます。
日々の成長を観察できるので、とりごろを逃さず、タイミングよく収穫し、簡単に「Farm to Table」を実現できます。キッチンまでの距離が近いので、重くて運ぶのが大変、という苦労もありません。野菜と一緒に暮らしているからこそ、こまめなお世話も可能です。ていねいに様子を見るだけでもよく育ちますから、大収穫にもつながります。
プランター栽培の基本も丁寧に解説しているので、野菜作りが初めての方も安心です。家族で、生活の中で、プランター菜園をスタートさせてみませんか。
目次
part1 春から育てられる野菜
ミニトマト、ミニカボチャ、ナス、小玉スイカ、キュウリ、エダマメ、ピーマン
part2 春と夏から育てられる野菜
ジャガイモ、ニンジン、つるなしインゲン
part3 春と秋から育てられる野菜
イチゴ、エンドウ、ソラマメ、茎ブロッコリー、ホウレンソウ、コマツナ、レタス類、シュンギク、ケール、小カブ、ダイコン・ラディッシュ
part4 秋から育てられる野菜
ミニハクサイ、ナバナ類、タマネギ
part5 ハーブ類
バジル、シソ、パクチー、パセリ・イタリアンパセリ、ローズマリー、タイム、ミント
プランターの選び方、培養土の選び方、用意したい資材と道具、置き場所を考える、正しい水やり、基本の作業、培養土をリセットするには
コラム
よい苗の選び方と苗の植え方、タネのまき方1すじまき、タネのまき方2点まき
作者 | 深町 貴子 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | NHK出版 |
発売日 | 2023年03月16日 |
『だれでもできるプランター菜園』

作者 | 原由紀子 |
---|---|
価格 | 1426円 + 税 |
発売元 | ブティック社 |
発売日 | 2019年05月10日 |
『プランターで始める野菜づくり : 失敗しらず!毎日楽しい!』

作者 | 深町,貴子 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2023年03月 |
『プランターで寄せ植え野菜 (学研ムック 学研趣味の菜園)』

作者 | 野菜だより編集部/竹内 孝功 |
---|---|
価格 | 1113円 + 税 |
発売元 | 学研プラス |
発売日 | 2018年04月19日 |
『無農薬でつくりたい! はじめてのプランター菜園』

「早く植えたら、早く収穫できるって本当?」
「病害虫対策には薬剤が必要ですよね?」
→いえいえ、どちらも間違いです!
***
「ホウレンソウが苦い」
「ハクサイがキレイに巻かない」
「硬いナスばかりとれる」
作物を育てている方から、こういった声をよく耳にします。
本書では、ドクター古藤(コトー)が無農薬でおいしくつくれるコツを徹底解説。
野菜づくりでSDGsに貢献し、もぎたてをご自宅で味わいませんか。
巻末に「用語解説・索引」つき。
【掲載内容】
掲載されている約30種のほとんどがプランターでできる!
春〜夏:トマト、ブロッコリー、オクラ、エダマメ、アスパラガス、ミニキュウリ、ミニメロン、スイートコーン、ニンジン、ナス、ピーマンなど
秋〜冬:ハクサイ、シイタケ、コマツナ、ゴボウ、シュンギク、ホウレンソウ、サラダカラシナ、タマネギ、ジャガイモ、ルッコラなど
【掲載されている野菜】
春〜夏:トマト、ブロッコリー、オクラ、エダマメ、アスパラガス、ミニキュウリ、ミニメロン、スイートコーン、ニンジン、ナス、ピーマンなど
秋〜冬:ハクサイ、シイタケ、コマツナ、ゴボウ、シュンギク、ホウレンソウ、サラダカラシナ、タマネギ、ジャガイモ、ルッコラなど
作者 | 古藤俊二 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 食べもの通信社 |
発売日 | 2022年04月04日 |
『はじめての園芸シリーズ プランター野菜』

作者 | ブティック社編集部 |
---|---|
価格 | 551円 + 税 |
発売元 | ブティック社 |
発売日 | 2017年05月12日 |
以上、プランター菜園の本8選をご紹介してきました。紹介した全ての本に共通していることは、まずは「楽しみながら、自分のペースで始められること」が大切というメッセージです。誰でも初めて何かに取り組むときは、どうしても不安やハードルが高く感じるもの。でも、心配はいりません。そのような不安を解消し、誰でも気軽に楽しく始められるようなアドバイスがたっぷり詰まった本ばかりなんです。
これらの本を手に取っていただきながら、自分だけの小さな菜園を作ってみてはいかがでしょうか。実際に手を動かし、土いじりをしてみると、自分だけの特別な時間が広がるのを実感できますよ。そして、その作業を通じて、人々が自然と共存していくことの素晴らしさ、食べ物への感謝、季節の移り変わりを感じることができます。
素人から始めて、次第にスキルを上げていき、とってもおいしい野菜を収穫することができる日が来るかもしれません。また、それがきっかけで新たな趣味を見つけ、日常生活にワクワクする瞬間を増やすチャンスにもなります。
自分の手で育てた野菜を食べる喜び、作物が育っていく様子を見る楽しみ。これまで知らなかった自然のリズムや周期を学ぶ発見。そんな経験が皆さんを待っています。
始めてみたいという方、ぜひ一歩を踏み出してみてください。たくさんの発見や達成感がみなさんを待っていますよ。今回ご紹介した本たちが、そんな一歩を踏み出すお手伝いができれば嬉しいです。これからの菜園ライフが、みなさまにとって、楽しく、充実したものになりますように。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。